伊吹 粕川支流竹屋谷遡行-北谷下降
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:03
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 658m
- 下り
- 659m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 8:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
竹屋谷をちょっと先まで進むと4〜5台ほど駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竹屋谷 中くらいの滝が連続だがロープ出すまでもない感じ(お助け紐が有ると良い) フリクションはまあ良い。 北谷 ナメが多いので下降は注意。中流部から中くらいの滝が出てくるがクライムダウンOR巻き降り可能(ロープ懸垂はしなかった) 台風通過後の影響で両谷ともスゴイ水量だった(面白かった) |
写真
感想
前週に引き続き同人会の遡下降に参加した。
今回は伊吹山地の奥まったところにある粕川支流の竹屋谷と北谷。
この地域にはブンゲンというチョット変わった名前の山があり、そしてこの山に至る谷は岩盤ナメナメや中程度の滝が数多くあってなかなかの良渓がいくつもある。
今回はその中でもネットなどでの記録が多い竹屋谷でしたので、遡行前から期待度は高かった。
遡行の二日前まで台風の影響で大雨が降っており、集合場所に向かう途中の粕川の水量が結構洒落にならない感じでしたが、案の定竹屋谷も水量が多い。
「水量多いなぁ」と何度も口から出たが、だからといって遡行できない程ではなく、むしろ飛沫上げまくる豪快な滝を見る事が出来たのでこれはこれでアリだ。
竹屋谷遡行、キレイで見せ場のある沢で遡行価値は高いです。
そして北谷下降ですが、こちらも構成は似ているのですが、全体を通して薮っぽいのが少々いただけないです。
しかしシャワーで登れそうな滝が多い感じでしたので、水量が普通の時に遡行すると印象は変わるかもしれません。
終わってみれば、どちらの谷も距離と標高差は少なめですが中身がギュッと詰まった良い谷でした〜
とってもよかったです。
青空が晴れ渡り白い積乱雲も見える快晴の日、竹屋谷〜ブンゲン1259.7m(射能山)〜北谷を同人山猫4名で歩いてきた。
前日に降雨があったためか入渓するなり水量の多さがわかった。
この水量だと流れに押し戻されて滝の登攀も手ごわになる。
安全第一に、でも少々トライもしなくては楽しくない。
最後の滝を攻略すると平流となり休憩とした。周りの雰囲気は太い広葉樹がぽつぽつと点在し平流と合わせて素晴らしいロケーションでした。
今日も仲間に助けられ歩きとおすことが出来た。感謝
カメラ流されてもた・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同人山猫さんの記録を参考に、矢谷〜大長谷の遡行させてもらいました。
このあたりの山に行くのは初めてでしたが、ナメや滝が綺麗なよい沢と出会うことができ、満足の行く山行となりました。
ありがとうございました。
こんにちは。
当日山頂にいた方々なのですね。その節はきちんと挨拶もせず、失礼いたしました。
また当方の記録を見ていただいたそうで、ありがとうございます。
今回入った谷も初めてでしたが、なかなかよい谷でした。こちらもお勧めします。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
こんばんは
矢谷の方も水量多いみたいでなかなか面白そうでしたね(^^)
梅雨が明けて夏本番、今年はどんな渓に出会われるか!?
遡行記録 チョクチョク拝見させていただきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する