記録ID: 6841569
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父槍ヶ岳(相原橋バス停からピストン)【分県登山ガイド埼玉県】
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:49
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:08
距離 9.3km
登り 1,687m
下り 1,701m
11:58
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 15℃ 湿度 50% 風 少々 眺望 ほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:45 相原観光駐車場着(無料、先着1台、1.台程度駐車可) ※相原観光駐車場には観光トイレと相原バス停があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(記録されている累積標高はGPSがバグっているようなのでご容赦ください。) 登山口に入山禁止札が提げてあります。自己責任で登りました。 ヤマレコマップには予定ルートは表示されますがコンサイス槍ヶ岳と槍ヶ岳のマークが表示されませんでした。 ピンテが要所にありますがそれでも道に迷いやすいです。 このコースは難易度が高いと評価されているコースです。 初心者にはお勧めできないコースです。 技術度★★★☆☆ 体力度★★★☆☆(個人の感想です) (分県登山ガイド 技術度★★★★☆,体力度★★☆☆☆) ・相原橋観光多機能トイレ〜沢終点:相原沢の左岸(進行方向沢の右側)を進みます。落葉が積もっていて滑りやすいです。崩落箇所が数カ所あります。慎重に歩きます。赤ペンキ、ピンテを確認してコースを外さないように進みます ・沢終点〜野鳥の森歩道終点:つづら折れの坂道が続きます。ザレ道からガレ道になりゴーロになります。急坂にはお助けロープがあります. ・野鳥の森歩道終点〜コンサイス秩父槍ケ岳:1450メートルピークの手前の1つ目の通行止め看板はスルーして左に進みます.直ぐ上に2つ目の通行止め看板を跨いで巻道を進んで尾根に出ます.尾根を進めばコンサイス槍ヶ岳です。 ・コンサイス秩父槍ヶ岳〜秩父槍ヶ岳:コンサイス山頂から登った道を10m下り北側の巻道を進みます。尾根道に出て左に進むと見晴らしのよいポイントですがこの先は進めません.尾根道に出たらピンテを見つけてルートを確認します.この先はかなりの急坂なので要注意です。2つの岩を超えると秩父槍ヶ岳です。 ・秩父槍ヶ岳〜コンサイス秩父槍ヶ岳:復路は来た道を注意深く思い出して戻ります.登り返しがきついので要注意です. ・コンサイス秩父槍ヶ岳〜相原橋観光多機能トイレ:往路も狭いトラバースとか崩落場所に注意して歩きます. |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 大滝温泉(JAF割で720円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🦯ストック
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍬熱中飴
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
今日は念願だった秩父槍ケ岳にチャレンジしました.
秩父槍ケ岳は入山禁止であり山岳ガイド本やレコでも難易度が高いと評価されているため長い間山行プランを温めていました.
最近になってポツリポツリとレコがアップされるようになりチャレンジ精神が再燃しました.
今回,登れるところまで登ってみて無理ならやめることにしてスタートしました.(入山禁止のところスミマセンでした)
一番の難所はコンサイス槍ケ岳から槍ケ岳まででルーファイ,道迷い,急下り,登り返しで緊張が続きますが,焦らずピンテを確認して行動すれば大丈夫でした.
ヤマレコマップも予定コースは表示されますがピークは表示されないので困りました.
登った感想として,思っていたほど難路ではありませんでした.
万年初心者の小生の力量でもバテることなく登れ,今まで登った山の中で一番大変な山ではありませんでした.
最近登った山では八丁尾根〜両神山コースのほうが難易度が高いと感じました.(個人の感想です)
汗を流して辿り着いたコンサイス秩父槍ケ岳も秩父槍ケ岳も眺望がザンネンなのが残念でしたが長い間あたためていた山行が実現できて満足満足です.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秩父槍ヶ岳とは名前からして難易度が高そうで、そんな山にもチャレンジされるのだから、さすが!の一言です。
初めて知った山でした。
沢水の写真、水量が潤沢で見るからにごくごくいきたい!超旨かったの一言に何だかグッときてしまいました🤭
秩父槍ヶ岳は分県登山ガイドにも掲載されている山ですが今は入山禁止のためヤマレコマップからコースが消えています。
このコースを歩いてみて入山禁止は数ヶ所の崩落箇所が理由かなと思いました。
個人の感想ですが難易度はさほど高くなく、強いて言えば道迷いし易いコースなのかなと思いました。
ようやく登ったコンサイス槍ヶ岳と秩父槍ヶ岳でしたが眺望が残念でしたが達成感が得られました。
沢水は超旨かったです😋
おおお👏これが昨日、仰っていた山ですね!
