ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6833231
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山 孤高のブナを求めて沢入山まで縦走の予定が時間切れで波平ピークまでで断念

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
12.9km
登り
928m
下り
934m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:40
合計
8:13
9:00
9:10
102
10:52
10:52
6
10:58
10:59
33
11:32
11:32
5
11:37
11:52
109
13:41
13:41
18
13:59
13:59
64
15:03
15:04
20
15:56
15:56
14
16:10
16:24
1
16:25
ゴール地点
天候 前日雨
当日曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足尾の奥、銅親水公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
公園の駐車場から登山口までの林道歩きが50分位かかります。その後はひたすら急登です。
整備されてますが道標が全くと言っていい位ないので山アプリとYouTubeなどで予習して行かれた方がいいと思います。年中山アプリで道迷いがないか調べたり絶景でしたので写真撮りまくった結果充電がなくなりそうになってしまったので携帯充電器持って行って良かったと思います

私みたいな初心者は雨の次の日は避けた方が良いと思います。急登はほぼ土の道で泥グシャの滑りまくりです。2回コケてアザになりました…😅
その他周辺情報 国民宿舎かじか荘日帰り入浴は14時半受付終了大人800円
水沼駅の中にある温泉センターはただいま閉業中😱
銅親水公園駐車場。平日の朝8時で満車です。線がない所も停めてあります。
2024年05月22日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 8:07
銅親水公園駐車場。平日の朝8時で満車です。線がない所も停めてあります。
登山口に向かう途中、工事関係者の車両しか通れなくなっていますのでくぐって進みます
2024年05月22日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 8:14
登山口に向かう途中、工事関係者の車両しか通れなくなっていますのでくぐって進みます
このような橋を2回渡ります
2024年05月22日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 8:17
このような橋を2回渡ります
透明で川底が見えてます
2024年05月22日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 8:17
透明で川底が見えてます
ひたすら林道歩きが始まります
2024年05月22日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 8:22
ひたすら林道歩きが始まります
次の橋も川の水がキレイです。日光の河童橋とあるYouTubeの方がおっしゃってました
2024年05月22日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 8:24
次の橋も川の水がキレイです。日光の河童橋とあるYouTubeの方がおっしゃってました
この道が正解。上に何かがあります。なければ道間違いです
2024年05月22日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 8:26
この道が正解。上に何かがあります。なければ道間違いです
ひたすら舗装道路
2024年05月22日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 8:29
ひたすら舗装道路
お花🌸咲いてました
2024年05月22日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 8:55
お花🌸咲いてました
2024年05月22日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 8:56
キレイな舗装道路に変わりました。端っこに番号が書かれてます。45番目がみえたら右側が登山口です。
2024年05月22日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 9:00
キレイな舗装道路に変わりました。端っこに番号が書かれてます。45番目がみえたら右側が登山口です。
登山口に着きました。道標が小さくて分かりづらいので見逃さないように気をつけましょう
2024年05月22日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/22 9:03
登山口に着きました。道標が小さくて分かりづらいので見逃さないように気をつけましょう
こちらも登山口の看板
2024年05月22日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 9:03
こちらも登山口の看板
舗装道路はずっとなだらかな道が永遠と続いてましたが登山口からいきなり急登です。
2024年05月22日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/22 9:16
舗装道路はずっとなだらかな道が永遠と続いてましたが登山口からいきなり急登です。
ロープがあります。そこらじゅうロープがあったので優しいと思ったら下の方だけでした。上の方はほとんどなかった…
2024年05月22日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 9:19
ロープがあります。そこらじゅうロープがあったので優しいと思ったら下の方だけでした。上の方はほとんどなかった…
土の道から石、岩の道に変わってきました
2024年05月22日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 9:28
土の道から石、岩の道に変わってきました
登りながら上を見るとフジがキレイに咲いてました
2024年05月22日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 9:52
登りながら上を見るとフジがキレイに咲いてました
たくさん咲いてます
2024年05月22日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 9:53
たくさん咲いてます
一旦尾根?に出るとこのような波平ピークらしき目印を右に進みます
2024年05月22日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 10:16
一旦尾根?に出るとこのような波平ピークらしき目印を右に進みます
尾根に出たかと思いきやまだまだ急登が続きます。
2024年05月22日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/22 10:59
尾根に出たかと思いきやまだまだ急登が続きます。
尾根に出たようです。いきなりの絶景です。まだまだ急登は続きますが元気を取り戻し先へ進みます
2024年05月22日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 11:01
尾根に出たようです。いきなりの絶景です。まだまだ急登は続きますが元気を取り戻し先へ進みます
目の前にピークらしき山が見えて来ました。山肌が新緑で所々レンゲツツジ🌺?キレイです
2024年05月22日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 11:02
目の前にピークらしき山が見えて来ました。山肌が新緑で所々レンゲツツジ🌺?キレイです
ガレ場になりました。上にいる人とは30メートルくらいしか離れていないのにすごく上に見えます。ずっとこんな感じです。
2024年05月22日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 11:06
ガレ場になりました。上にいる人とは30メートルくらいしか離れていないのにすごく上に見えます。ずっとこんな感じです。
やっと急登が終わり山頂近くのツツジ道🌺になりました。すごい数のツツジでエルボーされながら歩きます
2024年05月22日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 11:20
やっと急登が終わり山頂近くのツツジ道🌺になりました。すごい数のツツジでエルボーされながら歩きます
中倉山山頂に着きました
6
中倉山山頂に着きました
山頂にいた方にとっていただきました。この時はまだ少しガスってました。その方曰く沢入山まで初心者で2時間。まだガスガスだと…
孤高のブナまではすぐだよ…
とりあえず行ける所まで行ってみる事に
色々教えて頂きありがとうございます😊
2024年05月22日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/22 11:26
山頂にいた方にとっていただきました。この時はまだ少しガスってました。その方曰く沢入山まで初心者で2時間。まだガスガスだと…
孤高のブナまではすぐだよ…
とりあえず行ける所まで行ってみる事に
色々教えて頂きありがとうございます😊
稜線が続きます
2024年05月22日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/22 11:28
稜線が続きます
孤高のブナに向けて出発。少しガスってますね。
2024年05月22日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 11:30
孤高のブナに向けて出発。少しガスってますね。
2024年05月22日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/22 11:31
まだまだ稜線歩きです。気持ちいい道です。そして段々晴れて来ました。
2024年05月22日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 11:34
まだまだ稜線歩きです。気持ちいい道です。そして段々晴れて来ました。
孤高のブナです。なぜか1本だけ。かっこいい😎
2024年05月22日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/22 11:37
孤高のブナです。なぜか1本だけ。かっこいい😎
こちらでみなさんお昼休憩してました。斜面に降りれるので広くなってます。
2024年05月22日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/22 11:38
こちらでみなさんお昼休憩してました。斜面に降りれるので広くなってます。
沢入山に向かってますがガスってます。手前は岩陵になっていて幅も意外と狭い…
2024年05月22日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 11:59
沢入山に向かってますがガスってます。手前は岩陵になっていて幅も意外と狭い…
かっこいい山が見えて来ました。
スレ違った人に話を聞くと沢入山はこの山のピークではなくさらに2つ先のピークだと…
その方がいた時はガスガスで何も見えなかったけど今は晴れてきたから稜線歩きがキレイに見えるとおもうよと…とりあえずもう少し進んでみる事に
2024年05月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 12:05
かっこいい山が見えて来ました。
スレ違った人に話を聞くと沢入山はこの山のピークではなくさらに2つ先のピークだと…
その方がいた時はガスガスで何も見えなかったけど今は晴れてきたから稜線歩きがキレイに見えるとおもうよと…とりあえずもう少し進んでみる事に
お腹も空いてきたので初めての山カップ麺、いただきます。絶景を見ながらのカップ麺めっちゃ美味しかった
2024年05月22日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 12:18
お腹も空いてきたので初めての山カップ麺、いただきます。絶景を見ながらのカップ麺めっちゃ美味しかった
こちらにもニセ波平ピークの目印。巻道との分岐だったかな?
2024年05月22日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 12:32
こちらにもニセ波平ピークの目印。巻道との分岐だったかな?
かっこいい岩稜帯にやってきました。
2024年05月22日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/22 12:40
かっこいい岩稜帯にやってきました。
かっこいい山が波平ピークでした。
2024年05月22日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 12:53
かっこいい山が波平ピークでした。
波平ピークに着いた頃晴れてきて景色が圧巻でした。なんていい山なのだろう
2024年05月22日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 12:54
波平ピークに着いた頃晴れてきて景色が圧巻でした。なんていい山なのだろう
ここで決断。まだ沢入山までは2個向こうのピーク。行く気になれば往復でも1時間もかからないだろう。しかしすでに12時50分。これ以上進むと帰りが遅くなり心配。沢入山は次の楽しみに取っておく事にして休憩する事に…
新しく買った山専用ボトルでコーヒータイム。
2024年05月22日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 12:58
ここで決断。まだ沢入山までは2個向こうのピーク。行く気になれば往復でも1時間もかからないだろう。しかしすでに12時50分。これ以上進むと帰りが遅くなり心配。沢入山は次の楽しみに取っておく事にして休憩する事に…
新しく買った山専用ボトルでコーヒータイム。
晴れてきたので絶景独り占め。周りにはもう誰もいません…
2024年05月22日 13:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 13:00
晴れてきたので絶景独り占め。周りにはもう誰もいません…
中倉山方面にも誰もいません…😅
2024年05月22日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/22 13:15
中倉山方面にも誰もいません…😅
岩岩の道を帰ります
2024年05月22日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 13:21
岩岩の道を帰ります
2024年05月22日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/22 13:23
めっちゃ晴れて来ました。この絶景もそろそろ見納め。よく目に焼き付けます。
2024年05月22日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 13:28
めっちゃ晴れて来ました。この絶景もそろそろ見納め。よく目に焼き付けます。
巻道を降ります。降りても降りても標高が下がらない…降りも急で滑るので怖い😱
これはニセ波平ピークこの目印が出たら左に曲がり急登を降りて行きます
2024年05月22日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 14:14
巻道を降ります。降りても降りても標高が下がらない…降りも急で滑るので怖い😱
これはニセ波平ピークこの目印が出たら左に曲がり急登を降りて行きます
お花が咲いてました
2024年05月22日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 15:17
お花が咲いてました
2024年05月22日 15:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 15:28
これは何の花🌸でしょう?もうすぐ咲きそうです。
2024年05月22日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 15:36
これは何の花🌸でしょう?もうすぐ咲きそうです。
駐車場に戻って来ました。山のうえにはもう誰もいなかったのに…
松木渓谷よりクライミング的な登山道?の方に行かれた方でしょうか?
2024年05月22日 15:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 15:58
駐車場に戻って来ました。山のうえにはもう誰もいなかったのに…
松木渓谷よりクライミング的な登山道?の方に行かれた方でしょうか?
親水公園は足尾ダムのところです
2024年05月22日 16:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/22 16:10
親水公園は足尾ダムのところです
公園トイレは16時半で鍵が閉まってしまうようです。他に公園にトイレは見当たらなかったような気が…😅
2024年05月22日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 16:13
公園トイレは16時半で鍵が閉まってしまうようです。他に公園にトイレは見当たらなかったような気が…😅
ダム上の展望台入り口。往復で20分。もうヘトヘトなのでやめておきます。
この看板をみてやはり沢入山まで行けば良かったと後悔
2024年05月22日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/22 16:18
ダム上の展望台入り口。往復で20分。もうヘトヘトなのでやめておきます。
この看板をみてやはり沢入山まで行けば良かったと後悔
2024年05月22日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 16:20
大迫力
2024年05月22日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 16:21
大迫力
2024年05月22日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/22 16:23

感想

休みの日に晴れ予報でしたのでこれは山に行くしかないと思いYouTubeでお勉強して中倉山に決めました。林道が長いのもずっと急登なのも勉強済みでしたが本当に急登続きで初心者の私はヘトヘトでした。それでも稜線が見えると元気を取り戻し先へ先へと歩いて行きました。沢入山まであと少しのところまで行ったのですが下りが苦手で泥グシャの雨の後という事で滑りまくりが予想されましたので時間切れで途中で下山という形になってしまいました。あと1時間早く起きて行けば良かったと後悔…
いつかもう一度リベンジして今度は沢入山まで縦走したいと思います(^。^)

家に帰って来てから復習で中倉山のYouTube見たら波平ピークから沢入山までは往復でまさかの20分…😱
まぁ初心者の私でも40分あれば行って帰って来れたかも…😱
やはり心残り…コーヒー飲んでおやつ食べて写真撮りまくってなければ行って来れた?後悔…
でもそれはそれで楽しかったし良かったよ
また登れば良いしね🙆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら