ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6835548
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【西吾野→芦ヶ久保】ただ何も考えずにグリーンラインを歩いたのだ②

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
18.5km
登り
1,259m
下り
1,205m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
9:20
24
スタート地点
9:44
9:44
27
10:11
10:11
59
11:10
11:13
1
11:14
11:14
5
11:19
11:20
11
11:31
11:31
7
11:38
11:39
22
12:01
12:01
4
12:05
12:06
5
12:11
12:11
8
12:20
12:20
16
12:36
12:36
10
12:47
13:00
22
13:22
13:30
16
13:46
13:46
14
14:00
14:01
11
14:12
14:13
12
14:25
14:28
7
14:35
14:36
9
14:45
14:46
22
15:09
ゴール地点
天候 薄曇り、たまに日が差す程度。
風がなくてマジで暑い!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回確認した木多川工房脇の有料P / 300円
コース状況/
危険箇所等
◾️北川尾根(オバケ山)
取り付きは民家のお墓の真ん中あたりに藪めいた踏み跡あり。
なかなかの急登で苦しみます。歩きにくいわりにルートはわかりやすいので迷うことはなさそです。

◾️カバ岳の東側の尾根はイワイワしています。
死ぬような所ではないですが、気をつけるに越したことはない。
その他周辺情報 ◾️県民の森森林学習展示館は常設展示終了とのこと。
ざんねん。

◾️横瀬町農村公園のローラー滑り台、下山に使えるかなと思いましたが結局登り返すので下山の意味は無いなー。

尻に敷くシートが設置されてますが、返しに来るのが嫌だったので生尻で乗りました。
......ケツの肉が死にました、なんか敷いた方が絶対にいいです。
たぶんここ...か?みたいな所から取りつきます。
2024年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 9:30
たぶんここ...か?みたいな所から取りつきます。
そこそこ急登です。
まだ筋肉痛が抜けてないのでキツいよ〜!
2024年05月23日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 9:34
そこそこ急登です。
まだ筋肉痛が抜けてないのでキツいよ〜!
変わった形だな、何だろう。
2024年05月23日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 9:37
変わった形だな、何だろう。
藪無く歩きやすい所もある
2024年05月23日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 9:40
藪無く歩きやすい所もある
巨木
2024年05月23日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 9:53
巨木
巨木2
オバケ山の由来もオバケみたいにでかい標木があったって話だし、立派な森だったのかも。
2024年05月23日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 9:54
巨木2
オバケ山の由来もオバケみたいにでかい標木があったって話だし、立派な森だったのかも。
オバケ山ちゃく。
かわいいね。
2024年05月23日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/23 10:11
オバケ山ちゃく。
かわいいね。
いい感じの尾根でニコニコですが、体がダルダルです。ペース上がらんなぁ。
2024年05月23日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 10:23
いい感じの尾根でニコニコですが、体がダルダルです。ペース上がらんなぁ。
フタリシズカ
2024年05月23日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 10:32
フタリシズカ
ヤマゴボウ
2024年05月23日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 10:36
ヤマゴボウ
踏み跡は左に逸れていくので、直進イワイワ方面へ。
2024年05月23日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 10:44
踏み跡は左に逸れていくので、直進イワイワ方面へ。
グリーンラインと合流しました。
思ったよりいい尾根でした。
2024年05月23日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 11:00
グリーンラインと合流しました。
思ったよりいい尾根でした。
今日はまだ体力はフレッシュなので、飯盛山(龍ヶ谷富士)も踏んでおきました。
2024年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 11:13
今日はまだ体力はフレッシュなので、飯盛山(龍ヶ谷富士)も踏んでおきました。
飯盛山からの眺望
2024年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 11:13
飯盛山からの眺望
飯盛峠へ
2024年05月23日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 11:16
飯盛峠へ
一登りで飯盛山。
後ろにちらっと見えてる建屋はNACK5の単独送信所、今日は設備保全の方が来てました。
2024年05月23日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 11:20
一登りで飯盛山。
後ろにちらっと見えてる建屋はNACK5の単独送信所、今日は設備保全の方が来てました。
やはりここは良い。
2024年05月23日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 11:20
やはりここは良い。
檥峠まで来ました、ここから前回の続きです!
2024年05月23日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 11:32
檥峠まで来ました、ここから前回の続きです!
山ノ神的なものでしょうか
2024年05月23日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 11:33
山ノ神的なものでしょうか
丸山その1ちゃく
2024年05月23日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 11:39
丸山その1ちゃく
ちょい車道歩きして、ツツジ山方面へ。
2024年05月23日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 11:53
ちょい車道歩きして、ツツジ山方面へ。
ちょいしんどかったな、ツツジ山ちゃく!
2024年05月23日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 12:01
ちょいしんどかったな、ツツジ山ちゃく!
眺望
2024年05月23日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:01
眺望
だー!っと降りて刈場坂峠!お久しぶり!
2024年05月23日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 12:05
だー!っと降りて刈場坂峠!お久しぶり!
またすぐ山道、横見山
2024年05月23日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:11
またすぐ山道、横見山
二子山
2024年05月23日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 12:15
二子山
この辺もいいよね〜!
2024年05月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:18
この辺もいいよね〜!
カバ岳近づいてきたので岩っぽくなってきました
2024年05月23日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:29
カバ岳近づいてきたので岩っぽくなってきました
イワイワ。
初めて来た時にトレランのお兄さんが駆け抜けて行ったのをまだ覚えている。衝撃だったようだ。
2024年05月23日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 12:31
イワイワ。
初めて来た時にトレランのお兄さんが駆け抜けて行ったのをまだ覚えている。衝撃だったようだ。
🦛(刈場岳かな?)
2024年05月23日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 12:36
🦛(刈場岳かな?)
大野峠へ。
お腹空きすぎたので休憩をします!
2024年05月23日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:47
大野峠へ。
お腹空きすぎたので休憩をします!
ド リ フ ト 禁 止
2024年05月23日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 12:47
ド リ フ ト 禁 止
なんかいつの間にかかっちょいいキャンプ場ができている。
こりゃ人気出そうだな。
2024年05月23日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 12:52
なんかいつの間にかかっちょいいキャンプ場ができている。
こりゃ人気出そうだな。
東屋で昼ごパン。これめっちゃ美味しかった、毎日食べたい。
2024年05月23日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 12:58
東屋で昼ごパン。これめっちゃ美味しかった、毎日食べたい。
小丸に対して大丸はかなり衝撃的。マジ?
2024年05月23日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 13:02
小丸に対して大丸はかなり衝撃的。マジ?
階段がキツいキツすぎる!
2024年05月23日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 13:04
階段がキツいキツすぎる!
そうだ、ここパラグライダー発着場で景色いいんだった、こっちでご飯にすればよかったな...
2024年05月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/23 13:06
そうだ、ここパラグライダー発着場で景色いいんだった、こっちでご飯にすればよかったな...
秩父に近づくにつれて森もよりいい感じになっていく気がする。
2024年05月23日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 13:09
秩父に近づくにつれて森もよりいい感じになっていく気がする。
丸山その2ちゃく!
2024年05月23日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 13:22
丸山その2ちゃく!
展望台より武甲山、思ったより霞んじゃってるな今日。
2024年05月23日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/23 13:23
展望台より武甲山、思ったより霞んじゃってるな今日。
ギリ両神山。
2024年05月23日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 13:24
ギリ両神山。
なんと無料で使える望遠鏡があります。
武甲山の採掘現場や堂平山の山頂で休憩してる人が見えます。
2024年05月23日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 13:28
なんと無料で使える望遠鏡があります。
武甲山の採掘現場や堂平山の山頂で休憩してる人が見えます。
森が芳醇
2024年05月23日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 13:35
森が芳醇
水場とトイレあり。
この先トイレは無限にあります。
2024年05月23日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 13:37
水場とトイレあり。
この先トイレは無限にあります。
これ、JJさんも言ってたけどめちゃ頭いいよな。
全標識これにしてほしい。木に優しい。
2024年05月23日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/23 13:40
これ、JJさんも言ってたけどめちゃ頭いいよな。
全標識これにしてほしい。木に優しい。
多分初見だ、牧場かと思った。
2024年05月23日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 13:45
多分初見だ、牧場かと思った。
展示館は閉館とのことですが、入り口だけ入れるので覗きます。
2024年05月23日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 13:46
展示館は閉館とのことですが、入り口だけ入れるので覗きます。
木工教室的なものルームかな。
2024年05月23日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 13:47
木工教室的なものルームかな。
見たかったなー
2024年05月23日 13:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 13:47
見たかったなー
何まで860mなのかも書いて欲しい案内板
2024年05月23日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 13:48
何まで860mなのかも書いて欲しい案内板
山ノ神的なものでしょうか2
2024年05月23日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:07
山ノ神的なものでしょうか2
武甲山展望ハウス。
いいなー!
2024年05月23日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 14:11
武甲山展望ハウス。
いいなー!
なんか元気になってきたのでついでに日向山も登りました。
2024年05月23日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 14:20
なんか元気になってきたのでついでに日向山も登りました。
展望◎
2024年05月23日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 14:20
展望◎
森もいい感じで最高!
2024年05月23日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 14:28
森もいい感じで最高!
木の棒が地面に刺さってて、ピンテが巻いてあるものがたくさんある地帯にでました。
2024年05月23日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:30
木の棒が地面に刺さってて、ピンテが巻いてあるものがたくさんある地帯にでました。
なーにこれ、苗木か何か?
2024年05月23日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 14:31
なーにこれ、苗木か何か?
琴平神社
2024年05月23日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:36
琴平神社
...の、鳥居と展望台とトイレ。
2024年05月23日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/23 14:36
...の、鳥居と展望台とトイレ。
いい所だよなー。いちご狩りやってます。
2024年05月23日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:39
いい所だよなー。いちご狩りやってます。
カタバミ系?
2024年05月23日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 14:44
カタバミ系?
...の下にマンネングサ。かわヨ。
2024年05月23日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 14:44
...の下にマンネングサ。かわヨ。
ここに入るみたい。
2024年05月23日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:45
ここに入るみたい。
八坂神社と山車。
2024年05月23日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 14:45
八坂神社と山車。
道が急激に悪くなってびっくりしてしまった。
2024年05月23日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/23 14:46
道が急激に悪くなってびっくりしてしまった。
公園内の案内板はカワセミ?がついててかわいい。
2024年05月23日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 14:48
公園内の案内板はカワセミ?がついててかわいい。
口でも濯ぐか、と蛇口を開けたら想定外の水の出方をした。
2024年05月23日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 14:50
口でも濯ぐか、と蛇口を開けたら想定外の水の出方をした。
さてローラー滑り台だ!
下山楽できるかも!?
2024年05月23日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 14:51
さてローラー滑り台だ!
下山楽できるかも!?
いくぜ!
2024年05月23日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/23 14:52
いくぜ!
生尻で乗ったことでケツが壊れました。オススメできない。

ケツ拷問の終着点は菖蒲池でした
2024年05月23日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/23 14:53
生尻で乗ったことでケツが壊れました。オススメできない。

ケツ拷問の終着点は菖蒲池でした
観音様に惹かれて吸い込まれる。
2024年05月23日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/23 14:58
観音様に惹かれて吸い込まれる。
源寿院別院、芦ヶ久保大観音。
珍しいことに正座をされている。

駅からの車道が恐るべき急坂なので注意だ!
2024年05月23日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/23 15:01
源寿院別院、芦ヶ久保大観音。
珍しいことに正座をされている。

駅からの車道が恐るべき急坂なので注意だ!
道の駅あしがくぼでミルク&紅茶ソフトを頂く!

久々に来たら券売機がタッチ決済に対応していて便利だった。
2024年05月23日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/23 15:18
道の駅あしがくぼでミルク&紅茶ソフトを頂く!

久々に来たら券売機がタッチ決済に対応していて便利だった。

感想

3日前の続きを歩こうという企画である。

前回は檥峠で下山方面に動きましたが、やはりグリーンラインのハイライトは檥峠から先。
森力(もりりょく)がどんどん増していき、どんどん楽しくなる。
やはり広葉樹林はいい...!


横瀬丸山付近はかなり久しぶりでしたが、色々あって楽しかったです。
記憶より森も良かったし。県民の森いいじゃん!

ローラー滑り台でケツを削られたのだけが無念です。無人の公園で40男が悲鳴を上げながら1人で滑り台で降りてくるタイプの地獄を生み出してしまいました。


今回はロード歩きが少なかったせいか、かなりダメージも少なかった気がします。
そろそろ体力も戻ってきたかな、夏山に向けて頑張っていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

こむそうさん、こんばんは。
懐かしのオクムサ成分はこむそうさんとかJJ氏のレコから吸収してます。

あいかわらず、軽快にすてき道を歩いてらっしゃいますね。

件のローラー滑り台、わたくしは夏の早朝だったもので、手すり的な部分に張られた蜘蛛の巣をすべて顔でキャッチするという絵日記に描いたら軽くホラーな体験をしました。

おしり、割れてしまったのではないかと心配しています。

お大事にどうぞ。
2024/5/25 19:58
いいねいいね
1
kastin52さん、コメントありがとうございます!
オクムサ成分を少しでも提供できていれば幸いです!

ローラー滑り台、管理されてない所だと藪に突っ込んだりするので、多少そういうのも期待してスマホで動画を撮っていたのですが、僕の「あっ...いっ...痛...!いたっ!」って声が小さい音で入ってるだけの地味な動画が撮れてしまいました...
蜘蛛の巣全回収もかなり嫌ですね😂

お尻はお風呂で確認したところ、縦に二つに割れていました。大変です、入院かもしれません...!
2024/5/26 12:11
奥武蔵縦走お疲れ様でした✨
オバケ山の尾根楽しそうですね!
ツツジ山とか刈場あたりも掘り下げるとだいぶ楽しそうなところ多いですよね!

大野峠のキャンプ場!
そうなんですよ、できちゃいましたね、ついに😭
夜中のグリーンラインとか静かでよかったからたまにドライブで行ってたけど、近づきにくくなっちゃいました!笑

No.45のプレート、オクムサにもあったんですね⁈😍
これは木の成長も妨げないしかなりいいですよね👍
2024/5/27 20:43
いいねいいね
1
JJさん、コメントありがとうございます!
北川尾根、おもったより悪くなかったですw
もっと変化の無い杉林だと思っていたので...

ツツジ山なんかも正丸から登ると猛烈な急坂を楽しめますし、なんやかんや楽しいですよねこのあたり!

キャンプ場、全く知らなかったのでかなりの面積が伐採されててビックリしました😅
気合いの入った開拓です、流行っちゃうとこの辺りも通過しにくくなっちゃいそうですねw

そしてこのバネで縛るタイプのプレート、ありました!横瀬丸山らへんはこれみたいです!
これほんと賢いので、全国的に流行ってもらいたいですね!

2024/5/29 17:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら