記録ID: 6823069
全員に公開
ハイキング
東海
金草岳と冠山で県境越え
2024年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:36
距離 30.1km
登り 2,192m
下り 2,158m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
全長 4.8km の冠山トンネルを自転車で抜けてきました。
https://hicbc.com/magazine/article/?id=michi-column-23122602
https://hicbc.com/magazine/article/?id=michi-column-23122602
冠山峠 到着。昨日から冬季通行止が解除されたようで、福井県側には結構 車 たくさん 停まってます。
https://www.e-ikeda.jp/see/p004018.html
https://www.e-ikeda.jp/see/p004018.html
感想
昨年11月に冠山トンネルが開通したので、自転車を活用しつつ福井県から岐阜県へ横断してみた。冠山トンネルの4.8kmは、おそらく自分として自転車でくぐったトンネル最長。トンネル内も明るくて非常に快適だった。
楢俣から桧尾峠への道は渡渉は迷わず脱ぎましたが、それ以外は超急登ではあるが、しっかりした道でモンダイナイ。
県境尾根に出ると、道としてはより明瞭になる。たくさんの人がいるかと思いきや、出会ったのは富山から来た青年1名だけ。金草岳頂上で出会った彼は立山町に住んでいるということで、非常に羨ましい限り。その後、失敗がありました。
冠山峠へ行く際に、気分よく下っていたが桧尾峠で道を間違え、楢俣から登ってきた道を冠山峠への道と勘違いして40分以上のロス。気づいたのも、普通に地図確認しているときで、違和感なくというか、何も考えていませんでした。。。。まあ、今回の行程は余裕があるのでモンダイナイが、気を付けましょう。
冠山峠には多くの車が停車していたが、福井県側からしか来れないようです。県境はゲートが閉鎖されており、車の通り抜けはできません。私は冠山に乗ってから岐阜県側におりましたが、落石や倒木多数でした。
多少小雨がぱらついたものの、本降りにはならずに助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する