晴天の恵那山☀広河原ピストン(百名山53座目)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7561810e11598a2.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面からのみ園原ICが利用できるそうです。(ハーフインター) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、駐車場から登山口までの林道歩きです。 かなりの落石があり、『本当に危険』の看板がありました。 ※登山道は、雨上がりはかなり泥んこ祭りになると思います。 ※地図は手書きです。 |
その他周辺情報 | 帰りに昼神温泉に寄りました。 肌に潤いが残る、とてもいいお湯でした。 ゆったりーな昼神 600円 http://w1.avis.ne.jp/~turumaki/yutari.htm |
写真
『今日はお弁当もいらないし、飲み物は500mlのペットボトル1本だけでいい。』と言い張る主人のお弁当も私が持っているとはいえ、もう主人の後ろ姿は見えません^^;
速いな〜
感想
三連休は、天気が目まぐるしく変わり、山の計画を立てるのに苦労した方も多いのではないでしょうか?
そういう私も、あれこれ迷い何度もパソコンで天気予報を確認したり、行けそうな場所を探したり、ふて寝したり、意味もなくウロウロしたり・・・^^;
通常は公共交通機関利用の私は、三連休のような時には早めに計画を立てないと、バスの予約などはなかなか取れないのです。
かと言って、こんなに暑くては近場の低山に登るのも結構勇気がいります。
(行ってしまえばそれなりに楽しいのですが)
で、思い出したのが先月北海道に行った時に言った主人の言葉。
『自力で行けない山があったら、言ってくれれば相談に乗るよ!』
これはたまたま旭岳が楽しかったので、その時の気分でつい言った言葉だと思うし、まあせめて何か月か経った頃、また行きましょう。という事だとは私も思っていました。
でも・・・(一応お願いしてみようかな?)
と、思い『長野の飯田にある恵那山に登りたいのだけど、広河原の登山口に行くのはタクシーしかないんだ。』と、言ってみました。
主人の顔には(とんだ約束しちゃたなぁ)と書いてあります。
返事は、『秋頃だったら涼しくなるし行ってもいいよ。』でした。
そして、私自身も(やっぱりね。)と、軽い気持ちで聞いていました。
私はすっかり諦め、三連休の一日目は雨のため家でふて寝。
二日目も天気ははっきりしないため、どこに行くのか決めかねて早朝から家の中をウロウロとしていました。
すると主人は急に、『今日、飯田に移動して明日の朝一番で山に登って、早めに帰ってくる事にするから、飯田市の宿を予約して』と言うではありませんか!
もちろん!私の答えは『はい!喜んで〜(≧▽≦)』です。
そこから急遽支度をして出かけました。
その日はあちこち観光をしたり、山梨の知り合いの所に顔を出したりしながら移動、翌日山に登る事になりました。
結果は、お天気もとても良く、最高の山行になり、車で行くと帰りの温泉も楽に入れるし、美味しいものもたくさん食べられる。
感謝感謝の一日になりました。
ただし、三連休の最終日の中央自動車道の登りはやっぱりひどい渋滞で、バスならば爆睡の私も申し訳なくて眠る事ができず、これが車で移動した時の最大のデメリットだなぁと実感したのでした。
kaori509さん、こんばんは、
良いお天気で羨ましい。3連休だと最終日は家でゆっくりとなんて考えがちですが、3日目まで待ったおかげですね。
因みに、私はバーゲンで半額以下で買ったメレルを愛用してます。ただし、紐はガンガンに締めてます。
takatan_tさん
山の帰り道には渋滞していたこともあり、(明日もお休みだったらな〜
結果的には3日目に登って大正解でした。
メレルの靴は私には、甲高すぎるようです。
実はネットで買ってしまい、履いた瞬間に(違うな・・・)と思いました。
普段、町で使う分には何の問題もないです。
デザインはオシャレで好きなんですけどね〜
お疲れSUMMERです
今回は旦那様にです!
自分も東京に住んでいた時、大月を過ぎた辺りからの渋滞がイヤで何時も下道を使って帰ってました。
恵那山は公共交通機関だと飯田からタクシーなんですね!
高速バスは有るの知っていたのですが。。。
お天気も最高、花々も綺麗、夫婦で登山なんて最高の休日でしたね〜👍
K_2さん
住んでいる所が西東京だったら、下道もありなんでしょうけどね〜。
何しろ千葉に近い方なので・・・
でも中央道のドライブは、辰野インターで食べたラーメンが思いがけず美味しかったり(スープまで全部飲んじゃいました
中央アルプス・八ヶ岳・南アルプス・富士山がとても綺麗に見えて、助手席でニヤニヤしながら帰りました
なるほど、どうりで足さばきが軽快なわけだ。
恵那山。初めて聞く山の名前です。確かに南の島の雰囲気ですね。楽しそうな登山の様子が目に浮かびます。夫婦で登山って素敵ですね〜。
僕は金曜の夜になんと風邪・・・。月曜にやけくそでいつもの金毘羅尾根に。予報は曇りでしたが、そこは雨男の面目躍如。しっかり雷雨に遭遇してきました♪
debut14さん
写真、登録しましたね〜
夫は山登りが嫌いなので、一緒に登るのは年に2回くらいですけど、アクセスの悪い山に行って貰えるのでとても感謝しています♪
毎週、山に行っても文句を言われないですしね…
金毘羅尾根は一年前の同じ季節、3連休に歩きました♪
ユリが咲いていて、とても印象が良かったです。
雨に降られて、風邪が酷くなりませんでしたか?
お大事に!
ご主人と一緒で良かったですね。家庭サービスも大切ですから。
私が登ったのは反対側から夜行電車とバスで麓まで移動したので、kaori509が登ったコースは初めて見ます。楽しませてもらいました。
ご苦労様でした。
yukiotoko56さん、こんにちは
しばらく山をお休みしているようですが、体調はいかがでしょう?
私は、しばらく引きこもっていたので
旭岳の時には荷物も全部持ってくれたんですよ!
今がチャンス!と、自力で行くのが大変な山に挑戦しようと思っています
kaori509さん、百名山53座登頂おめでとうございます。
今回も旦那様とご一緒ですね。
このまま山が好きになるといいですね。
梅雨明けの快晴の中、山を歩けて最高ですね。
何をさておいても、感謝すべきは旦那様の優しさですよ。
これから暑い日が続きますので、体調管理は万全にして山を楽しみましょうね。
shiraneaoi さん
はい、今回も夫婦登山でした。
主人は、せっかちであまり景色や食事を楽しまないタイプ(あれ?似たもの夫婦でしょうか?
なので、のんびり歩いているとよく急かされます
いろいろな山に一緒に行くと、歩きながら『あの時はこうだったよね〜』とかの会話も楽しいですし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する