ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6913486
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山・熊鷹山行ったり来たり

2024年06月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
登頂看板213 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
10.2km
登り
502m
下り
482m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:34
合計
5:13
7:37
12
スタート地点
7:49
7:50
10
8:01
8:01
5
8:06
8:13
0
8:12
8:13
8
8:20
8:21
10
8:31
8:32
31
9:03
9:03
25
9:28
9:29
47
10:16
10:19
27
10:46
10:46
38
11:24
11:47
27
12:15
12:15
14
12:29
12:29
25
12:54
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐野市田沼から宝生山登山口の車道出会いの広い路上に駐車

今までこの車道は土砂崩れで通行止めだったらしいが、最近改修して開通した。
しかし尖った落石だらけ、車底にごつん!
タイヤパンクの恐れ!
車の損傷には十分注意⚠️すべし、
コース状況/
危険箇所等
広い尾根で歩きやすいが、
錯覚してルートを間違えやすい
ピンクリボンも少ないので
道迷いがあるので注意⚠️

山レコナビで確認して進むべし
その他周辺情報 熊鷹山頂上に展望台あり、
360度見渡せます
宝生山登山口からスタート
2024年06月11日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 7:39
宝生山登山口からスタート
広い尾根筋、
綺麗な新緑に指す光
2024年06月11日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 7:41
広い尾根筋、
綺麗な新緑に指す光
宝生山三角点にタッチ
2024年06月11日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/11 7:48
宝生山三角点にタッチ
手作り標識
ありがとう
2024年06月11日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 7:48
手作り標識
ありがとう
木の幹の皮を剥ぐ
何の為に?

あちこちにある
2024年06月11日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 7:51
木の幹の皮を剥ぐ
何の為に?

あちこちにある
ピンクリボンもちゃんと
確認しよう
2024年06月11日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:01
ピンクリボンもちゃんと
確認しよう
先人がたどった道
2024年06月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:09
先人がたどった道
氷室山登頂しました
戻り十二山に向かいます
2024年06月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:09
氷室山登頂しました
戻り十二山に向かいます
氷室山で歌って欲しい
2024年06月11日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/11 8:09
氷室山で歌って欲しい
氷室山に神社跡があるそうなので探して、平らな頂上下にありました、
参拝👏
2024年06月11日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:17
氷室山に神社跡があるそうなので探して、平らな頂上下にありました、
参拝👏
近くにギンリョウソウ
この山は多い
2024年06月11日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:18
近くにギンリョウソウ
この山は多い
帰りに確認しましたが、
実はここで道迷いした場所

標石を左に入り氷室山に進むが、
左折せず直進した、

足元に進入禁止サインの古木が
横たわっていたが朽ち果て
わからず直進した

※数本木々を並べて置きました


2024年06月11日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:26
帰りに確認しましたが、
実はここで道迷いした場所

標石を左に入り氷室山に進むが、
左折せず直進した、

足元に進入禁止サインの古木が
横たわっていたが朽ち果て
わからず直進した

※数本木々を並べて置きました


猪🐗の足跡
長さ8センチ位
かなりめり込む
体長は1m超えか?
2024年06月11日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:27
猪🐗の足跡
長さ8センチ位
かなりめり込む
体長は1m超えか?
開けています
袈裟丸山方向
先月登ったー
2024年06月11日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/11 8:38
開けています
袈裟丸山方向
先月登ったー
戻りました、反対方向の
十二山に向かいます
2024年06月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:39
戻りました、反対方向の
十二山に向かいます
登山口の階段
木段が腐食
2024年06月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:39
登山口の階段
木段が腐食
案内標識あり
進む道を案内
注意して進む
2024年06月11日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 8:40
案内標識あり
進む道を案内
注意して進む
⚪︎⚪︎丁目の標石
2024年06月11日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:05
⚪︎⚪︎丁目の標石
新緑な中を進む
2024年06月11日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:07
新緑な中を進む
広いので道迷いしやすい
2024年06月11日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:13
広いので道迷いしやすい
進む
道が右方向
2024年06月11日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:17
進む
道が右方向
珍しい
キクラゲだそう
初めて見た
2024年06月11日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:18
珍しい
キクラゲだそう
初めて見た
十二山登頂しました
ここで休憩
南方は熊鷹山、西方は根本山
先に熊鷹山に向かいます
2024年06月11日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:20
十二山登頂しました
ここで休憩
南方は熊鷹山、西方は根本山
先に熊鷹山に向かいます
先に進むと
三角点にも十二山の標識が、
どちらかにして欲しいなあ
2024年06月11日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:29
先に進むと
三角点にも十二山の標識が、
どちらかにして欲しいなあ
熊鷹山に進む、緩やかな下り
2024年06月11日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:30
熊鷹山に進む、緩やかな下り
標識は
今から24年前に有志が
参拝記念に立てたもの
朽ちている
2024年06月11日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:32
標識は
今から24年前に有志が
参拝記念に立てたもの
朽ちている
六丁目?
どこから 一丁目はどこ?
2024年06月11日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:37
六丁目?
どこから 一丁目はどこ?
七丁目がある
2024年06月11日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:39
七丁目がある
先に進む
2024年06月11日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:40
先に進む
鹿🦌が剥いだ木があちこち
2024年06月11日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:44
鹿🦌が剥いだ木があちこち
道を見過ごさない
2024年06月11日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:45
道を見過ごさない
道が不明になる
2024年06月11日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:54
道が不明になる
標石が不明だ
2024年06月11日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:56
標石が不明だ
もうすぐ熊鷹山頂上
2024年06月11日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:58
もうすぐ熊鷹山頂上
矢倉あり
頂上に登頂
2024年06月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:59
矢倉あり
頂上に登頂
標識
2024年06月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 9:59
標識
三角点にタッチ
2024年06月11日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:00
三角点にタッチ
うわー360度大展望
雲が無ければなー
群馬の山、栃木の山、埼玉の山が
見えると思うが、遠くは雲
残念😢
2024年06月11日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:05
うわー360度大展望
雲が無ければなー
群馬の山、栃木の山、埼玉の山が
見えると思うが、遠くは雲
残念😢
山ツツジが残る
2024年06月11日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:06
山ツツジが残る
道迷いに注意⚠️
2024年06月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:40
道迷いに注意⚠️
熊鷹山から十二山直下の巻道から根本神社に向かう、
分岐の案内を確認
2024年06月11日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:47
熊鷹山から十二山直下の巻道から根本神社に向かう、
分岐の案内を確認
進む
2024年06月11日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:48
進む
これは何か?
と悩む
2024年06月11日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 10:58
これは何か?
と悩む
根本神社に参拝👏
2024年06月11日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:01
根本神社に参拝👏
祠前にあった鉄製のマサカリ
献上したもの
2024年06月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/11 11:02
祠前にあった鉄製のマサカリ
献上したもの
上げようとしたが
全然持ち上がらない
誰か挑戦して欲しい
2024年06月11日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:04
上げようとしたが
全然持ち上がらない
誰か挑戦して欲しい
帰りの方向を確認
2024年06月11日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:09
帰りの方向を確認
険しくなってきた
登り
2024年06月11日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:09
険しくなってきた
登り
根っこの急坂がきつい😰
2024年06月11日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:16
根っこの急坂がきつい😰
きつい😰ぞー
2024年06月11日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:16
きつい😰ぞー
根っこの急坂きつい😰ぞー
2024年06月11日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:18
根っこの急坂きつい😰ぞー
根本山登頂しました
2024年06月11日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:24
根本山登頂しました
万歳🙌
尻向けごめん🙇‍♀️
仏頂面なので
2024年06月11日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 11:26
万歳🙌
尻向けごめん🙇‍♀️
仏頂面なので
帰り道
登山口までひたすら歩き
下山完了しました
2024年06月11日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 12:14
帰り道
登山口までひたすら歩き
下山完了しました
追伸、車で帰りの途中に
白いフサフサの花
オオバアサガラだそう
新緑に綺麗😍
2024年06月11日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 13:18
追伸、車で帰りの途中に
白いフサフサの花
オオバアサガラだそう
新緑に綺麗😍
オオバアサガラ
2024年06月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 13:19
オオバアサガラ
オオバアサガラが
風に揺れて
2024年06月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/11 13:19
オオバアサガラが
風に揺れて

感想

※追伸コメントも参照してください

※本文
根本山から熊鷹山に登る計画をしていたが、不死熊橋から沢コースは山ヒル大発生とのことで、氷室山付近の車道から氷室山に登り、折り返して十二山から熊鷹山、又折り返して根本山に向かい、折り返して登山口に戻る計画を友人が立ててくれ実行。

1️⃣新緑の中の広い尾根はとても気持ち良く、花は無くても楽しいハイキングでした

2️⃣しかし広い尾根は道迷いしやすい
先導の友人は数回、道迷いした。
ピンクリボンも少ない、
足跡もない、進入禁止サインも見落す。

この時は山レコナビを見て進んでいたため気がつきすぐ修正したが、
ナビ無し単独の
初心者は危険だと思った

3️⃣木々に覆われて展望は良くないが、
熊鷹山の展望台からは絶景を楽しめる、
根本山頂上から少し離れたところに群馬方面の山々が望め、休憩場所として最高

4️⃣山全体が広葉樹林帯
もみじやミツバツツジなどが多いので
秋の紅葉🍁は最高と思う、
ヤマビルのいない秋は最高だ

5️⃣交通に使った車道は
改修したてで舗装は新しい
ドライブは最高のルートなのだが、
落石が道路上に散在して
車損傷の恐れある、
何度も石をどかして往来した
夜間の通行は注意だ⚠️

6️⃣登山中に花は無かったが、車道脇に揺れるオオバアサガラの花木を観て感動
落石を恐れながら傍らで楽しむ

インスタグラム登頂看板213
揺れるオオバアサガラの動画を
投稿しました

秋に不死熊橋から再度根本山登山熊鷹山周回に来よう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

追伸です
下山前の登山口付近は
とにかく長さ1センチ位の黒い地蜂が大量に寄って服越しに刺してきます。

3箇所刺され、腫れ上がっています、

素肌に、薄い化繊シャツや、ズボンに
食いついてきます。
車にも大量にしがみついてくる、

虫除け忌避剤はもちろんですが、
殺虫剤も必要なほど

肌にピッタリのら薄い化繊シャツズボンでは刺されるので、少し厚手もの長袖ズボンの上下を着用した方が良い

刺されて異常を感じたらすぐ病院に
行ってください
2024/6/12 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら