ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6801582
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父

秩父札所26番〜30番 にわか巡礼者古道を辿る 4回目

2024年05月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
18.5km
登り
523m
下り
467m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
3:00
合計
7:45
7:57
8
8:05
8:20
27
8:47
8:51
22
9:13
9:23
14
9:37
9:45
23
10:08
10:28
7
10:35
10:37
22
10:59
11:17
11
11:28
11:29
18
11:47
12:14
14
12:28
12:41
40
13:21
13:50
29
道の駅あらかわ
14:19
14:20
18
14:38
15:06
11
15:17
15:21
21
15:42
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
〇ソ26番圓融寺を辞してすぐ岩井堂に向かう道は土の路が正式古道です。山門を出て西に向かって真っすぐ林の間にトレイルがあります。蜘蛛の巣を払いながら進むと昭和電工(現レゾナック)の社員駐車場の中を突っ切ることになります。圓融寺納経所で簡単な地図を提供して説明してくれました。
⊂赦妥店(現レゾナック)の工場構内を通ります。,涼鷦崗譴鮟个同手に工場の守衛所があります。ひと言挨拶をして通らせていただきました。
1 構内は緑色のライン上を進むこと。
2 写真は禁止。
3 岩井堂へは鳥居の前を右に進む事。など丁寧な説明をして頂きました。

I霆C羸遒班霆F野間を古道での安谷川越えは出来ません。事前情報では谷川を木橋で渡れるようでしたが無理でした。
 秩父市役所荒川総合支所前を進み国道から右に折れて舗装された小路を進みます。芭蕉の句碑があるジグザク小径を高度を下げ安谷川に向かいます。木橋を渡る(もしくはドレミファ橋状に渡渉)事が出来ないかキャンプ場周辺まで行ってみましたが、本格的に渡渉覚悟で行かねばならないと断念しました。戻って国道を迂回して日野側に達しました。
 日野側からの安谷川越えはどうなっているんだろう。荒川中学校から先を川に向かって住宅地を辿ったところ、一番奥の舗道から先に藪化したトレイルを見つけました。たまたまご近所の方がいらしたので尋ねたところ、『小橋がかかっていたが、3〜4年前の台風で橋が流され修復されていない』との事でした。という訳でここは大人しく国道を行くのが正解です。
影森駅を出て円融寺に向かう踏切
2024年05月15日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 8:00
影森駅を出て円融寺に向かう踏切
ご本尊をお参りした後、奥の納経所で岩井堂への道のりを詳しく教えていただきました。
2024年05月15日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 8:18
ご本尊をお参りした後、奥の納経所で岩井堂への道のりを詳しく教えていただきました。
山門を出て写真右手に進みます。
2024年05月15日 08:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/15 8:19
山門を出て写真右手に進みます。
岩井堂に向かう江戸巡礼古道
2024年05月15日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 8:21
岩井堂に向かう江戸巡礼古道
こんな感じの山道
2024年05月15日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 8:21
こんな感じの山道
昭和電工(現レゾナック)構内を抜けると琴平神社の鳥居が見えてきます。
2024年05月15日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 8:30
昭和電工(現レゾナック)構内を抜けると琴平神社の鳥居が見えてきます。
岩井堂へは鳥居をくぐらず右の山路を進みます。
2024年05月15日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 8:33
岩井堂へは鳥居をくぐらず右の山路を進みます。
300段の石段を上がります。
2024年05月15日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/15 8:40
300段の石段を上がります。
見上げると26番奥の院 岩井堂
2024年05月15日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 8:45
見上げると26番奥の院 岩井堂
大淵寺の護国観音へはハイキングコースの尾根道
2024年05月15日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 8:54
大淵寺の護国観音へはハイキングコースの尾根道
尾根道にマルバウツギ
4
尾根道にマルバウツギ
こんな所もあります。
2024年05月15日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 9:11
こんな所もあります。
後光が差して白衣観音。
なんでも、本来左手に蓮華を持つ筈が建立された1935年、時節柄剣に仕立てられ護国観音と呼ばれるようになったとか・・。
2024年05月15日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/15 9:18
後光が差して白衣観音。
なんでも、本来左手に蓮華を持つ筈が建立された1935年、時節柄剣に仕立てられ護国観音と呼ばれるようになったとか・・。
ここからは両神山や上州の山々は良く見えました。
2024年05月15日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/15 9:16
ここからは両神山や上州の山々は良く見えました。
こんな道で正しいのかな?
と不安になるが・・
2024年05月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 9:47
こんな道で正しいのかな?
と不安になるが・・
道標が見つかり安堵します。
2024年05月15日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 9:48
道標が見つかり安堵します。
以前右の道を進んで武甲山に登ったことがあります
(長者屋敷を通るコース)。
2024年05月15日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 10:06
以前右の道を進んで武甲山に登ったことがあります
(長者屋敷を通るコース)。
札所28番橋立堂
2024年05月15日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/15 10:14
札所28番橋立堂
橋立堂を後に。それにしても石灰岩の岸壁に押しつぶされそうな・・。
2024年05月15日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 10:23
橋立堂を後に。それにしても石灰岩の岸壁に押しつぶされそうな・・。
車はダメよ!の道を進みます。
2024年05月15日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 10:29
車はダメよ!の道を進みます。
久しぶりに[ 心求・はまの同標石 ]
”みぎ二十九番”とあり、右折して浦山川の渡し場に降りるようになっていたらしい。
2024年05月15日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 10:48
久しぶりに[ 心求・はまの同標石 ]
”みぎ二十九番”とあり、右折して浦山川の渡し場に降りるようになっていたらしい。
今は諸上橋を渡ります。上流に浦山ダム
2024年05月15日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 10:54
今は諸上橋を渡ります。上流に浦山ダム
29番長泉院の入り口。なかなか大きな枝垂桜
(よみがえりの一本桜)です。
2024年05月15日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 10:59
29番長泉院の入り口。なかなか大きな枝垂桜
(よみがえりの一本桜)です。
長泉院本堂
2024年05月15日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 11:01
長泉院本堂
29番寺から30番寺までは長丁場。○○番寺間これまで最長の7.1km。
(ちなみに30番〜31番は18劼△襪蕕靴ぁ)
2024年05月15日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 11:17
29番寺から30番寺までは長丁場。○○番寺間これまで最長の7.1km。
(ちなみに30番〜31番は18劼△襪蕕靴ぁ)
途中の清雲寺で一息つきます。桜はその時期に車で来よう😊。
2024年05月15日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 11:26
途中の清雲寺で一息つきます。桜はその時期に車で来よう😊。
30番へ。ちょっとしたチョンボ道
2024年05月15日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/15 11:34
30番へ。ちょっとしたチョンボ道
道標石「右二十九番」は地面に寝てます。
2024年05月15日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 11:36
道標石「右二十九番」は地面に寝てます。
右 札所三十番道
2024年05月15日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 11:39
右 札所三十番道
武州中川駅
難所の前に大休止しよう。
2024年05月15日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 11:48
武州中川駅
難所の前に大休止しよう。
いよいよ安谷川を越えるデンジャラスゾーンに入っていきます。
2024年05月15日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 12:23
いよいよ安谷川を越えるデンジャラスゾーンに入っていきます。
芭蕉の句碑
行政作成の看板をみて、人けを感じ少し安堵
2024年05月15日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 12:24
芭蕉の句碑
行政作成の看板をみて、人けを感じ少し安堵
川に向かって下ります。
2024年05月15日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 12:26
川に向かって下ります。
この先かも💡と、自己責任で分け入ると・・
2024年05月15日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/15 12:28
この先かも💡と、自己責任で分け入ると・・
木橋現る。対岸に渡り古道の足跡を探すが藪・急斜面・渡渉などで退散
 (;´д`)
2024年05月15日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/15 12:29
木橋現る。対岸に渡り古道の足跡を探すが藪・急斜面・渡渉などで退散
 (;´д`)
更に近くの渡渉点を探すも断念
2024年05月15日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/15 12:39
更に近くの渡渉点を探すも断念
戻って実線の道(これでも⁈)を辿りやっと国道に。
2024年05月15日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 12:45
戻って実線の道(これでも⁈)を辿りやっと国道に。
対岸の荒川中学校先のポイント(写真中ほどの藪路)から安谷川に架かる木橋に行くだろうと推測。
直後近所の方から『3〜4年前に木橋が流れた』と聞きました。なーるほど!
2024年05月15日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 12:59
対岸の荒川中学校先のポイント(写真中ほどの藪路)から安谷川に架かる木橋に行くだろうと推測。
直後近所の方から『3〜4年前に木橋が流れた』と聞きました。なーるほど!
荒川歴史民俗資料館。ここも何時か車で。
2024年05月15日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 13:05
荒川歴史民俗資料館。ここも何時か車で。
「道の駅あらかわ」で一休み。
2024年05月15日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 13:19
「道の駅あらかわ」で一休み。
適当にチョンボしたら偶然にも巡礼古道
2024年05月15日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 13:52
適当にチョンボしたら偶然にも巡礼古道
退屈な車道。ではあるが・・
2024年05月15日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 14:05
退屈な車道。ではあるが・・
秩父甲州往還道(中山道)は巡礼道なのだ。
2024年05月15日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 14:13
秩父甲州往還道(中山道)は巡礼道なのだ。
やっと白久駅に着き自販機で水補給
2024年05月15日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 14:19
やっと白久駅に着き自販機で水補給
30番法雲寺に向かいます。
2024年05月15日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 14:20
30番法雲寺に向かいます。
お庭が美しい法雲寺 奥が観音堂
2024年05月15日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/15 14:54
お庭が美しい法雲寺 奥が観音堂
線路をくぐり鉄道の北側に。
2024年05月15日 15:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 15:31
線路をくぐり鉄道の北側に。
驚き! おなじみの江戸巡礼古道の標識
31番へは今は渡れない筈の荒川渡しへの経路を、右の小路を進むよう指示しています。勿論逆の左へ行きました。
2024年05月15日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 15:32
驚き! おなじみの江戸巡礼古道の標識
31番へは今は渡れない筈の荒川渡しへの経路を、右の小路を進むよう指示しています。勿論逆の左へ行きました。
ところが次の標識では正しい指示です。
2024年05月15日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 15:39
ところが次の標識では正しい指示です。
三峰口駅に着いて今日のにわか巡礼終了です。
2024年05月15日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/15 15:43
三峰口駅に着いて今日のにわか巡礼終了です。
帰りの秩父鉄道電車からさっき歩いた道。長くて飽きる車道歩きだったなあ。。。
2024年05月15日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/15 16:04
帰りの秩父鉄道電車からさっき歩いた道。長くて飽きる車道歩きだったなあ。。。
ここからはいつもの通り頂いた御朱印です。
札所26番円融寺
2024年05月17日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:33
ここからはいつもの通り頂いた御朱印です。
札所26番円融寺
札所27番大淵寺
2024年05月17日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:36
札所27番大淵寺
札所28番橋立堂
2024年05月17日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:37
札所28番橋立堂
札所29番長泉院
2024年05月17日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:38
札所29番長泉院
札所30番法雲寺
2024年05月17日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/17 9:39
札所30番法雲寺

感想

先週に続き秩父巡礼古道歩き。
 順番に古道を巡る縛りを付けるとだんだん厳しい歩きになってきます。今回も30番寺を巡った後は白久駅ではなく三峰口駅で終了しないと次回が面倒なことになる。仕方がないね。
しかも29番から30番の間がは長丁場で変化の乏しい車道歩き。唯一の面白みが安谷川をどうやって越えるかで、チャレンジとして結果は退散に終わったがそこそこ楽しめました。
 さて、次回は三峰口駅から31番寺。18km以上うえに古道歩きの記録が少ない。さて何時どうやって実行しようか。
(*´・д・)はて?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら