ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6790670
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

吉原宿 左富士

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
yukko その他23人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
12.9km
登り
17m
下り
17m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:46
合計
2:40
8:59
5
9:36
9:36
14
9:50
9:53
6
10:00
10:22
8
10:29
10:30
35
11:04
11:11
18
11:39
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木之元神社は、元吉原の鈴川にある木之元神社から御神体を分けて祀った神社です。
吉原宿の所替えに合わせて元吉原から中吉原へ分け、中吉原から現在地に移して祀ってます。
2024年05月12日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 8:58
木之元神社は、元吉原の鈴川にある木之元神社から御神体を分けて祀った神社です。
吉原宿の所替えに合わせて元吉原から中吉原へ分け、中吉原から現在地に移して祀ってます。
吉原山妙祥寺入口
鎌倉後期に旧東海道近くに建立され、高潮や津波で所替えを余儀なくされた吉原宿とともに三度移転、江戸時代に現在の地に落ち着いた。
2024年05月12日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:02
吉原山妙祥寺入口
鎌倉後期に旧東海道近くに建立され、高潮や津波で所替えを余儀なくされた吉原宿とともに三度移転、江戸時代に現在の地に落ち着いた。
アドニス つけナポが有名
この角の説明
曲尺手(かねんて)とは、S字に曲がった道のことです。
側面攻撃するため
参勤交代の時、大名行列がかち合わないため
2024年05月12日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:08
アドニス つけナポが有名
この角の説明
曲尺手(かねんて)とは、S字に曲がった道のことです。
側面攻撃するため
参勤交代の時、大名行列がかち合わないため
すぎやまフルーツ「生フルーツゼリー」が有名です。
2024年05月12日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:09
すぎやまフルーツ「生フルーツゼリー」が有名です。
旅籠屋 鯛屋與三郎跡・・・
創業天和2年(1682年)。明治時代は清水次郎長や山岡鉄舟も常宿にしており、山岡鉄舟自筆の札が残されている。
当時の宿札を旅館内に展示している。
2024年05月12日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/12 9:09
旅籠屋 鯛屋與三郎跡・・・
創業天和2年(1682年)。明治時代は清水次郎長や山岡鉄舟も常宿にしており、山岡鉄舟自筆の札が残されている。
当時の宿札を旅館内に展示している。
東海道吉原宿 南岳堂「栗まんじゅう」
創業江戸時代天保15年(1844年)。
現在六代目。栗まんじゅうは看板商品。

南岳堂菓子店は「銭屋脇本陣跡」(矢部清兵衛家)
2024年05月12日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:16
東海道吉原宿 南岳堂「栗まんじゅう」
創業江戸時代天保15年(1844年)。
現在六代目。栗まんじゅうは看板商品。

南岳堂菓子店は「銭屋脇本陣跡」(矢部清兵衛家)
イチカワさんでは
吉原宿伝統の「山川志ろ酒」が売られています。
平成16年に復元されたほんのり甘口の濁り酒(日本酒)です。
2024年05月12日 09:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:17
イチカワさんでは
吉原宿伝統の「山川志ろ酒」が売られています。
平成16年に復元されたほんのり甘口の濁り酒(日本酒)です。
長さん小路
富士市で青春の一時期を過ごした俳優 いかりや長介さんを偲ぶ、小さな通り。
2024年05月12日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/12 9:20
長さん小路
富士市で青春の一時期を過ごした俳優 いかりや長介さんを偲ぶ、小さな通り。
姉川一夢屋敷跡
2024年05月12日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
5/12 9:23
姉川一夢屋敷跡
昭和25年に甘納豆店を創業して70年。
2024年05月12日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:24
昭和25年に甘納豆店を創業して70年。
明治天皇御小休所 
2024年05月12日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
5/12 9:27
明治天皇御小休所 
四ツ目屋脇本陣跡
2024年05月12日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:29
四ツ目屋脇本陣跡
野口脇本陣
吉原宿には、本陣の神尾家、長谷川家、脇本陣の四ツ目屋杉山家、野口家、扇屋鈴木家があった。
2024年05月12日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
5/12 9:29
野口脇本陣
吉原宿には、本陣の神尾家、長谷川家、脇本陣の四ツ目屋杉山家、野口家、扇屋鈴木家があった。
天神社参道
2024年05月12日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:30
天神社参道
市河タバコ店行列が出来るときもあります。億万長者24人目出ました
2024年05月12日 09:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:43
市河タバコ店行列が出来るときもあります。億万長者24人目出ました
平家超え 
2024年05月12日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
5/12 9:51
平家超え 
旧東海道と富士馬車鉄道の路線に沿っており、店の前が馬車鉄道の新橋停留所でした。

 この新橋を社名にしました。

S39.12

日本初のトイレットペーパーJIS許可工場

2024年05月12日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 9:54
旧東海道と富士馬車鉄道の路線に沿っており、店の前が馬車鉄道の新橋停留所でした。

 この新橋を社名にしました。

S39.12

日本初のトイレットペーパーJIS許可工場

左富士碑
往時、広重が描いたように、旅人は松並木から名勝・左富士を見ながら街道を往来していました。

「原、吉原は富士山容を観る第一のところなり、左富士京師より下れば右に見え、江戸よりすれば反対の方に見ゆ、一町ばかりの間の松の並木を透して見るまことに絶妙風景なり」
2024年05月12日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/12 10:01
左富士碑
往時、広重が描いたように、旅人は松並木から名勝・左富士を見ながら街道を往来していました。

「原、吉原は富士山容を観る第一のところなり、左富士京師より下れば右に見え、江戸よりすれば反対の方に見ゆ、一町ばかりの間の松の並木を透して見るまことに絶妙風景なり」
左富士神社」(旧悪王子神社)

依田橋の氏神で、祭神「悪王子大権現」を祀っていることから昔は悪王子神だったと考えられている
2024年05月12日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 10:13
左富士神社」(旧悪王子神社)

依田橋の氏神で、祭神「悪王子大権現」を祀っていることから昔は悪王子神だったと考えられている
用水の水量を調節する水門「せぎわく」。


2024年05月12日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/12 10:42
用水の水量を調節する水門「せぎわく」。


日吉浅間神社
2024年05月12日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 11:06
日吉浅間神社
吉原公園内
宝蔵の中
富士山や東泉院の由緒について書かれた「富士山縁起」にかぐや姫伝説 パネル
2024年05月12日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 11:11
吉原公園内
宝蔵の中
富士山や東泉院の由緒について書かれた「富士山縁起」にかぐや姫伝説 パネル
富士市には、戦国時代から明治の初めまで真言密教寺院の富士山東泉院が存在しました。
花山院常雅が書いた山号
2024年05月12日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 11:17
富士市には、戦国時代から明治の初めまで真言密教寺院の富士山東泉院が存在しました。
花山院常雅が書いた山号
旧順天堂田中歯科医院
富士市吉原にあるジブリ的な洋館
国の登録有形文化財です。蒲原にあった明治の洋館を、大正時代に吉原へ移築したそうです。
もうすぐ広見公園に移築予定
2024年05月12日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/12 11:25
旧順天堂田中歯科医院
富士市吉原にあるジブリ的な洋館
国の登録有形文化財です。蒲原にあった明治の洋館を、大正時代に吉原へ移築したそうです。
もうすぐ広見公園に移築予定
つけナポアドニスに帰って来ました
2024年05月12日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/12 11:34
つけナポアドニスに帰って来ました
昭和レトロな看板が素敵
2024年05月12日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/12 11:34
昭和レトロな看板が素敵

感想

観光ボランティアガイドの研修に参加してきました。kさんの説明がとっても上手で憧れます。
実際は紙を見て説明してもいいそうですが忘れないようにヤマレコさんに記録させて頂きます。
実際は歩く目的の方が多くて熱心に聞いてくださる方は少ないそうです。
吉原宿についてとても勉強になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら