記録ID: 6784617
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳にゅう~高見石小屋でテント泊⛺️
2024年05月10日(金) ~
2024年05月11日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:17
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 895m
- 下り
- 928m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 8:52
距離 8.9km
登り 686m
下り 536m
8:40
3分
スタート地点
17:32
天候 | 1日目:快晴☀️ 2日目:快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1935 台 数:30台 料 金:無料 トイレ:綺麗なトイレです。 (水洗ではありませんが便座が暖かい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《麦草峠~丸山~高見石小屋》 よく整備された北八ヶ岳の登山道。 数か所に雪が残っていましたが特に問題はないようです。 《高見石小屋~白駒池》 よく整備された北八ヶ岳のハイキングコース。 《白駒池~にゅう》 ハイキングコースから登山道に変わります。 前半は雪解けのどろどろの登山道。 にゅうに近付くころには岩場の登山道となります。 《にゅう~中山分岐~中山》 中山分岐までは稜線ですが泥の多い登山道。 中山分岐からは岩の多い登山道となります。 《中山展望台~高見石小屋》 中山展望台からは暫く雪渓が続きます。 雪道になれた方なら問題ないのでしょうが私は不慣れなのでチェーンスパイクを使用しました。 《白駒池周遊》 木道のハイキングコース ※あくまでも個人の見解です。 |
その他周辺情報 | 高見石小屋テント情報 https://takamiishi.com/ 予 約:不要 料 金:600円/1人 お 水:100円/500cc トイレ:テント場近くにあります テン場:基本的に岩が目立ちます ただし無料のコンパネを貸してもらえます 景 色:小屋と森に囲まれているので景観はない 名 物:あげパン(2つで500円、5つで1,100円) 道の駅こぶちさわ https://mkobuchisawa.jp/ 地元でとれた新鮮な野菜やお米、また手作りのパンやジャムなどがあり大勢の観光客で賑わっていました。 スパティオ小淵沢「延命の湯」♨️ https://www.spatio.jp/hotspring/index.html 入浴料:830円 洗い場も広く内湯、露天風呂、岩風呂と楽しめます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回も久し振りの山行⛰️
ここのところ忙しくなかなか山に行けなかった😢
どこに行こうか考えた結果は大好きな八ヶ岳。
と言っても体力には自信がない😂
そこで駐車場からも山小屋が近くあまり高低差の無い高見石小屋を選択❗️
北八ヶ岳の苔むした森を歩き高見石からの絶景を楽しみました。
そして何と言っても楽しみなのは「あげパン」😊
注文して待つこと5分。
ホカホカのあげパンはサクサクであっさり食べれる。
あげパンを食べている登山者はみんな笑顔😆
幸せなひと時でした。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する