ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812427
全員に公開
ハイキング
白山

初夏陽気の『取立山』霊峰はバッチリだけど、目当て花は出遅れたぁ〜^^;

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.0km
登り
527m
下り
515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:48
合計
3:44
8:26
2
スタート地点
8:28
8:28
25
8:53
8:54
56
9:50
10:04
22
10:26
10:26
17
10:43
11:16
53
12:09
12:09
1
12:10
ゴール地点
天候 快晴♬
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県坂井市より
 県道17号〜国道416号〜国道157号
 「東山いこいの森」案内板から林道 約3劼巴鷦崗
  マップコード : 791 671 527*44
【 駐 車 】
 林道の左右にあります 70〜80台は可能と思われます
 林道途中or駐車場前で 林道通行協力金 500円/台の徴収あります
《 夏駐車場 》

GW最終日と翌週と計画するもメチャ強風予報で断念した取立へ今週はやっとGO!!!
(h)
2024年05月18日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/18 8:28
《 夏駐車場 》

GW最終日と翌週と計画するもメチャ強風予報で断念した取立へ今週はやっとGO!!!
(h)
《 夏駐車場 》

振返ると駐車場はイッパイ^^; 京阪神發發△蠕莉気竜録見て来られた方々なんでしょうね
(t)
2024年05月18日 08:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/18 8:28
《 夏駐車場 》

振返ると駐車場はイッパイ^^; 京阪神發發△蠕莉気竜録見て来られた方々なんでしょうね
(t)
《 大滝コース 》

『チゴユリ』
登りのルートは何時もの様に時計回りの大滝コースから...
(h)
2024年05月18日 08:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
5/18 8:29
《 大滝コース 》

『チゴユリ』
登りのルートは何時もの様に時計回りの大滝コースから...
(h)
《 大滝コース 》

チョットでも咲いてる花があればヒロは直ぐに臨戦態勢に突入(笑)
(t)
2024年05月18日 08:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
5/18 8:30
《 大滝コース 》

チョットでも咲いてる花があればヒロは直ぐに臨戦態勢に突入(笑)
(t)
《 大滝コース 》

『ツクバネソウ』
しかし、思い描いてたお花がチョッと少ないぞぉ〜^^;
(t)
2024年05月18日 08:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/18 8:32
《 大滝コース 》

『ツクバネソウ』
しかし、思い描いてたお花がチョッと少ないぞぉ〜^^;
(t)
《 大滝コース 》

『サンカヨウ』
一番お目当てだった貴婦人さんは一輪だけ(涙)
(h)
2024年05月18日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
5/18 8:39
《 大滝コース 》

『サンカヨウ』
一番お目当てだった貴婦人さんは一輪だけ(涙)
(h)
《 大滝コース 》

『サンカヨウ』
殆どの株は熟してないものの果実に様変わり(ザンネン)
(t)
2024年05月18日 08:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/18 8:39
《 大滝コース 》

『サンカヨウ』
殆どの株は熟してないものの果実に様変わり(ザンネン)
(t)
《 大滝コース 》

それでも季節は新緑♬ 夏日予報の陽射しも芽吹き始めた新緑が抑えてくれます(^^♪
(t)
2024年05月18日 08:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 8:40
《 大滝コース 》

それでも季節は新緑♬ 夏日予報の陽射しも芽吹き始めた新緑が抑えてくれます(^^♪
(t)
《 大滝コース 》

『大滝』
その上、行程差が僅かな道を少し進めばマイナスイオンの宝庫へ♡
(h)
2024年05月18日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/18 8:50
《 大滝コース 》

『大滝』
その上、行程差が僅かな道を少し進めばマイナスイオンの宝庫へ♡
(h)
《 大滝コース 》

『大滝・上部』
雪が少なかった今冬でしたが流れ落ちる水の大量の飛沫で癒されるぅ〜(^^♪
(t)
2024年05月18日 08:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
11
5/18 8:51
《 大滝コース 》

『大滝・上部』
雪が少なかった今冬でしたが流れ落ちる水の大量の飛沫で癒されるぅ〜(^^♪
(t)
《 大滝コース 》

けど、爽やかモードから一転 滝の上部は唯一の危険部 足場見極めて慎重にねぇ(^_-)-☆
(t)
2024年05月18日 08:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 8:53
《 大滝コース 》

けど、爽やかモードから一転 滝の上部は唯一の危険部 足場見極めて慎重にねぇ(^_-)-☆
(t)
《 大滝コース 》

『ガマズミ』
そんな滝上部を過ぎればお目当て花が咲いてるはず!! が???
(h)
2024年05月18日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/18 9:15
《 大滝コース 》

『ガマズミ』
そんな滝上部を過ぎればお目当て花が咲いてるはず!! が???
(h)
《 大滝コース 》

『勝山市街地』
大きくなった葉っぱは見かけるも花は無い 仕方なく眺めや...
(h)
2024年05月18日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/18 9:24
《 大滝コース 》

『勝山市街地』
大きくなった葉っぱは見かけるも花は無い 仕方なく眺めや...
(h)
《 大滝コース 》

溢れる陽射しに汗だくになり、もがいてるじじぃを写したりと(笑)
(h)
2024年05月18日 09:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/18 9:30
《 大滝コース 》

溢れる陽射しに汗だくになり、もがいてるじじぃを写したりと(笑)
(h)
《 大滝コース 》

『コヨウラクツツジ』
お目当ては終わってたようだけど歩みはゆっくりと進み、僅かに見つけた花とか...
(h)
2024年05月18日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/18 9:31
《 大滝コース 》

『コヨウラクツツジ』
お目当ては終わってたようだけど歩みはゆっくりと進み、僅かに見つけた花とか...
(h)
《 大滝コース 》

『越前甲山』
『加賀大日』
稜線に出てから見る事出来る眺望を愛でましたよ(^_-)-☆
(h)
2024年05月18日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/18 9:44
《 大滝コース 》

『越前甲山』
『加賀大日』
稜線に出てから見る事出来る眺望を愛でましたよ(^_-)-☆
(h)
《 こつぶり山 》

『白山連峰』
そして第一の頂に登ぼれば、ドォ〜〜!! と霊峰が♡
(h)
2024年05月18日 09:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/18 9:50
《 こつぶり山 》

『白山連峰』
そして第一の頂に登ぼれば、ドォ〜〜!! と霊峰が♡
(h)
《 こつぶり山 》

久しぶりに霊峰・白山を間近に眺める事出来てヒロも見とれてますよ!(^^)!
(t)
2024年05月18日 09:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
5/18 9:50
《 こつぶり山 》

久しぶりに霊峰・白山を間近に眺める事出来てヒロも見とれてますよ!(^^)!
(t)
《 こつぶり山 》

『白山・御前峰』右
『白山・大汝峰』左
ならばっとズームアップ!!
(t)
2024年05月18日 09:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
13
5/18 9:50
《 こつぶり山 》

『白山・御前峰』右
『白山・大汝峰』左
ならばっとズームアップ!!
(t)
《 こつぶり山 》

『別山』
無論、男前も でも今時期ならゼブラ柄なのに今年は薄い!! まるでトシの お・つ・む 並に(笑)
(t)
2024年05月18日 09:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/18 9:50
《 こつぶり山 》

『別山』
無論、男前も でも今時期ならゼブラ柄なのに今年は薄い!! まるでトシの お・つ・む 並に(笑)
(t)
《 こつぶり山 》

『山バナナ』
ココで眺めを満喫しながらチョッと一服=3
(t)
2024年05月18日 09:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/18 9:53
《 こつぶり山 》

『山バナナ』
ココで眺めを満喫しながらチョッと一服=3
(t)
《こつぶり〜取立》

こつぶり山で補給済ませて再スタートし、今時期の取立だと名所になるポイントへ...
(t)
2024年05月18日 10:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:11
《こつぶり〜取立》

こつぶり山で補給済ませて再スタートし、今時期の取立だと名所になるポイントへ...
(t)
《こつぶり〜取立》

『水芭蕉』
が^^; 葉っぱが巨大化しすぎてて終盤状態(笑)
(h)
2024年05月18日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/18 10:16
《こつぶり〜取立》

『水芭蕉』
が^^; 葉っぱが巨大化しすぎてて終盤状態(笑)
(h)
《こつぶり〜取立》

『イワウチワ』
それでも雪解けが遅かった地点だからチラリ春花も咲いてましたよ♪
(t)
2024年05月18日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/18 10:16
《こつぶり〜取立》

『イワウチワ』
それでも雪解けが遅かった地点だからチラリ春花も咲いてましたよ♪
(t)
《こつぶり〜取立》

『タムシバ』
傍らには白い大きく目立つも花も咲いているけど...
(t)
2024年05月18日 10:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 10:18
《こつぶり〜取立》

『タムシバ』
傍らには白い大きく目立つも花も咲いているけど...
(t)
《こつぶり〜取立》

『タムシバ』
やっぱり君には青空が似合うねぇ〜♡
(t)
2024年05月18日 10:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
5/18 10:19
《こつぶり〜取立》

『タムシバ』
やっぱり君には青空が似合うねぇ〜♡
(t)
《こつぶり〜取立》

『ムラサキヤシオ』
途中では「旬」を過ぎてた花もマズマズなんだけど目的の花が見当たらず...
(h)
2024年05月18日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/18 10:26
《こつぶり〜取立》

『ムラサキヤシオ』
途中では「旬」を過ぎてた花もマズマズなんだけど目的の花が見当たらず...
(h)
《こつぶり〜取立》

『取立山』
チョッと残念な気分で最終地点を見上げます...
(h)
2024年05月18日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5/18 10:36
《こつぶり〜取立》

『取立山』
チョッと残念な気分で最終地点を見上げます...
(h)
《こつぶり〜取立》

『フデリンドウ』
すると初夏陽気の陽射し浴びて一輪♡
(h)
2024年05月18日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/18 10:38
《こつぶり〜取立》

『フデリンドウ』
すると初夏陽気の陽射し浴びて一輪♡
(h)
《こつぶり〜取立》

『フデリンドウ』
他は出逢えなかったけど君に逢えてhappy(^^♪
(h)
2024年05月18日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
5/18 10:38
《こつぶり〜取立》

『フデリンドウ』
他は出逢えなかったけど君に逢えてhappy(^^♪
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
プチ満足し取立山頂へ 振返れば霊峰がビューティフル♡
(h)
2024年05月18日 10:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/18 10:43
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
プチ満足し取立山頂へ 振返れば霊峰がビューティフル♡
(h)
《 取立山 山頂 》

好天で賑わう山頂なんで他の方も入り込むけど霊峰絡めて記念ショットを(^_-)-☆
(t)
2024年05月18日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
5/18 10:44
《 取立山 山頂 》

好天で賑わう山頂なんで他の方も入り込むけど霊峰絡めて記念ショットを(^_-)-☆
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山・御前峰』右
『白山・大汝峰』左
雪解けが加速し黒の部分が増えた霊峰・白山と...
(t)
2024年05月18日 10:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
5/18 10:46
《 取立山 山頂 》

『白山・御前峰』右
『白山・大汝峰』左
雪解けが加速し黒の部分が増えた霊峰・白山と...
(t)
《 取立山 山頂 》

『別山』
福井側だと台形気味の男前をつまみに一服タイム...
(t)
2024年05月18日 10:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/18 10:46
《 取立山 山頂 》

『別山』
福井側だと台形気味の男前をつまみに一服タイム...
(t)
《 取立山 山頂 》

初夏陽気で汗も掻いた事だし塩分補給は大切です(笑)
(h)
2024年05月18日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/18 10:50
《 取立山 山頂 》

初夏陽気で汗も掻いた事だし塩分補給は大切です(笑)
(h)
《 取立山 山頂 》

プラス、キンキンに冷したコーヒーで まったり♡
(h)
2024年05月18日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
5/18 10:59
《 取立山 山頂 》

プラス、キンキンに冷したコーヒーで まったり♡
(h)
《 取立山 山頂 》

補給を済ませばヒロは絶景の霊峰と再びツーショットのおねだり...
(t)
2024年05月18日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
5/18 11:09
《 取立山 山頂 》

補給を済ませばヒロは絶景の霊峰と再びツーショットのおねだり...
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
雲一つ無い青空に映える霊峰・白山を満喫して下山開始...
(t)
2024年05月18日 11:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 11:10
《 取立山 山頂 》

『白山連峰』
雲一つ無い青空に映える霊峰・白山を満喫して下山開始...
(t)
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
もちろん所々に咲いてる名残の春花を探しながら...
(t)
2024年05月18日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/18 11:14
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
もちろん所々に咲いてる名残の春花を探しながら...
(t)
《 取立山 下山 》

『フデリンドウ』
でも時期が遅かったようで数は僅か...
(h)
2024年05月18日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/18 11:18
《 取立山 下山 》

『フデリンドウ』
でも時期が遅かったようで数は僅か...
(h)
《 取立山 下山 》

『マイヅルソウ』
なにせ、この花も咲き始めた位の陽気になちゃったもんねぇ(笑)
(h)
2024年05月18日 11:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/18 11:22
《 取立山 下山 》

『マイヅルソウ』
なにせ、この花も咲き始めた位の陽気になちゃったもんねぇ(笑)
(h)
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
眼下には新緑の中に市街地 真中の銀色はGWに激混みした福井県立恐竜博物館...
(t)
2024年05月18日 11:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
5/18 11:25
《 取立山 下山 》

『勝山市街地』
眼下には新緑の中に市街地 真中の銀色はGWに激混みした福井県立恐竜博物館...
(t)
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
再び足元見ながら歩を進めれば名残の春花がチラホラと...
(h)
2024年05月18日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/18 11:30
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
再び足元見ながら歩を進めれば名残の春花がチラホラと...
(h)
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
時間にも余裕があるんで腰を据えながらシャッター(笑)
(t)
2024年05月18日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/18 11:30
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
時間にも余裕があるんで腰を据えながらシャッター(笑)
(t)
《 取立山 下山 》

『タムシバ』
見上げれば青空が友達の花も光り輝いてて...
(t)
2024年05月18日 11:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/18 11:31
《 取立山 下山 》

『タムシバ』
見上げれば青空が友達の花も光り輝いてて...
(t)
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
別の目的花は残念なんだけど好きな花と出逢えてラッキー!(^^)!
(t)
2024年05月18日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/18 11:31
《 取立山 下山 》

『イワウチワ』
別の目的花は残念なんだけど好きな花と出逢えてラッキー!(^^)!
(t)
《 取立山 下山 》

『ウスギヨウラク』蕾
こちらは開店準備中!!
(t)
2024年05月18日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/18 11:35
《 取立山 下山 》

『ウスギヨウラク』蕾
こちらは開店準備中!!
(t)
《 取立山 下山 》

陽射し溢れる稜線を過ぎれば樹林帯へ 木漏れ日イッパイのグリーンシャワーが心地イイ♬
(t)
2024年05月18日 11:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
5/18 11:36
《 取立山 下山 》

陽射し溢れる稜線を過ぎれば樹林帯へ 木漏れ日イッパイのグリーンシャワーが心地イイ♬
(t)
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』右
『北岳』左
終盤の九十九折を下り最後の眺めは無骨なお山 鞍部から山頂が辛いんだよなぁ〜^^;
(t)
2024年05月18日 11:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/18 11:44
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』右
『北岳』左
終盤の九十九折を下り最後の眺めは無骨なお山 鞍部から山頂が辛いんだよなぁ〜^^;
(t)
《 取立山 下山 》

『チゴユリ』
咲いてる花も少なくなったんでチョイ工夫 横顔を(^_-)-☆
(h)
2024年05月18日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/18 11:45
《 取立山 下山 》

『チゴユリ』
咲いてる花も少なくなったんでチョイ工夫 横顔を(^_-)-☆
(h)
《 取立山 下山 》

『ハンショウズル』
(t)
2024年05月18日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
5/18 11:54
《 取立山 下山 》

『ハンショウズル』
(t)
《 取立山 下山 》

『タニウツギ』
雪が多い奥越だとやっと咲き始めたみたいだね!!
(t)
2024年05月18日 12:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
5/18 12:04
《 取立山 下山 》

『タニウツギ』
雪が多い奥越だとやっと咲き始めたみたいだね!!
(t)
《 取立山 下山 》

『ホウチャクソウ』
最後は林道みたいに幅広い陽射しタップリな道を下り...
(h)
2024年05月18日 12:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/18 12:07
《 取立山 下山 》

『ホウチャクソウ』
最後は林道みたいに幅広い陽射しタップリな道を下り...
(h)
《 夏駐車場 》

駐車場に到着してEND まだ半分以上の車が駐車 皆さん快晴の取立を満喫してるようですね(^^♪
(t)
2024年05月18日 12:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
5/18 12:11
《 夏駐車場 》

駐車場に到着してEND まだ半分以上の車が駐車 皆さん快晴の取立を満喫してるようですね(^^♪
(t)

感想

今月に入り天気が安定せず夫婦揃っての休日は
雨予報だったり強風注意報だったりで二度も諦めた取立
少し出遅れ感あるも快晴予報なんでGO!!
結果、期待していた春花はチョッと遅かったぁ〜^^;
それでも雲一つ無い青空の中に間近に見える霊峰・白山
今回は眺望が最大の「ご馳走」でした(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

昨日は夏日〜😣💦💦

トシさん ヒロさん 夏陽気の「取立山」お疲れさまでした〜♬
真っ青な空の下にゼブラ模様の「白山連峰」を見て、新緑と花々と清い水が流れ落ちる
「大瀧」に癒されて・・山頂でのランチやコーヒー☕タイムは贅沢そのもの🥰✨punch
羨ましいかぎりです(*^^)v♬
それにしても花の種類の多い山ですね〜🤗!!
お二人で息を止めて写真を撮りまくり〜でもペースは速い・・いつもながら いい山を
選んで歩かれますね〜(*^_^*)♪scissors
ただ、半袖姿のトシさんの姿がないのが残念〜😅💦💦
2024/5/19 9:29
いいねいいね
1
ibuki89さん、14枚目にチラッと写り込んじゃいました^^;

晴れ渡った嫁さんと同じ休みの土曜日でした
チョッとずれて今日だったら今日だと曇り空でしたから
山頂での絶景は見る事出来ませんでしたから運が良かったです(^^♪
因みに今日は、僕は通常・嫁さんは日直でしたよ
で、晴れ渡ったって事は予報通りに気温は⤴⤴
でも14枚目でチラ見せした通り半袖でしたから
幾分は涼しかったですよ(^_-)-☆
2024/5/19 17:15
こんにちわ。

いい天気で何よりでした。
眺望が最大の「ご馳走」・・・・ 最高じゃないですか。
青空のもと白山連邦がきれいに見ることができて素晴らしい景色で羨ましい限りです。
ところで前から気になっているのですが「取立山」ってなんか名前が・・・・
借金とか税金とか罰金とかお上から取り立てられるみたいで・・・昔この山で悪代官が農民から年貢を強引に取り立てたとか何かあったんでしょうかね?

それから高齢者になっても劣らぬトシさんの歩くスピードにもビックリですが、今回は持ち運んだカメラの量にも吃驚!
さぞかし重たかったことでしょう。
いよいよ白山100回登頂に向けてのトレーニングですね。お元気で!
2024/5/19 12:24
いいねいいね
1
すぎちゃんさん、僕は3キロ、ヒロは1キロほど^^;

朝起きて見た空がメチャ快晴だったんで
登ってる時から山頂での眺めは約束されたんですが
やっぱり大好きな霊峰を間近で眺めると感激しますね(^^♪
「取立山」の由来はブッチャケ知らないんですが
地元で有名なネタは林道途中での駐車料金徴収!!
掘立小屋があり中からお爺ちゃんが出てきて500円を取り立てられます
聞いた話だと昼過ぎに、その爺ちゃんが帰る際にすれ違った車
...わざわざ戻って駐車代取立てられたそうです(笑)
で、カメラなんですが最近夫婦共々newアイテム購入
以前のカメラもお気に入りだし、途中でレンズ交換も面倒
って事でマクロレンズ装着で共に2台体制です...単なるバカですね(爆笑)
2024/5/19 17:25
いいねいいね
1
お疲れさまでしたm(_ _)m
今年のサンカヨウは早かったみたいで4月後半には見頃になってたみたいですね(^^;)でも1輪だけでも見れて、それに他のお花も白山も拝めてラッキーですよ(^^)d
白山の橋桁もかかってるみたいですし、そろそろ白山がトシさんにおいでおいでしてますよ♪

ちなみに取立山の由来ですが、昔、加賀藩と勝山藩が取立山の稜線を境に定めたが、白峰村から焼畑農業を目的に入植するものが増加し、勝山藩はこの季節的入植者に対し加賀者といって厳しく年貢取り立てたため「取立山」となったそうです。
ウィキべキアより抜粋

今も昔も変わらない(笑)
2024/5/22 14:21
いいねいいね
1
ぶえなびすたさん、やっぱり由来も「取り立て」ですかぁ〜(笑)

今も登山者がたくさん入山してくるので駐車料金を取り立て
昔も加賀藩からの入植者が居たんで取り立てと事情が変わらないですね
ただ、今は雪の季節だとそれも無いので助かってますよー!!
そして白山ですが、僕の予想では今週金曜に別当まで開通
仰るように今回は霊峰が「おいでおいで」と呼んでるような
姿見せてくれましたから開通したら早々に晴れの休日には
登るようにしたいと思ってます...今年は何としても7回は
2024/5/22 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら