記録ID: 6802468
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
八甲田硫黄岳〜大岳〜赤倉岳爆裂火口
2024年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 903m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
まるよさんと二人パーティーとなったので、車を1台回送しておいて、睡蓮沼からスタート。
直後に、まるよさんがビンディングトラブルで離脱。ソロになった。
まずは硫黄岳に登り、大岳とのコルに一滑り。
登山道沿いに大岳へ。上部は雪がなく、板を担いだ。
大岳から井戸岳は板を担いで降りて、雪が出てきたところからスキーで下る。
そこから、東面から回り込んで井戸岳の山頂を狙うも、藪が濃すぎて敗退。
大岳とのコルまで滑って戻って、登山道から井戸岳へ。
赤倉岳まで稜線をあるく。
滑る爆裂火口が上からよく見え、雪は十分につながっていることが確認できた。
火口丈夫な斜度あるので、数ターンは慎重に。石も結構落ちてるので踏まないように。
ボトムまで快適に滑る。隣の沢からはかなりデブリが来ており、滑りにくい。
八甲田温泉まで、きれいなブナ森をゆったり滑る。
一か所、板を外したが、問題なく滑走できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する