ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6803717
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:25
距離
22.7km
登り
1,943m
下り
1,278m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:08
合計
5:26
9:00
19
9:19
9:19
3
9:22
9:23
4
9:27
9:27
6
9:33
9:33
17
9:50
9:51
10
10:01
10:02
8
10:10
10:10
5
10:15
10:16
15
10:31
10:32
41
11:13
11:13
25
11:38
11:38
23
12:01
12:01
17
12:18
12:19
23
12:42
12:43
12
12:55
12:55
13
13:08
13:08
9
13:17
13:18
32
13:50
13:50
17
14:07
14:07
3
14:17
14:17
5
14:22
14:22
4
14:26
ゴール地点
天候 この春最後の寒気が入り気温は低い。日本海にある低気圧の強風が吹いていた。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2024年05月16日 10:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
4
5/16 10:06
今日は石井ダム下の橋が良く揺れました。
2024年05月16日 11:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
5/16 11:32
今日は石井ダム下の橋が良く揺れました。
砂防には満水の水位があり良い雰囲気だった。
2024年05月16日 12:17撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
5/16 12:17
砂防には満水の水位があり良い雰囲気だった。
2024年05月16日 12:18撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
5/16 12:18
摩耶山が奥に見えている!・・・「今の僕の脚力だと、一撃よ!」とう豪語したいところでしたが実際には倒されたのは僕で、五月雨式に続く登りで脚は使い切ってしまった。
2024年05月16日 12:46撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
5/16 12:46
摩耶山が奥に見えている!・・・「今の僕の脚力だと、一撃よ!」とう豪語したいところでしたが実際には倒されたのは僕で、五月雨式に続く登りで脚は使い切ってしまった。
自然の美しい造形に感心しました。
2024年05月16日 13:42撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
5/16 13:42
自然の美しい造形に感心しました。
掬星台。ここでエスケープすることに。「あ〜」という気持ちになる。美しい風景を眺める。
2024年05月16日 14:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
5
5/16 14:38
掬星台。ここでエスケープすることに。「あ〜」という気持ちになる。美しい風景を眺める。
初めて摩耶ケーブルに乘る。なんと、上はロープウエイで下半分はケーブルカーという事で一度に二種類の乗り物に乗れて感激!

中間駅でとても寒く感じました。風もありましたが、身体活動が止まり体が冷えました。
2024年05月16日 14:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
5/16 14:38
初めて摩耶ケーブルに乘る。なんと、上はロープウエイで下半分はケーブルカーという事で一度に二種類の乗り物に乗れて感激!

中間駅でとても寒く感じました。風もありましたが、身体活動が止まり体が冷えました。
2024年05月16日 14:44撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
5/16 14:44
こちらがケーブルカー。最大斜度29度というアナウンス。勾配をパーセントでも説明してほしかった。帰ってから関数表を見ると55.43%ということだった。なんだかわかりにくくなった。三角関数表を眺めていて解ったのは、100%の勾配というのは、角度は45度ということ・・・皆さんは「なにを今更」と思われているでしょうね(笑)斜度が89度(ほぼ垂直)だと、勾配は5728%でした。
2024年05月16日 15:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
5/16 15:00
こちらがケーブルカー。最大斜度29度というアナウンス。勾配をパーセントでも説明してほしかった。帰ってから関数表を見ると55.43%ということだった。なんだかわかりにくくなった。三角関数表を眺めていて解ったのは、100%の勾配というのは、角度は45度ということ・・・皆さんは「なにを今更」と思われているでしょうね(笑)斜度が89度(ほぼ垂直)だと、勾配は5728%でした。
下の駅に到着。暖かい!

バスは三宮まで行ってしまうとの事で、王子公園までダウンジョグ。
2024年05月16日 15:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
4
5/16 15:07
下の駅に到着。暖かい!

バスは三宮まで行ってしまうとの事で、王子公園までダウンジョグ。

感想

普段の練習内容が10kmのジョギングばかりで、しかも一回走ったら休み、2日走ったら休み、そうとう頑張って3日も走ると2日休むなどととてもフィットネスを向上させる事ができる内容ではないので何とかしないといけないと思っていました。だからと言ってロング走(30km)をできるほどの月間距離を走っているわけでもない。30kのロング走をするとやった感は感じられて嬉しいのですが、やはり体調が下がり逆効果でした。ロング走は週間走行距離の三分の一というのは正しいみたいです。なので、ロング走の代わりにハイキングを入れたら良いだろう思い付きました。
ジョグを2日やって休みを入れるようなタイミングでのハイキングでどこまでいけるか?みたいな感じでの入山です。最初から「今日はやっぱりやめようかな〜?」というマイナスの考えしかでてこないのですが、この春最後の寒気が入り気温が低いとの予報だったので「今日はいくしかない。」と。

最初からなんとなくだるいのですが、それでもハーブ園の分岐あたりまでは余裕がありました。しかし、そのあとの摩耶山への取り付きで完全に脚が終わってしまいました。まだ、3時前だし記念碑台、そして六甲ケーブルまで行けるんじゃないか?ともおもいましたが、体感や疲労感がこのまえの多紀連山で感じたなんとも言えない憔悴を感じ、普段のジョグにロング走とまではいかない刺激を与えるという目的から外れてしまうので切り上げる事にしました。内心は調子よければ宝塚まで行ってしまおうと思っていたのですが、完全に勘違いをしていました。それにヘッドランプも持ってないし、風が強いのに服装は少な目で東縦走路で足が止まれば危険な目に遭いかねませんでした。強い風がこんなに寒く感じるというのも誤算でした。

最近の山行はどうも装備不足や遅い入山時間で、またしても猛反省。

次の日には体に大きなダメージは受けていないようで、良い練習になりましたし気分転換になりました。2023年10月22日のキャノンボールより掬星台までで18分遅いタイム(5時間26分、高取山は巻いてます。)だった。これをどう思うか・・・本人はそれよりも速いタイムで歩いているつもりだったが・・・振り返ってみると全体的にあまり走れていませんでした。一人で歩いているのも関係あるかもしれませんが。とにかく月間の距離が200kmぐらいでは体力を上げていくには距離が不足しすぎているので、これからもハイキングをまぜながら距離を踏むしかないです。

アラ還なのになにをしゃかりきになっているんだと思われる方もおられるかと思いますが、走るなり歩くなりして脚力・体力をつけることのメリットや魅力を身をもって知る事ができて良かったと思っています。成長ホルモンが出るだの、ミトコンドリアや脳のニューロンが増えるだのいろいろ科学的な裏付けもあるようですが、僕は肩こり・腰痛・冷え・便秘・ストレス耐性・普段の生活の楽さ・体重が69kgから60kgまで減少(食べる量の制限はしていない)など、相当に健康的になれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら