ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6801135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山八合目往復

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
pizzicato その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
6.4km
登り
899m
下り
898m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:39
合計
7:31
6:46
6:46
38
7:24
7:38
23
8:01
8:08
19
8:26
8:40
61
9:41
9:58
62
11:00
11:11
34
11:45
12:15
40
12:56
12:56
16
13:12
13:12
15
13:27
13:29
25
13:54
13:54
7
14:02
14:06
2
14:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
中禅寺湖
2024年05月15日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 7:34
中禅寺湖
水位が低い?
2024年05月15日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 7:35
水位が低い?
2024年05月15日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 8:28
登れば登るほど遠くまで見えます。
見て!りっぱな富士山!
2024年05月15日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 8:30
登れば登るほど遠くまで見えます。
見て!りっぱな富士山!
2024年05月15日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 8:38
男体山は、この季節にまだまだこの景色
2024年05月15日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 8:38
男体山は、この季節にまだまだこの景色
岩場かなりハードです
2024年05月15日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:24
岩場かなりハードです
傾斜は写真だと上手く伝わりません
2024年05月15日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:24
傾斜は写真だと上手く伝わりません
2024年05月15日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:26
2024年05月15日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:26
2024年05月15日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:26
2024年05月15日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 9:37
2024年05月15日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 10:02
2024年05月15日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 10:02
2024年05月15日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 10:08
2024年05月15日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 10:17
登山時には見落とした2合目
下山で発見して写真に収めました
登山時、1合目から登る際、右側の細い道を選んで下さい。ひっそりと佇んでいます。
2024年05月15日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 13:40
登山時には見落とした2合目
下山で発見して写真に収めました
登山時、1合目から登る際、右側の細い道を選んで下さい。ひっそりと佇んでいます。
今思えば、手を合わせずに登山始めてしまったかも。
男体山に登りながら、富士山の話ししたり、罰当たりな事をやっちゃって、男体山に嫌われたかな?
2024年05月15日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 14:09
今思えば、手を合わせずに登山始めてしまったかも。
男体山に登りながら、富士山の話ししたり、罰当たりな事をやっちゃって、男体山に嫌われたかな?
雄々しい男体山
2024年05月15日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/15 14:59
雄々しい男体山

感想

とっても楽しみにしていた男体山
同時に、登頂できるかとっても心配もしていた男体山

男体山は、日本百名山の中でも、なかなかの体力がが必要と言われる山の一つです。
その男体山に、初挑戦しました。
結果、8号目目の前で下山を決めました。

登山6号目辺りからからだったでしょうか、時々起こる眩暈が治まりません。
飲水可能なウォーターバックから、頻回に水分を摂りながら、休み休み前に進みます。
そのうち、目眩と共に、胃部不快感、そして嘔気です。
呑気な私でも、これはただ事ではないと思いとうとう座り込みました。

さて、先に進むお友達も、とても楽しみにしていた登山です。
ここで一番悩んだのが、
①どう伝えれば友達は先に進んでくれるか
②自分の今の状態は、1人で下山可能なレベルなのか

友達の中でも、一番健脚であり心肺機能に優れた一人が、待っていてくれる姿があります。
私は、そこまでの数メートルの岩を登るのがやっとである事を、やっと認める事ができました。

私の第一声は、
「私、リタイヤレベルみたい」
そして、今ならまだ前に進むか、ここで休んでいるかを考えられる状態はであると伝え、先に進んでもらいました。
・・・ほどなく私は下山を決意しました。

途中で通りすがりの方から、高山病の言葉がありました。
2000M級で?
そうです、起こります。
私が最後までまさか・・・と思い否定していた高山病。
私の症状は、その高山病の特徴そのものでした。

下山はとても勇気のいる事です。
登山がきつく大変であればあるほど、登頂できない無念さはひとしおです。
まだまだ悲しさが混在しております。
でも、お友達が無事登頂してくれた事で、私はとても救われる事になったのです。

きっと、最初で最後の私の男体山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

グッと来ました!続行か?撤退か?偉そうに言えないレベルの私ですが、究極の登山技術かと、登り始めたと同時に無事に下山する事が登頂よりも優先度の高い目標になっているかと、ご自身の判断と素晴らしい仲間に敬意を表します。
2024/5/16 8:59
tottanさん
ありがとうございます。
まだまだ登山初心者甘ちゃんなので、お恥ずかしい限りです。
私自身、常に登山仲間からの知恵や技術に敬意を払い、見よう見まねで努力している段階です。
登山や登山仲間に魅せられてしまいました。
登山を通じての出会いに、感動が隠せません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/5/16 9:15
いいねいいね
1
pizzicatoさん 昨日 男体山登頂しました。天候も良く素晴らしい山でした。が、急勾配+路面の変化に対応しなければいけないハードな山です。8合目以降は滑り易い路面で一番ハードです。=撤退のご判断は間違ってなかったかと、私は下りの岩場途中から膝痛が始まりかなり消耗しました。山はにげないので、心の片隅に再挑戦を潜ませて、いつか到達されることをお祈りしております。
2024/5/26 11:03
tottanさん

こんにちは
登山お疲れ様でした〜
8号目以降がまだまだハード、しかも1番ハードなんですね⁉︎
お知らせ下さいまして、ありがとうございます。
とてもじゃないですけど、登れる気がしません(笑)
皆さん、すごいです。

そうですね・・・
もう少し鍛えて、挑戦してみたくなってきて、そして再チャレンジの機会に恵まれたなら、その時は、また男体山に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

tottanさんのレコ、拝見させていただきますね。
2024/5/26 17:19
いいねいいね
1
pizzicatoさん こんにちは。

7合目下でお会いした者です。
少し笑顔でいらしたので、まさかそんなに具合が悪かったとは😱
すぐに立ち去ったことが悔やまれます😭
ごめんなさい!
8合目まで登っての撤退は、決断がいると思います😢
でも高山病だったら下りる選択は正しいです。
最後と言わず、今度はゆっくりゆっくり登ってください😃
山頂の絶景を是非見ていただきたいです✨
私はこの日は特筆すべきこともないだろうと、ログ取ってなくてレコは書いていませんが、予想以上にいい日となりました🍀
pizzicatoさんもリベンジできますように😊
2024/5/16 18:11
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん

こんにちは
ありがとうございます。

男体山リベンジ・・・そうですね。
それも良いかも知れません。
リベンジ登山では、男体山に受け入れてもらえる事を期待したいです。

今回の登山は残念な結果になりました。
でも、こんな素敵な出会いがとても嬉しく、出会いに感謝しております。
だって、
男体山はもう2度と縁がないと思っていたその心が、まるで氷が溶けるかのように、柔軟に変化してしてきているんですから♪
2024/5/16 22:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら