記録ID: 6835615
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
根本山(沢ルート) 〜 十二山 〜 熊鷹山
2024年05月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:39
距離 14.0km
登り 1,278m
下り 1,266m
現地着が予定より遅くなったが、下山時間は問題なかった。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は狭くて、対向車が来るタイミングによってはすれ違いが難しいので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根本山の根本沢コースは滑りやすい箇所が多く、渡渉・鎖場も複数ある。 また男坂は満足な鎖もついていない急な岩壁をよじ登っていくルートなので、かなりの注意が必要。 |
写真
男坂の入口付近。
この辺はまだマシだが、奥に行くとかなり急傾斜な濡れた岩壁をよじ登ることになる。古い鎖が一部区間についているが、他はロープが張ってあるだけ。
登攀に全神経を集中していたせいで、岩壁の写真は撮り忘れた。
この辺はまだマシだが、奥に行くとかなり急傾斜な濡れた岩壁をよじ登ることになる。古い鎖が一部区間についているが、他はロープが張ってあるだけ。
登攀に全神経を集中していたせいで、岩壁の写真は撮り忘れた。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | ヘルメットは用意しておいた方が良かった。 |
感想
根本沢ルートは上級者向けとあったので、そちらの道をとるべきかどうか迷ったが、他の登山者の山行記録を見た感じでは何とかなりそうに思えたので挑戦することに。
結果無事に登りきれたが、男坂はかなり危険で怖かった。あそこを登るのは一度で十分、次に行くことがあれば女坂の方を行くだろう。
根本山では今年だけですでに死者二名・行方不明者一名が出ているそうだが、確かに落ちれば生死に関わるような箇所は少なくなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する