タカトンゲ波線ルート、お疲れ様でした
スゴ───(〃'艸'〃)───ィ
ピンテ頼りに、道なき道を登り、喉が乾けば沢の水をごくごく
くぅーっ、漢だねぇー!冒険野郎ですね!
シビレました
ところで、コンサイスとは何でしょう?
英語の意味だと「簡潔な、明瞭な」という意味ですが…
昨日コメントで秩父の修行の山と申し上げたのは秩父槍ケ岳のことでした.
相原橋の登山口には通行止めの下げ札があって秩父槍ケ岳への登山道はヤマレコマップから消えている山です.
したがって,先に進めないような危険個所になったら撤退するつもりで自己責任で入山しました.
スタート地点から沢沿いの登山道の数か所が狭小で崩落している箇所が数か所ありました.小生の推察ですが,これが通行止めになっている要因のような気がしました.
沢沿いの道が終わるとどこの山でもあるような登山道でした(個人の感想です)
ただし,コンサイス槍ケ岳から槍ケ岳までは道迷いしやすいので要注意です.ピンテが5mおきにあればいいのにと思った次第です.コンサイス槍ケ岳から槍ケ岳まで100mほど下り,戻りは100m登り返すのでそれなりのスタミナが必要です
登山者にベテランはいないと何方かが仰っていましたが真にその通りだと思います.
事故でも起こして迷惑を掛けてはならないので安全第一を心掛けていきます.
コンサイス槍ケ岳の謂れは諸説あるようです.ヤマレコの解説では「コンサイス山名辞典に掲載されているらしい秩父槍ヶ岳の山頂。」とありました.アマゾンで調べたら「コンサイス日本山名辞典 修訂版 」という書籍があるようですね.買ってみようかな...
秩父槍ヶ岳お疲れ様でした
私も以前から登りたいと思っていましたが、行こうとしたら道路が崩れて路線バスが無くなり、その後入山禁止にもなり、今も登れずにいます
せめて秩父御岳山はいつか行こうと思います
(以前shaboさんも登ってましたね)
そうでしたか,鷲尾さんも秩父槍ケ岳を計画していたんですね...
レコにも記しましたが最近秩父槍ケ岳のレコがポツリポツリとアップされるようになったので気温が高くなる前の今がチャンスと思いチャレンジしました
皆さんのレコや山の本などで秩父槍ケ岳は難易度が高いとのことでしたが八丁尾根と比較すると八丁尾根のほうが技術度,体力度が上というのが実感でした
危険個所は沢沿いの道が数か所崩落しています.ただし,通過できないほどではありませんでした.
一番の難所はコンサイス槍ケ岳から槍ケ岳まででルーファイあり,100mのアップダウンありで難儀な思いをします.
今回の山行でスライドした人は土曜日にもかかわらず0人でした.
小生は単独山行でしたが複数での山行をお勧めします.
秩父槍ケ岳に行かれるときは気を付けてください.
秩父御岳山ハイクは楽しかったですよ.
春先のミツマタを愛でに歩きました.
快適かつ安全に歩けたと記憶しています
秩父槍、行かれたんですね。
本日(26日)行きました。
レポート記載するときに気が付いたのでもう少し早く気が付けば・・・駐車場から秩父槍みれたんですね。
しかし緊張する山でしたが、色々と変化もあり楽しい山でした。
ただ場所が自宅から遠い(笑)
コメントにありました
>八丁尾根〜両神山コースのほうが難易度が高いと感じました.
は今だ検討中です(笑)
お疲れさまでした。
無事に秩父槍ケ岳を下山されたようでお疲れさんでした
このコースは事前の情報からかなり難儀な山なんだなと思っていました
確かに「緊張する山」ではありましたが達成感のある山でした.
八丁尾根コースは鎖が整備されていますし道迷いの心配が少ない分安心ですが,体力勝負のところがあるので難易度が高いと感じました.
八丁尾根コースも楽しいですよ.
相原橋からもうちょっとさきです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する