ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6829135
全員に公開
ハイキング
甲信越

小城頭(信州ふるさと120山:残り18から7へ)

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
3.4km
登り
306m
下り
294m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:19
合計
1:35
距離 3.4km 登り 306m 下り 294m
9:08
0
スタート地点
9:08
9:20
6
準備
9:26
35
10:01
10:08
30
10:38
5
10:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泰阜村上栃城地内の林道途中に駐車。
「万古隧道」(狭い、暗い:対向車来ないことを確認して)を通り、「栃中川」沿いに1本道。
「一本杉登山口」。通過。
2024年05月21日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 8:58
「一本杉登山口」。通過。
「栩城神社」。通過。
2024年05月21日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:00
「栩城神社」。通過。
このに駐車。
2024年05月21日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:20
このに駐車。
すぐ先に広い所あった。
2024年05月21日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:21
すぐ先に広い所あった。
2024年05月21日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:22
舗装道路を歩く。
2024年05月21日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:23
舗装道路を歩く。
「北側登山口」。分岐を左折。
2024年05月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:26
「北側登山口」。分岐を左折。
未舗装道路を歩く。
2024年05月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:26
未舗装道路を歩く。
2024年05月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:31
左に登ると1019mピーク。
2024年05月21日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:32
左に登ると1019mピーク。
見晴らしのよい所から。
2024年05月21日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:37
見晴らしのよい所から。
山頂双耳峰。
2024年05月21日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:35
山頂双耳峰。
西方面。
2024年05月21日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:35
西方面。
西北西方面。「蛇峠山」、「大川入山」あたりだが。
2024年05月21日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:36
西北西方面。「蛇峠山」、「大川入山」あたりだが。
2024年05月21日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:37
2024年05月21日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:41
2024年05月21日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:45
2024年05月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:55
2024年05月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 9:55
左上に。
2024年05月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:00
左上に。
少し登って、
2024年05月21日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:00
少し登って、
「小城頭」山頂。
2024年05月21日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:01
「小城頭」山頂。
2024年05月21日 10:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:02
西方面。天竜川沿いがわずかに見える。
2024年05月21日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:04
西方面。天竜川沿いがわずかに見える。
西南西方面。右の放射状の緑は?
2024年05月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:05
西南西方面。右の放射状の緑は?
北方面。
2024年05月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:05
北方面。
帰り道気付いた「ギンリョウソウ」。
2024年05月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:11
帰り道気付いた「ギンリョウソウ」。
2024年05月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:11
下の方はロープ無くて、帰りの下りでは要注意。
2024年05月21日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:20
下の方はロープ無くて、帰りの下りでは要注意。
振り返って見る。左が1035m峰。
2024年05月21日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:29
振り返って見る。左が1035m峰。
右に双耳峰。
2024年05月21日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:29
右に双耳峰。
1019mピークを避けるトラバース道。
2024年05月21日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:30
1019mピークを避けるトラバース道。
ここまで林道を車で入れるというが、
2024年05月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:33
ここまで林道を車で入れるというが、
北登山口から戻る途中から東南東方面。
2024年05月21日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:41
北登山口から戻る途中から東南東方面。
最奥の一軒家を車で通過。
2024年05月21日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 10:57
最奥の一軒家を車で通過。
下には集落もあり。
2024年05月21日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 11:02
下には集落もあり。
「万古隧道」。
2024年05月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/21 11:27
「万古隧道」。
撮影機器:

感想

信州山旅5日間の1日目の2座目。(1座目は愛知県の面の木湿地)。
「山登り終活」として、自分のプロフィールを見直すと、「甲信越百名山」と「長野県の山(分県登山ガイド)」は、完登している。「信州百名山」は、残り2座で、「西山」が技術的に不可能。「砂鉢山」は予定あるが、今回入れるのを忘れた。
今回の信州山旅は、「信州ふるさと120山」をターゲットにして、今回は残り18座から、予定通り11座登って、残り7座までこぎ着けた。これを書いている時点で旅は終了しているので、まとめては順次書き足していく。
20日、26日の天気も良く、最大7日間の山旅が組むこともできたが、自分の体力を考慮し、5日間とした。26日は妻が旅行。
1日の行程は、ピッチャーの100球制限のように、1日に複数山に登った場合の合計で累積標高差1000mを目途に、移動距離も少なくなるように、1日2から3座を組み込んだ。日が長く、アルプスの残雪がある季節なので、さらに「展望台」にも、途中や終わりに寄る予定を入れた。
「展望台」は、ホームページ「長野県公式観光サイト」に15か所紹介されていて、5か所を取り込んだ。
山登り資料としては、「信州ふるさと120山」の登山案内では不足ぎみで、「新版 信州の山 南部326山 宮坂七郎著」の手書き案内が参考になった。もちろんヤマレコユーザーさんのレコはもちろんですが。
コース選択は、難ルートを避けピークハントとするか、周回とするか、色々悩ましいところですが、最後の方のレコでまとめて見ましょう。
昨年も同時期に4日間の山旅に来ており、「上高地」の「ニリンソウ」や、「沼ヶ原湿原」周辺等有名な所を主な目的としていたが、今回は、花は二の次で眺望を期待した。5日間は、ほぼ天気予報通りであったが、晴れ時々曇りといっても、3000m級の高山は、ガスのかかり方は様々でした。以前はせっかく上ったのだからと、ガスが抜けるまで辛抱強く待ったりしたが、今はせず、どの山も展望台もほぼ満足できた。

「小城頭(こじょうがしら)」は、登山口までのアクセスが疲れるというので、その覚悟して運転。カーブは比較的少なく、先が見えない出合頭は避けられる。すれ違いスペースも多い。何はともあれ大型車が通らなけらば問題ない。
通行止めが一番困るので、道路状況をホームページで事前調査したが、問題はないようでした。今回駐車した所のすぐそばに1件民家があり、林道と違い孤立させるわけにはいかないでしょうから。

自宅から125km走り、「阿南町役場駐車場」で朝食をとり8時22分出発。JR飯田線温田駅近くで潜り、17kmを46分かけて到着。
道の状況が悪ければ、車では「一本杉登山口」までとして、「大城峠」経由の「一本杉コース」(崩れかけたトラバース道は避けたかった)もしくは、今回の上栃城経由の遠回りピストンも考えたが、このまま車で先に行けそうと判断し、その通りであった。
今回ルートでも、結果的には谷の深いトラバース道は多くて嫌だったのですが。
1035m峰、西峰、1019mピークどれも登っていない。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら