記録ID: 680020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳(北沢峠より周回)
2015年07月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,754m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨+霧+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
トイレ水洗で綺麗 仙流荘⇔北沢峠 バス往復\2,680-(手廻り品込み) 乗車券は2012年9月の時は受付で購入だったが、今回はタッチパネルの券売機になっていた。 繁忙期は臨時便増発 5:15頃の臨時便に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●北沢峠〜長衛小屋 北沢峠にトイレ有り 林道のバス道から途中で左に折れる(標識有り) 右手に沢山のテントが見えてくると小屋はすぐそこ 長衛小屋にもトイレ有り ●長衛小屋〜栗沢山 小屋前を通って鉄製の橋を渡ってすぐの右手の道に入る。 静かな樹林帯の急登を上がっていく。 ルート上は赤リボンがあるので問題無し。 樹林帯を抜けるとハイマツや岩が出てくる。 ●栗沢山〜アサヨ峰 栗沢山の山頂は360°展望良好 アサヨ峰まではハイマツと岩の稜線、ほんの僅か一部に樹林帯がある。 基本は稜線を忠実に辿るが、ハイマツの踏み跡か岩場か少しわかりにくい所があり、一箇所鎖が欲しい所があった。 アサヨ峰の山頂も360°展望良好 ●栗沢山〜駒津峰 仙水峠へは岩の急坂を下りていく。 だいぶ下った所から見上げるとかなりの急坂であった事がわかる。落石に注意。 途中からハイマツ帯〜樹林帯に変わる。 仙水峠には指導標があって、そこから今度は樹林帯の中を上がっていく。 急に上り下りする人の数も増える。 ●駒津峰〜甲斐駒ヶ岳 駒津峰の山頂は休憩に適。ガスっていたため展望は未確認。 稜線上は登る人下る人凄い数だった。何度か渋滞発生。 急な岩場もあるが鎖が無いので、腕力が必要。 雨が降っていたので岩稜直登コースへは行かず。 巻道の砂地の道は滑るので、特に下り時はスピード出すと前の人にぶつかる可能性があるので注意。 ●駒津峰〜北沢峠 ハイマツ帯〜樹林帯に変わる。 ルートはハッキリしている。 今回の山行は欲張ってアサヨ峰まで足を延ばしたが、結果的に富士山が見えたアサヨ峰の山頂や稜線ハイクが印象的だった。 思わず、「富士山サイコー!」と独り言を言ってしまった。 反省点として駒津峰への登りでバテてしまい、二度目の栗沢山でシッカリ食事をとっておくべきだった。 甲斐駒ヶ岳は2度目のチャレンジだったが、いずれも優先度を上げていれば天候や展望もマシだったと思う。(1度目は翌日が悪天のため断念) |
その他周辺情報 | 高遠(たかとお)温泉さくらの湯 入浴料¥600- 第2駐車場は温泉建屋から、ちょっと離れている。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する