記録ID: 6831817
全員に公開
ハイキング
甲信越
大姥山(信州新町側から)
2024年05月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 160m
- 下り
- 170m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この前に登った「高照山」登山口から県道主要地方道55号線に繋がっていると道路地図に載っていたが、次のこの「大姥山」に行くためのナビでは案内してくれないので、安全策で、一度池田町近くまで降りて行って、県道275号線で上り直し、国道19号線で川口交差点より県道394号線に入る。左右バス停近くから南に入る。写真参照。 |
写真
撮影機器:
感想
信州山旅5日間の2日目の2座目。
今回の信州山旅は、「信州ふるさと120山」をターゲット。
「大姥山」は、「日本百低山」で紹介された「大姥神社」側からのクサリ一杯のコースでなく、後ろめたい気持ちを残しつつ、ピークハントの楽々コース。車でのアクセスができればほぼ終わったも同然。
登り資料としては、「信州ふるさと120山」の登山案内では不足ぎみで、「新版 信州の山 北信・東信209山 宮坂七郎著」の手書き案内が参考になった。この手書き案内に、北側からのアクセス、登山道が詳しく紹介されていた。ヤマレコを手繰って行くと、2020年5月5日の「oyarisama」さんのレコが出て来たので参考にしました。「oyarisama」さんのように駐車地から山頂直登もしていなくて、更に安心登山でした。
楽をしたせいか、山頂からの眺望を写した写真と方角メモを、後から見ると合わせられなくて分からなくなってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する