記録ID: 678036
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
袈裟丸山のアカヤシオ
2012年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無い!! |
その他周辺情報 | サンレイク草木に宿泊 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
袈裟丸山のアカヤシロを見たいなと思い、前橋の友人に前橋駅でピックアップしてもらい、袈裟丸山の弓の手コースの登山口の折場登山口から登山を開始した。
尾根道を上り詰めると、賽の河原に着きアカヤシオを探したが、既にほとんどが花の盛りを過ぎており、登山路にはピンクの花弁が敷き詰められていた。
それでも、小丸山まで登ると、まだ咲きかけているアカヤシオを楽しむことができた。前袈裟丸山で昼食をとり、皇海山等の眺望を楽しんだ。
下山してから草木ダムのほとりにあるサンレイク草木で宿泊し、のんびりした。
翌日は、富弘美術館で富弘氏の作品を鑑賞した後、桐生市の鳴神山に登った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する