ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812780
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山&熊鷹山🌿新緑のシャワーが素敵すぎる1日でした😀

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
8.5km
登り
372m
下り
390m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:47
合計
6:22
7:19
53
スタート地点
8:12
8:15
28
8:43
8:44
46
9:30
9:38
39
10:17
10:17
37
10:54
12:22
31
12:53
13:00
13
13:13
13:13
28
13:41
ゴール地点
天候 五月晴れ😊
樹林帯を吹き抜ける風、心地良し。

ただし、日向は日差しジリジリ。
日焼けします。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道作原沢入線 宝生峠の駐車地
砂利敷きのところは入れなくなっていますが、
カーブ部分の路肩に5,6台は駐車可能だと思います。

【林道作原沢入線】
この林道は、栃木側からのアクセスが通行止めとなっていましたが、
最近全線通行可となりました。

*道路状況*
我々は群馬県側の沢入方面からアクセスしました。
沢入から宝生峠まで、所々落石、枝のぶら下がりなどがありますが、概ね安全に通れました。

*通行量*
全線通行可となったためか、四輪、バイク、自転車などそこそこ車がよく通っていました。

*トイレ*
駐車地にトイレはありません。沢入~宝生峠までもトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
【登山口~十二山、根本山分岐】
ほとんどトラバース道です。
秋に比べて落ち葉も少なめ、道も平らなので快適に歩けます。

【分岐~根本山】
十二山神社まで上下二段に道が分かれますが、
どちらでも神社まで行けます。
その先ちょっと急坂を登れば根本山です。

【分岐~熊鷹山】
最初のトラバースの先、多少アップダウンはありますが、
道幅も広くなり歩きやすいです。

【ツツジ🌺】
ヤマツツジ 見頃すぎながらまだ花数十分な木もたくさんありました。

ミツバツツジ 既に落花。

シロヤシオ ほぼ花が無し。
ほ)朝ごはん頂きまーす🙏

か)おはようございます🎶
久しぶりに車内飯。たまごサンドにツナサンド、サラダ。
2024年05月18日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
68
5/18 6:22
ほ)朝ごはん頂きまーす🙏

か)おはようございます🎶
久しぶりに車内飯。たまごサンドにツナサンド、サラダ。
ころ&ふうた)うまそうだわんわん

2024年05月18日 06:25撮影 by  SO-53C, Sony
75
5/18 6:25
ころ&ふうた)うまそうだわんわん

ふうた)おいらにもちょーだい

か)おにぎりだと寄っても来ない颯太、パンには鋭く反応🥖
2024年05月18日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
65
5/18 6:29
ふうた)おいらにもちょーだい

か)おにぎりだと寄っても来ない颯太、パンには鋭く反応🥖
か)というわけでやってまいりました。
栃木側が開通して全線通行可能になった林道作原沢入線。
我々は今まで通り群馬側からアクセスして宝生峠着。
2024年05月18日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/18 7:03
か)というわけでやってまいりました。
栃木側が開通して全線通行可能になった林道作原沢入線。
我々は今まで通り群馬側からアクセスして宝生峠着。
か)駐車地から。
左から、皇海山、錫ヶ岳、奥白根山。
2024年05月18日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
37
5/18 7:21
か)駐車地から。
左から、皇海山、錫ヶ岳、奥白根山。
ほ)颯太🐶湖六助🐶今日もよろしくね
2024年05月18日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
69
5/18 7:22
ほ)颯太🐶湖六助🐶今日もよろしくね
ほ)じゃいぐべ〜

か)この駐車地から右手へ進めば氷室山(栃木百名山)ですが、
本日はそちらはパス。
根本山〜熊鷹山方面へ進みます。

2020年秋に氷室、根本、熊鷹、丸岩と回った時のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2710484.html
2024年05月18日 07:30撮影 by  SO-53C, Sony
22
5/18 7:30
ほ)じゃいぐべ〜

か)この駐車地から右手へ進めば氷室山(栃木百名山)ですが、
本日はそちらはパス。
根本山〜熊鷹山方面へ進みます。

2020年秋に氷室、根本、熊鷹、丸岩と回った時のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2710484.html
ほ)いきなりツツジが綺麗です🌸
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
43
5/18 7:33
ほ)いきなりツツジが綺麗です🌸
か)ツツジの先からトラバース道へ。
2024年05月18日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
20
5/18 7:34
か)ツツジの先からトラバース道へ。
ほ)見上げると新緑シャワー🌳キラキラ✨
2024年05月18日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/18 7:36
ほ)見上げると新緑シャワー🌳キラキラ✨
か)先週の大風のせいか、若葉が結構落ちてました。
2024年05月18日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/18 7:37
か)先週の大風のせいか、若葉が結構落ちてました。
ほ)しばらくトラバースの歩きやすい登山道🍂
2024年05月18日 07:45撮影 by  SO-53C, Sony
37
5/18 7:45
ほ)しばらくトラバースの歩きやすい登山道🍂
ほ)ギンリョウソウみっけ
2024年05月18日 07:48撮影 by  SO-53C, Sony
45
5/18 7:48
ほ)ギンリョウソウみっけ
か)新緑🌿にツツジ🌺
2024年05月18日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/18 7:51
か)新緑🌿にツツジ🌺
か)ちょっと開けたビューポイント。
隊長のお気に入りの袈裟丸連峰。
2024年05月18日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
52
5/18 7:59
か)ちょっと開けたビューポイント。
隊長のお気に入りの袈裟丸連峰。
か)その右手には皇海山。
2024年05月18日 08:01撮影 by  ILCE-7M4, SONY
54
5/18 8:01
か)その右手には皇海山。
登山道
2024年05月18日 08:06撮影 by  SO-53C, Sony
30
5/18 8:06
登山道
か)倒木と新緑🌿とツツジ🌺
2024年05月18日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
35
5/18 8:09
か)倒木と新緑🌿とツツジ🌺
か)森の妖精を探せ😁
2024年05月18日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/18 8:28
か)森の妖精を探せ😁
か)森の妖怪を探せ😁
2024年05月18日 08:29撮影 by  ZV-E1, SONY
35
5/18 8:29
か)森の妖怪を探せ😁
か)新緑のシロヤシオ🌿
花はないけど、これもまた良し😀
2024年05月18日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/18 8:33
か)新緑のシロヤシオ🌿
花はないけど、これもまた良し😀
か)新緑が気持ち良すぎです✨
93
か)新緑が気持ち良すぎです✨
か)お花あり🌼
2024年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/18 8:43
か)お花あり🌼
ほ)分岐点〜あっちから来たよ

