記録ID: 6827729
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【日和田山→檥峠】ただ何も考えずにグリーンラインを歩いたのだ
2024年05月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:02
距離 23.9km
登り 1,434m
下り 1,287m
15:37
ゴール地点
天候 | 雨→ガス→昼過ぎから晴れ 晴れると思ってなかったので暑さに参った |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構な雨量でしたが特に問題なしです。 瞬間的な急登はちょこちょこありますが、歩きやすい道の方が圧倒的に多いです。 檥峠からの下りは踏み跡有りの林業作業道のようでした。林道への下降点がやや厳しかった。もっとまともなルートありそう。 |
写真
撮影機器:
感想
ただ何も考えずにぼーーーーっと森の中を歩きてぇ…
ということでその条件に非常に適しているグリーンラインをぽくぽくと歩いてきました。
この辺りはもう何回も歩いてますが、通して歩いたことはないので新鮮でした。
新鮮でしたというか結構しんどいねコレ…!
調子が良ければ正丸に回ろうと思っていたんですが、ブナ峠でフィニッシュ。
でもかなり森欲が解消されました。定期的に森林を補給しないといけない。
■アドベラ
楽天のゼビオかVictoria L-Breathで売ってます。恐らく終売で3000円くらいから4000円くらいで投げ売られてるので試しに買ってみたんですが、この値段ならもう一足買っとこうかなくらいは良かったです。
多分ゴリゴリのトレランシューよりかなり初心者向けに振ってあって、足当たりがフワフワでノーストレス、グリップもかなり良くて、個人的にはサロモンのコンタグリップより信用できるかも。
ワイズはかなり広めで2E〜3E相当だと思います。僕の足が3Eで良い感じなので。
あとなぜか防水。僕はローカットの防水は乾きにくいだけでメリットが少ないと思うのですが、冬場とかは暖かくていいかもしれない。
別に走らない人でもローカットに拒否感が無ければ、低山練り歩き用シューズとして異常なコスパだと思います。こりゃオススメだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅コメ失礼します!笑
雨のオクムサいいですねぇ〜✨
最悪危険な大雨になってもオクムサなら登山道さえ外れなければほとんど危険もないし、どっちに下りても里が近いし安心感が違いますよね😊
ブナ峠直下にこんなに面白い道(?)があったんですね⁈
ちょっと興味深い……笑
西武線側は全然明るくないからどの写真も新鮮です!
岩井沢観音堂という場所も初めて見聞きしました👀✨
やっぱり歩き回らないともったいないですね、あの辺も😔
そして、このシューズ!
良さそうですね!!
こういうギア情報めっちゃ助かります!( *´艸`)
雨の日は高い山に登りたくはないので、森を楽しめる低山ハイクが捗りますね!
エスケープもいくらでもあるのでちょっと長めの距離にチャレンジしてきました!
北川の界隈は僕も全くの無知なので、これから遠出できない時はこの辺でも遊びたいと思います!
シューズなかなかいいです!ふんわりタッチでワイズが広いので、足ができてる人にはちょっとダルい履き心地かもしれませんが、僕くらいだといい感じに履けそうです!
9000円なら買わないけど3000円ならいっぱい欲しい、そんな感じの靴ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する