乗鞍岳ご来光登山【百名山】【No23】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9d5735b0552caa6.jpg)
- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 422m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 快晴だけど吹き飛ばされそうになるほどの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないです。お手軽とはいえ3000mを超える山なので防寒対策は必須。ウィンドシェル+で薄手のダウンかフリースくらいはあったほうがいいです |
その他周辺情報 | 乗鞍高原に温泉があるようです。白骨温泉も8km |
写真
感想
今週は月曜に赤岳、金曜に海谷、日曜に乗鞍と週3登山。
土曜日仕事が終わったあと10時半に自宅を出発して乗鞍高原を目指す。予定より早く出発し早く到着したので駐車場で1時間ほど仮眠。
星がとても綺麗で周りの方たちは流れ星が見えた!と喜んでいました。
3時40分?頃発のご来光バスにのりエコーラインをひたすら上る。
2700mまで一気に登れるのはいいですね。
ですが到着してバスから降りた瞬間強風と一気に高度を上げたせいか高所障害勃発。ご来光を見るためすぐに大黒岳まで登ったのですが息が苦しく咳が止まらない…はじめての経験でした。大黒岳へ到着すると少し落ち着いたのでご来光待ち。強風で体が持って行かれそうでしたが快晴でとてもきれいなご来光を見ることが出来ました。
ご来光を見たあと予定通り剣ヶ峰を目指すもののやっぱり息があがって咳が止まらない。ペースが全然上がらず難儀しましたがなんとか剣ヶ峰到着、山頂の方たちと写真撮りあいました。とっていただいた方ありがとうございました。
目の前には噴火があった御嶽山が見えなんともいえない気分になりました。犠牲者の方のご冥福をお祈りしてきました。
遠くには白山が綺麗に見え白山登りたい欲に駆られてしまいました。今年中に白山登れるかな。
下山は7時10分のバスにのるため駆け足で下りました。下る頃には息苦しさはだいぶおさまりました。
バスにのり乗鞍高原観光センターにつくとすっかり咳もなくなり一安心でした。
今まで白馬などで寝不足や水不足からかむくみなどの症状が出ることはありましたが息苦しくなって咳が止まらなくなるのは初めてでした。
さすがに週3回の登山しかも前日の海谷は朝4時半起きの大雨12時間行動だったのが堪えたのかもしれません。
バスで高所まで上がるときは体調に要注意ですね。帰りは風穴の里で波田産スイカを食べ風穴を見て安曇野をぶらぶらし白馬でご飯をたべのんびり帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する