か)あっち=宝生山、氷室山方面から来ました。
ここから右手の十二山神社、根本山へ進みます。
2024年05月18日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
21
5/18 8:44
ほ)分岐点〜あっちから来たよ

か)あっち=宝生山、氷室山方面から来ました。
ここから右手の十二山神社、根本山へ進みます。
ほ)鉄管カーン♪
2024年05月18日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/18 8:45
ほ)鉄管カーン♪
ほ)黒アゲハさん、この後何度も見かけました🌸

か)花から花へ〜🦋
2024年05月18日 08:49撮影 by  SO-53C, Sony
58
5/18 8:49
ほ)黒アゲハさん、この後何度も見かけました🌸

か)花から花へ〜🦋
ほ)ミヤコロ蝶々🐶
2024年05月18日 08:55撮影 by  SO-53C, Sony
83
5/18 8:55
ほ)ミヤコロ蝶々🐶
ふうた)神社だわん
2024年05月18日 09:03撮影 by  SO-53C, Sony
62
5/18 9:03
ふうた)神社だわん
か)分岐から15分ほどで十二山神社。
かつては建物があった跡あり。
今は祠のみ。
2024年05月18日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
23
5/18 9:03
か)分岐から15分ほどで十二山神社。
かつては建物があった跡あり。
今は祠のみ。
ころすけ)マサカリかな?
2024年05月18日 09:04撮影 by  SO-53C, Sony
37
5/18 9:04
ころすけ)マサカリかな?
ほ)こりゃ重たいわ〜担げません

か)では根本山方面へ。
少し進むと道が二手に分かれます。
2024年05月18日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/18 9:06
ほ)こりゃ重たいわ〜担げません

か)では根本山方面へ。
少し進むと道が二手に分かれます。
か)左手の道を進むと中尾根十字路。
我々は根本山山頂へ向かうので、右手の登山道へ。
2024年05月18日 09:11撮影 by  SO-53C, Sony
16
5/18 9:11
か)左手の道を進むと中尾根十字路。
我々は根本山山頂へ向かうので、右手の登山道へ。
ほ)根っこな急登。
鳴虫山みたいね。
2024年05月18日 09:13撮影 by  SO-53C, Sony
30
5/18 9:13
ほ)根っこな急登。
鳴虫山みたいね。
ころ)オイラも緑に染まる新緑登山道💚

そして程なく....
2024年05月18日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
43
5/18 9:19
ころ)オイラも緑に染まる新緑登山道💚

そして程なく....
ほ)根本山山頂です
2024年05月18日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
46
5/18 9:29
ほ)根本山山頂です
ほ)山頂のちょい先に天狗の見晴らしあり👺
2024年05月18日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
21
5/18 9:32
ほ)山頂のちょい先に天狗の見晴らしあり👺
ほ)👺見晴らしより袈裟丸山
2024年05月18日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/18 9:32
ほ)👺見晴らしより袈裟丸山
ほ)かーさん天狗👺
2024年05月18日 09:33撮影 by  SO-53C, Sony
29
5/18 9:33
ほ)かーさん天狗👺
か)かーさん天狗の見てた景色。
袈裟丸連峰。
袈裟丸最高峰はどれかな〜?

2021年5月、袈裟丸最高峰まで行った時のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3185898.html
ガス男全盛期の隊長ほっしーの様子が楽しめます😁
2024年05月18日 09:36撮影 by  ILCE-7M4, SONY
54
5/18 9:36
か)かーさん天狗の見てた景色。
袈裟丸連峰。
袈裟丸最高峰はどれかな〜?

2021年5月、袈裟丸最高峰まで行った時のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3185898.html
ガス男全盛期の隊長ほっしーの様子が楽しめます😁
ほ)下山中〜日光男体山がよく見える

か)この頃、彼方ではいろいろバッタリがあったらしい😀
2024年05月18日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
42
5/18 9:55
ほ)下山中〜日光男体山がよく見える

か)この頃、彼方ではいろいろバッタリがあったらしい😀
ほ)喰われそうな木とぱしゃり〜歯みたい😁
2024年05月18日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
42
5/18 10:01
ほ)喰われそうな木とぱしゃり〜歯みたい😁
か)ほら、お口パックリに見えるでしょ🦷
2024年05月18日 10:01撮影 by  ZV-E1, SONY
41
5/18 10:01
か)ほら、お口パックリに見えるでしょ🦷
か)十二山神社通過。
これは、トリカブトかな〜。たくさん生えてました。
2024年05月18日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
24
5/18 10:04
か)十二山神社通過。
これは、トリカブトかな〜。たくさん生えてました。
か)これは先週、師匠が見つけたのと同じギンちゃんかな😀
2024年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
43
5/18 10:16
か)これは先週、師匠が見つけたのと同じギンちゃんかな😀
ほ)十二山に登りながら熊鷹方面へ。
2024年05月18日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
40
5/18 10:18
ほ)十二山に登りながら熊鷹方面へ。
か)味わい深い標識あり
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/18 10:21
か)味わい深い標識あり
ほ)やっちまったな〜😆💯👌かーさんの写真

か)いやっど〜も
2024年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/18 10:24
ほ)やっちまったな〜😆💯👌かーさんの写真

か)いやっど〜も
登山道
2024年05月18日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/18 10:28
登山道
ほ)緑に染まる柴犬ふたり💚
2024年05月18日 10:35撮影 by  SO-53C, Sony
58
5/18 10:35
ほ)緑に染まる柴犬ふたり💚
ほ)熊鷹山の山頂が見えました🌸

か)ツツジのトンネルを潜って....
2024年05月18日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
43
5/18 10:53
ほ)熊鷹山の山頂が見えました🌸

か)ツツジのトンネルを潜って....
ほ)熊鷹山山頂です

か)ここで先着のお兄さんたちに、冷たいキウイをご馳走になりました🥝 美味しかった〜、ありがとう✨
2024年05月18日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
45
5/18 10:55
ほ)熊鷹山山頂です

か)ここで先着のお兄さんたちに、冷たいキウイをご馳走になりました🥝 美味しかった〜、ありがとう✨
ほ)展望台の上から日光男体山方面と隊長
2024年05月18日 11:01撮影 by  SO-53C, Sony
41
5/18 11:01
ほ)展望台の上から日光男体山方面と隊長
ほ)そろそろお昼ごはんにしましょう隊🐶🐶

か)展望台の先、登山道の端っこでお昼にします🎶
2024年05月18日 11:09撮影 by  SO-53C, Sony
76
5/18 11:09
ほ)そろそろお昼ごはんにしましょう隊🐶🐶

か)展望台の先、登山道の端っこでお昼にします🎶
ほ)タコ🐙?ごはん🍚?

か)今日は久しぶりにクッキング🎶
2024年05月18日 11:10撮影 by  SO-53C, Sony
48
5/18 11:10
ほ)タコ🐙?ごはん🍚?

か)今日は久しぶりにクッキング🎶
ふうた)うまそーだ🐙
2024年05月18日 11:11撮影 by  SO-53C, Sony
68
5/18 11:11
ふうた)うまそーだ🐙
ほ)君達は🐙じゃない犬ごはん召し上がれ
2024年05月18日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
60
5/18 11:16
ほ)君達は🐙じゃない犬ごはん召し上がれ
ほ)🐙ごはんを炊きます〜はじめチョロチョロなかパッパだっけ?
2024年05月18日 11:17撮影 by  SO-53C, Sony
28
5/18 11:17
ほ)🐙ごはんを炊きます〜はじめチョロチョロなかパッパだっけ?
か)いつものメニュー🍖
2024年05月18日 11:18撮影 by  ZV-E1, SONY
46
5/18 11:18
か)いつものメニュー🍖
ほ)ごはんを食べて満足隊🐶🐶
2024年05月18日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
57
5/18 11:22
ほ)ごはんを食べて満足隊🐶🐶
か)ご飯が炊けるまで熊鷹山頂の絶景タイム🎶

日光連山。
2024年05月18日 11:20撮影 by  ILCE-7M4, SONY
52
5/18 11:20
か)ご飯が炊けるまで熊鷹山頂の絶景タイム🎶

日光連山。
袈裟丸連峰〜皇海山
2024年05月18日 11:23撮影 by  ILCE-7M4, SONY
39
5/18 11:23
袈裟丸連峰〜皇海山
皇海山〜錫ヶ岳〜奥白根山
2024年05月18日 11:27撮影 by  ZV-E1, SONY
37
5/18 11:27
皇海山〜錫ヶ岳〜奥白根山
赤城山 奥にう〜〜〜〜〜〜っすら浅間山
2024年05月18日 11:29撮影 by  ZV-E1, SONY
49
5/18 11:29
赤城山 奥にう〜〜〜〜〜〜っすら浅間山
赤城山アップ
2024年05月18日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/18 12:17
赤城山アップ
丸岩岳への稜線
2024年05月18日 11:29撮影 by  ZV-E1, SONY
53
5/18 11:29
丸岩岳への稜線
男体山〜女峰山

そろそろご飯も炊けたかな
2024年05月18日 11:30撮影 by  ZV-E1, SONY
54
5/18 11:30
男体山〜女峰山

そろそろご飯も炊けたかな
ほ)さて取り出したるは安芸の宮島みやげ🍁祈願健康しゃもじ✨
2024年05月18日 11:32撮影 by  SO-53C, Sony
46
5/18 11:32
ほ)さて取り出したるは安芸の宮島みやげ🍁祈願健康しゃもじ✨
か)🐙ごはんが炊けましたよ〜
2024年05月18日 11:32撮影 by  SO-53C, Sony
40
5/18 11:32
か)🐙ごはんが炊けましたよ〜
ほ)皆様方も健康でありますように🍚🍁✨
2024年05月18日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
43
5/18 11:33
ほ)皆様方も健康でありますように🍚🍁✨
か)タコ、食べました😀
2024年05月18日 11:36撮影 by  SO-53C, Sony
52
5/18 11:36
か)タコ、食べました😀
隊長)コーヒー飲みました☕️
2024年05月18日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
41
5/18 12:01
隊長)コーヒー飲みました☕️
か)もう一度展望台に登って、皇海山〜男体山方面見納め
2024年05月18日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
29
5/18 12:17
か)もう一度展望台に登って、皇海山〜男体山方面見納め
か)関東平野方面見納め

では下山いたしましょう🎶
2024年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/18 12:20
か)関東平野方面見納め

では下山いたしましょう🎶
か)帰りも存分に新緑のシャワーを浴びまくります🌿
2024年05月18日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
30
5/18 12:36
か)帰りも存分に新緑のシャワーを浴びまくります🌿
か)手は冷やせませんでした🐸💚
2024年05月18日 12:42撮影 by  SO-53C, Sony
46
5/18 12:42
か)手は冷やせませんでした🐸💚
ほ)登山道💚
2024年05月18日 13:07撮影 by  SO-53C, Sony
26
5/18 13:07
ほ)登山道💚
ほ)そして楽ちんトラバース登山道🍂
2024年05月18日 13:17撮影 by  SO-53C, Sony
26
5/18 13:17
ほ)そして楽ちんトラバース登山道🍂
ほ)登山口に戻りました
2024年05月18日 13:34撮影 by  SO-53C, Sony
29
5/18 13:34
ほ)登山口に戻りました
か)駐車地から袈裟丸連峰を見納めて今日も無事終了😀
2024年05月18日 13:51撮影 by  ILCE-7M4, SONY
38
5/18 13:51
か)駐車地から袈裟丸連峰を見納めて今日も無事終了😀
ほ)おつかれわんわんまた来週👋

か)新緑登山道、気持ちよかったね🎶
また秋の紅葉も来られるといいね🍁
2024年05月18日 13:48撮影 by  SO-53C, Sony
91
5/18 13:48
ほ)おつかれわんわんまた来週👋

か)新緑登山道、気持ちよかったね🎶
また秋の紅葉も来られるといいね🍁

感想

【根本山、熊鷹山】
いやど~も、新緑の時期がこんなにいい山とは知りませんでした。

根本山1199m、熊鷹山1168mという標高ながら、ほぼ樹林帯のため、
新緑の明るい緑、木漏れ日、ところどころツツジの赤、
そして登山道はほぼほぼトラバース。
なんと素敵な山歩き✨

鶏頂山の森とはまた違って、こちらは明るい林の趣。
御多分に洩れずシロヤシオの花はほぼ皆無、
ヤマツツジも終盤ではありましたが、
新緑のシャワー浴びまくりの素晴らしい1日となりました😀

そして、根本山、熊鷹山は楓もとても多いので、
紅葉の時期もとても素敵です🍁

2020年の紅葉レコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2710484.html

【後記】
山ではなかなかゲロゲロ君に会えないのですが、
玄関のドアなどにちっちゃなカエルさんが座っている季節になりました🐸

去年は車のリアのドアの隙間にちょこん🐸
買い物先で気がつき、帰りの道中でどうなることかと思いましたが、
無事帰還🐸
これがほんとの無事カエル.......

お粗末様でした~😁

皆様、今週も楽しい1週間ですように✨





いつもご視聴ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

かやまるさん ほっしーさん 隊長さん今晩は。

根本山と熊鷹山歩いてきたんですね
佐野市なんですね 地図でみたら全然遠い所でしたね!

新緑と山ツツジはいいですね山の中は奥深いでですね、、
自分も三毳山でツツジ眺める予定でしたが山ツツジの道のツツジは終わっていました

タコ飯美味しそうでしたね 山で食べるのも美味しんだろうと想いました!
新しくチャレンジでしたね、
2024/5/20 22:14
いいねいいね
2
ショウジさん、 こんにちは🎶

根本山は群馬と栃木の県境、熊鷹山は佐野市ですが、この林道、
どちらも高速からはアクセス遠いですね〜。
そこがネックですが、
この新緑と、秋の紅葉は、それはそれは素晴らしいんですよ🌿🍁
夏はちょっと暑いかもですが、春から初夏、特にツツジの頃と、秋の紅葉は本当におすすめです。
あのほっしーが、今までで三大感動した紅葉の一つにあげるくらいです😀

今年は里のツツジはいつもより遅いくらいな感じですが、
山はそもそも花数が少ないのと、花の時期が他の花ほど遅れなかったからか、
なかなかツツジのお花見はタイミング難しかったようですね。

タコ飯、暑くなってくると食べたくなりますね🐙
タコ、お好きですか? 
私はタコが結構好きで、お刺身や居酒屋メニュー的に食べるのも好きですが、
タコ飯もいいんですよね。
これは、漫画の「きのう何たべた?」のメニューで作ってみました。
生姜が効いて、さっぱりして美味しかったです😀
竜田揚げもこれからは油淋鶏みたいに甘酢につけて持っていくのもいいかもですね🍗
色々バリエーション楽しみたいと思います😀

後ほど、三毳山、お邪魔しますね〜😀
2024/5/21 9:21
ショウジ様
山行途中、ショウジ様の話題が出るとみんな嬉しいそうです。いつも楽しませてもらっています。ありがとうございます😊
2024/5/22 8:03
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん こんばんは。

いやどーも😁
優しげなBGMと新緑が、とても癒しになりました😊
ありがとうございます🍀
ヤマツツジは思ったより咲いてなかったようですね😵
でも緑に時々浮かぶオレンジがきれいですね✨
ツツジがなくても森林浴が気持ち良さそうです😆
ワンコたちも喜んだのでは🎵
タコ飯もおいしそう✨
竜田揚げに合いそうで、いいなー❤️
あ、かーさん!天狗はいたけ?😁
天狗に会いたいなー😆
2024/5/20 22:29
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん、こんにちは🎶

うん、隊長が出来栄えを心配してたんだけど、動画、よかったよね〜🎶
新緑が目に爽やかで、環境動画としても良さそう🌿
ジメジメした日にこれ見ると自律神経整います、って売り出すかな😁

ヤマツツジは、そこそこ咲いてはいたんだけど、
ミツバとシロが全くなかったので、ミツモチみたいな三色でカラフルなツツジロードは今年はなかったね〜😀

熊鷹の展望台の下も終わりかけなのか、そもそも花数が少ないのか、
例年のような真っ赤な布をかぶせたような、って感じにはなってなかった。
まあ、それはそれで新緑に目が行ってよかったよ😀
フィトンチッドたくさん浴びてきましたよ😀ふふふ、また美しくなっちゃう〜😁

わんこも涼しくて気持ちよさそうだったね。
あそこは日差しが避けられるしアップダウン少ないしね。
隊長の膝にもいいリハビリになったようだったよ😀

タコ飯、またやるべ🐙

天狗は、悪い虫のいない時に、またあそこいくべや👺
秋か冬だね〜😀
2024/5/21 9:29
めいこ@meineko様
近々また出演オファーが行くとおもいます🤣
近頃、間接的に悪い虫を目にします。めいねこ様もお気をつけあそばせ!😈
2024/5/22 8:06
かやまるさん、ほっしーさん、隊長さん

お疲れ様でした☕️
シロヤシオの裏年だったとのことですが、ヤマツツジや新緑の眩しさが映像で美しく表現されていて、まるでその山を歩いてるかのように素晴らしかったです!
隊長のコメントは、とても聞き取りやすく流暢なのですが取り直しかなりしてたりするのでしょうか?(笑)
根本山は、関東百名山ということもあり、いずれ行くと思います。
天狗の見晴らし含め見どころ、しっかり行きたいと思います。
どうもありがとうございました😊
2024/5/21 7:24
いいねいいね
2
pan7544さん、こんにちは🎶

新緑、綺麗でしたね〜🌿
お天気がいいとほんと気持ちがいいですね😀
シロヤシオは一輪もなく、ミツバツツジも既に終わり、山躑躅が終盤ながら頑張っていましたが、
今回は何と言っても新緑が主役ですね〜。
本当に気持ちよかったです😀

ふふふ、ありがとうございます😀
隊長が歩きながら自分で喋っている時は一発どりも多いですが、
スタート時、ゴール時などは、大体2回は撮ります。
多い時はテイク5くらいまでいく時も。
撮り直しの要因は、
隊長が噛む、「え〜、今日はですね、#$%&’|~=?><」とか、
隊長が地名を間違える、「え〜、今日はですね、茨城県沼田市にやってまいりました〜」(隊長、違う違う、群馬県沼田市.....)などということが多いですが、
たまに、す〜っと車が間を通り過ぎて撮り直し、なんていうこともあります😀
でも回数を重ねるとそれなりにセリフがこなれていくので、
それもまた良し、ですね😀

根本山、未踏でいらっしゃるのですね。
お時間があったらぜひ熊鷹山も足を伸ばしてみてください。
展望はこちらの方が全然いいです🎶
さらにお時間があれば、丸岩岳もどうぞ。栃木分県ガイドの山、が一つ増えますよ😀
3月末でしたら、近くの屋敷山でミツマタ鑑賞と絡められても楽しいと思います。
(屋敷山は、ミツマタ群生地だけで、ピークを踏む必要はないと思います😀)

昨日はジメジメ蒸し蒸しの1日でしたが、今日は爽やかですね😀
どうぞ良い1日をお過ごしくださいね✨
2024/5/21 9:43
いいねいいね
1
pan7544様
ありがとうございます😊音声別撮りなので、よく録音ボタン忘れてNGが良くあります(笑)
根本山、鎖場コースもありますので、屋敷山のミツマタと合わせてぜひお越し下さい!😊
2024/5/22 8:12
みなさん、こんにちは😄

新緑の気持ちの良い山歩きでしたね😊 ころすけとふうたも透けた陽で緑色になるなんて、なかなかのものです。ちな、わたくしも呑み過ぎで緑色🤢です(笑)

熊鷹山山頂からの丸岩岳への稜線、新緑の緑とヤマツツジのコントラストが美しい✨ 惚れ惚れします。ホント、ベストタイミングで登られましたね😁

タコめし美味しそうですね〜😋 しかもタコたっぷり! 下民のわたくしは、白飯に酢だこさん太郎を乗っけるくらいが限界ですよ🤣
2024/5/21 10:26
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、こんにちは😀

新緑ってこんなに良かったっけ、と去年の新茶を飲みながら思うかやまるです🍵
お、呑みすぎで緑色....わたくしなんか呑みすぎると白くなりますよ🍶お互い黄色くならないように気をつけませう😁

しかしあの、緑の葉っぱを透かす日の光とか、
ヒラヒラ揺れる葉っぱの影とか、
どうして山の中だと林の中がこんなに素敵なんでしょう✨
うちのそばの雑木林なんか、蜘蛛の巣だらけで絶対入りたくないのに.....笑

お、丸岩岳への稜線の美しさ、よく気が付かれましたね〜✨
これ、隊長が望遠レンズで撮った作品でございます😀
また隊長のQ太郎さんへの好感度がアップしますね〜✨
丸岩岳へは割と楽に行って来られるので機会があったら是非🎶

むふふ、酢だこさん太郎飯、なかなか行けそう🐙
となると、よっちゃん酢いかも試してみたくなりますね🦑
2024/5/21 12:24
いいねいいね
1
Q太郎👻様
もう、Q太郎👻様にお会いした瞬間に好感度アップメロメロ😍ですよ!
いつもありがとうございます😊
2024/5/22 8:14
いいねいいね
1
根本山と熊鷹山お疲れ様でした🙏

過去レコから楽しませていただきました〜笑
所々ショウジさんが散りばめられていて笑ってしまいました😂
ただ…手冷やしました。がなくて寂しく思っておりますなく😭←そんなこともあろうと私が部員としてちゃんとやってきましたよ!!!笑笑笑

それはそうと根本山も熊鷹山のイメージが良い意味でガラッと変わりましたね💦
私が計画しているのは逆側からなのですが…
駐車場問題とトイレ問題と何か出そうなイメージで行きたいのに計画の下の方に埋もれてしまいました(›´ω`‹ )

新緑がこんなに明るく見えるとは…
いつもカメラワークが最高すぎます♡
イメージがぶっ壊されて行きたくなりました😊

ちゃんと展望ポイントもあるようでこれは見逃せませんね!!!
熊鷹山からの景色が素晴らしいです👏
特にツツジと山深い景色とのコントラストが素敵です♡
ドンピシャでしたね( ´∀`)b

私も是非とも計画から引っ張り出します😂
でもどうせなら天気のいい日が良いな🙄
2024/5/21 10:52
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは🎶

お、計画ありですね😁
ここは色々なコースどりができるので、別の登山口から大きく周回、というのも楽しそうです。
ただ、佐野なので、コースによっては奴が出るかも?

秋は紅葉が素晴らしいので、その時期もおすすめです🍁
京都のような日本庭園感、楽しめますよ😀

おお、カメラワーク、お褒めいただきありがとうございます。
これでまた隊長のハセさんへの好感度もますますアップですね😀

展望は、根本山は山頂はほぼなし。
天狗の見晴らしからは、ちょっと木が伸びちゃって、袈裟丸方面のみ。
その分、熊鷹からの展望は抜群です。ほぼ360度。
お天気よければ、富士山も浅間山も見えると思います😀

手冷やし活動、そのうち中禅寺湖あたりで、ずらっと並んでみんなでやってみたいものですな👏
ウェーブみたいに手を水につけて行って、ウェーブみたいに手を引き上げて、
最後にみんなで円陣になって「ショウジ!!! オ〜!!!」のコール📣
そして「ご視聴ありがとうございました」のエンディング....✨
決まったね😁
2024/5/21 12:37
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)様
クラウンご復活おめでとうございます🎉
私もこう見えて、車好きなんですよ🚗
いつもありがとうございます😊
2024/5/22 8:18
いいねいいね
1
みなさん。こんばんは

土曜日は暑かったけど新緑シャワーが涼しげでいいですねぇ〜😄
暑さに弱い私は稜線に出るまでが意外と心地よく歩けて好きなんですよ💦
この時期の明るい樹林帯好きです!
ツツジの赤が緑に生えてとても綺麗ですね。

今回は朝ご飯から美味しそうで、山ランチはタコ飯なんてさらに美味しそう〜〜😋
かやまるさん、みなさんの胃袋鷲掴みって感じですね! いいなぁ〜

日にちは一日ずれていますが、近くの山域にいかれてたんですね。
お疲れさまでした。
2024/5/21 17:55
いいねいいね
2
番頭さん、こんにちは😃

そうなんです、樹林帯は風が吹くと涼しいくらいで、半袖だとちょっと冷えるので、アームカバー付けたりしました😊

稜線は景色は気持ちいいけど、直射日光がモロだと猛烈に暑くなることありますよね。
青空をとるか、高曇りで少し涼しいのをとるか、難しいところです😊

しかし今年ほど新緑が綺麗に感じたことがないのは、お花が控えめなおかげなのでしょうか😊
お花のお休みもいいこともありますね😊

朝ご飯のサンドイッチは、ちょっと移動に時間のかかる時に登場します😊
サンドイッチが一番手軽でいいのですが、
わんこたちがパンに反応して、
端っこくれくれ、と圧がすごくて面白いです😊

山クッキングは昔はよくやったのですが、
最近は火気厳禁だったり時短だったりでなかなかやれていませんでしたが、やっぱり楽しいですね😊
隊長もお料理上手なのでそのうちやるかもしれません、お楽しみに〜😊
2024/5/21 18:05
番頭様
最近、膝の調子が悪くこのような平坦な道はとても助かります。しばらく、ガッツリした登山は厳しですが、お互いYouTube製作頑張りましょう‼️いつもありがとうございます😊
2024/5/22 8:22
その一
 ふむむう、赤と緑の美しいコントラストは隊長の機材と自然の見事なコラボレーションの賜なのですねぇ。それにつけても、なんと滑らかなカメラワークなのでせう。レール上を移動しているような錯覚にとらわれました。

その二
 7分18秒あたりに一体何が起こったのでせう。虫の襲来か、はたまた霊感発動か!?8分55秒あたりで、ほっしーさんになぜなぜされ、幸せそうな笑みを浮かべるわんこたちともどもとっても印象的でした。

その三
 ぐつぐつ煮込んだたこ飯のおいしそうなこと。はたまた、自然と共に溶け込むモデルのかやまる@kayamaruさんの、これまた絵になること。でもって、隊長の靴のなんと大きく見えることか。も、もしや29.0僂らいでせうか。

 こたびも読みどころ見所満載のレコで、楽しませていただきました。

 ありがとうございます。
2024/5/21 19:03
いいねいいね
2
daniyamaさん、こんにちは🎶

ね、赤と緑、いい感じでしょう〜✨
私としては、上にカメラを向けて、木々を下からあおりながらスライダーショットしたところが気に入っております。

難しいカメラの話は隊長に譲るとして......

隊長は実は足は私と同じくらいなのです。
でも私より幅が狭くて現代人の足。
私は甲高、幅広で縄文人の足。
なので、隊長は外国製の靴でも履きこなし、
私は、登山靴難民となっておるわけですが、
幸い、シリオとモンベルはなんとかしっくりくる感じ😀

daniyamaさんは登山靴は何をお履きですか?
靴のお悩みとかありませんか?
と、隊長の靴の話から靴談義となりました〜😁

たこ飯、たまにはクッキング、と、タコが安く売ってましたので、やってみました🐙
屋外で食べるご飯はいいですね🎶
また何か材料が揃ったらやってみたいと思います😀

今日は本州はえらい暑さでした。
蚊もブンブン出てきました。
北海道がうらやましき〜😀
ではどうぞ良い一週間を💓
2024/5/21 19:16
いいねいいね
1
daniyama様
緑が凄過ぎて、緑被りになり色合わせが大変でした。滑らかはジンバル無しには出来ないですね。疲れてくるとジンバルあってもブレブレになります。
虫の襲来かと思われますね。細部まで見て頂きありがとうございます。今後も精進いたします!
2024/5/22 18:31
いいねいいね
1
かやまるさん こんばんは〜

熊鷹山の新緑のシャワー素敵ですね😊
私が訪れた時は冬枯れの時期だったので、ツツジや新緑で彩られる山だとは知りませんでした。
隊長さんの動画も拝見しましたが、映像からも新緑のキラキラが伝わってきました🌱✨
光を浴びたヤマツツジもなんとも優しい色合い🌸
私もたっぷり癒やしをいただきました😄
ありがとうございます。

そして、お待ちしておりました!
かやまるさん達も久しぶりのクッキングですね😆
タコ飯とっても美味しそう〜✨
味付けはシンプルに塩ですか?
最後の生姜が食欲をそそりそうです😋
私も真似させていただこうかなぁ🐙
そして、今回も竜田揚げに目が釘付けの私でした😊
では、また次回のレコ&動画を楽しみに待っています♪
2024/5/21 20:09
いいねいいね
2
bun-choさん、こんにちは🎶

私も初夏のこんな素敵なお天気の根本熊鷹は初めてで、
すっごく気持ち良い山歩きができました。
アップダウンが少ないのも好感度ポイントでした😁

ツツジは例年はもっとあたり一面、赤白ピンクになるのでしょうが、
今年はヤマツツジの赤だけ。
でもその分、新緑に目が行って楽しかったです。
エゾハルゼミも鳴き出し、初夏感満点でしたよ。

あと、鳥が多いのね、あの山は。
季節もあるのでしょうけど、鳥の囀りやドラミングがよく聞こえて、気持ちよかったです😀

あれだけの新緑、ということは、冬枯れ時期は景色がいいのでしょうね。
それもまた楽しそう。
紅葉もすごいので、秋もおすすめです🍁

ふふふ〜、bun-choさんの足元にも及びませんが、
小料理『くまたか』開店してみました🐙
今度は先付けの一品も持っていかないと...笑
bun-choさんは生物持っていかれるときは、保冷ジャーとか活用されているのかな。
今度お会いしたらそのあたり、また詳しく教えてくださいませ😀

タコ飯、味付けは、
米2合に出し汁380ccくらい 酒大匙2 醤油大匙1 といった感じです。
今回は出し汁じゃなくて水+あごだし顆粒にしようと思ったのですが、
あごだしを忘れてしまい、出汁のないタコ飯になっちゃったのですが、
生姜でなんとか誤魔化せました😁
あと、大葉もあると彩りと香りにいいかもですね😀

今日は昨日よりはカラッとしてるかな。
初夏の一日楽しくお過ごしくださいね💓
2024/5/22 7:57
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん こんにちは

なるほど〜、出汁を効かせるのですね🐙
出汁無しでも充分美味しそうですが😁
たしかに大葉もあると彩りも香りもいいかもですね。
さすが、上品な一品です✨
小料理「くまたか」の秘伝レシピ頂戴いたしました😆
ありがとうございます♪
ちなみに、生物は保冷バッグに凍らせたペットボトルを入れて持ち歩いています。
安物のペラペラのバッグですが、テン泊時も翌朝まで冷えています👍
今度お会いしたら、山ごはんのお話も聞かせてくださいね😊
2024/5/22 13:09
いいねいいね
2
bun-choさん、こんにちは😃

お、なるほど、ペットボトルですね‼️
帰りの飲料としても使えていいですね😊
保冷剤だと帰りは荷物になるだけだけど、
それ、ナイスアイディアですね😊
早速やってみます😊

出汁は、そういえば出汁パックや昆布茶を使ったこともあったような😊
昆布茶、案外いい仕事してくれるんですよね🫖

うんうん、bun-choさんの海鮮丼やパエリアや、ボルケーノ氏のお菓子レシピも伺いたいし、次回バッタリの際はゆっくりお喋りできますように😊✨🐶
2024/5/22 15:22
いいねいいね
1
bun-cho様
動画も見て頂き、めちゃ嬉しいです😊
またどこかでお会いしたいです!
いつもありがとうございます😊
2024/5/22 18:33
いいねいいね
1
ほっしーさん 隊長さん、ピョン吉🐸親分(かやまるちゃ)、こんばんはーっ😁
あれ?🙀💦手、冷やしてない…😱
ピョン吉くん🐸がいない👀💦😱
しゃけおにぎり🍙が…。😱
なんちって。笑😁うっそ〜

根本山&熊鷹山、登ったことないですが新緑の山村 紅葉🍃がキラキラ✨
五月みどり、伊藤みどりシャワーに包まれて森の妖精👼隊長も
ワンちゃんも緑色で気持ち良さそうですね😍🌳
宮島しゃでたべる蛸飯🐙も景色最高で更に健康に…。😁
良いっすねー

【後記】🐸カエルも流石親分デスねー。笑。
山中で撮れなかったマイナス、完璧笑いで取り戻してます。😁
私もひとつ…。😊
うちの玄関になんか緑の物体が張り付いて
素手でアワビやサザエを採ってる〜
それって海女がいる〜(アマガエル)じゃないの?
お粗末様でした〜😁
2024/5/23 20:35
いいねいいね
2
moomin2013さん、こんにちは😃

五月みどり‼️
かまきりなんとかだっけ、久しぶりに聞きました〜😆
伊藤みどり‼️
3回転アクセルだっけ、懐かし〜⛸️
この2人がシャワーで降って来たら、
さすがの隊長も逃げ出すかもですが、
根本熊鷹の新緑シャワー🚿は素晴らしかったですよ〜😊
例年はツツジ、3色の華やかさなので、是非吸蜜にいらしてくださいませませ🐝

おお〜、🐸うまい‼️
ムーミン家🏠のぴょん吉くん🐸
是非その獲物のアワビとサザエのおこぼれにあずかりたし〜🐚😊

今週は手冷やせるかも🖐️頑張って来ます😊

moomin さんもどうぞ楽しい週末を💓
2024/5/24 7:39
moomin2013様
いつも愉快なコメントありがとうございます😊
今週は「手冷やしました」し放題、あるいは「頭冷やしました」がでるようなところだと思います。🤣
いつもありがとうございます😊
2024/5/24 17:53
みなさま、こんにちは♪
なんだか忙しくて、調子も悪くてご無沙汰しております。

いい山歩きでしたね〜🌿🌸
以下、カヤさんの感想より引用
『樹林帯のため、
新緑の明るい緑、木漏れ日、ところどころツツジの赤、そして登山道はほぼほぼトラバース。
なんと素敵な山歩き✨』
これこれ、山歩きの最高なやつ‼️
私はかねてから方々で言っておりますが、花より新緑が好き😍、山のツツジはミツバよりヤマツツジの赤❗️が好き❣️なのです。
新緑の中、木漏れ日を浴びながらヤマツツジの赤を愛でるのは最高です🥇でも、今年できてない😅
寂しい私のこの頃なのです。
その上、山の上でタコ飯炊くなんて、なんて贅沢なランチ😃
色んな意味で羨ましいヤマレコですな〜
動画もとってもいい感じで楽しめました✨✨

私も早く山を歩けるようになりたい😅
頑張るぞーーッ
お疲れ様でした•*¨*•.¸¸♬
2024/5/25 7:44
いいねいいね
2
ぐり。ちゃん、こんにちは〜😊

いろいろ忙しいだろうにコメントありがとうね〜🙇‍♀️嬉しいよ😃

うん、山って季節で印象ががらりと変わるから面白いよね〜😊
最初にこの界隈に行った時は雨しとしと。
当時は栃木百名山のピークハントで、
雨だけどどーする?
根本熊鷹なら雨でもよかんべ〜、と景色より登頂優先、

2回目はほっしーの栃百のお付き合いだったか、でももう少しゆとりで、
紅葉真っ盛りを楽しめた🍁

で、今回はこの晴天の新緑。
そしてツツジ🌺

どんどん好感度アップで、
根本熊鷹、すっかり気に入っちゃった😊

ぐりちゃん、今年は大好きなツツジ成分🌺あまり吸引できなかったかもだけど、
でも全体的に裏年だから来年、今年の分も存分に満喫できるといいね🌸

今日はその大裏年のシロヤシオを少しだけ見て来たよ😊
来年は一緒にツツジ見に行けるといいね💓
毎日応援してるからね〜📣
2024/5/25 17:24
いいねいいね
1
ぐり。様
お忙しい中ありがとうございます😊
新緑は撮っていても気持ちがリラックスできますね。どうかお身体お大事にして下さい。
ありがとうございます😊
2024/5/26 7:50
いいねいいね
1
みなさまこんにちは😄

あまりにステキな映像だったので、早速今日登ってきました🙌
最近の私はくもり女です😅💦
私も妖精さんが隠れていそうな木探しました(笑)
ころりんYouTube見てきましたって方たちと何組かお会いしてほっこりでした😊
映像でも、その後も癒やしをくださり感謝です😌💓
明日の更新楽しみにしています😄
来週は天気崩れるようなので体調気をつけてください💡
2024/5/26 17:21
いいねいいね
2
ピノさん、こんにちは😊

早速、レコ拝見しましたよ〜😊
おお、視聴してくださってる方とつながってくださってありがたいことです😊

ふふふ、うちらにもガス男が多数おりまして、
見事なガス!ということが多かったんですよ😊
最近は比較的晴天に恵まれておりますが、
これから梅雨だし、どうなりますやら😆

妖精探し、樹林帯の楽しみになりそうですね✨
倒木とかネジネジの木とか、
木って長い年月を感じることが多くて、
いつもその木の歴史を聞きたくてそっと触れてみたりしています😊
ピノさんも素敵な木を見つけたらどうぞご紹介くださいね😊

ありがとうございます😊
天気予報、雨マークばかりでちょっとどんよりしますが明るく頑張りましょう😊
ピノちゃんファミリーもどうぞ良い1週間を💓
2024/5/26 18:16
いいねいいね
1
ピノ様
ほんと嬉しいの一言です。
きちんとした情報発信、そして和んでいただけるような動画にしていきたいと思います。
ありがとうございます。
2024/5/26 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら