ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6845066
全員に公開
ハイキング
近畿

坂越 茶臼山〜宝珠山〜大谷山〜みかんのへた山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
11.3km
登り
402m
下り
396m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:16
合計
3:48
11:42
8
11:50
11:50
53
12:43
12:54
17
13:11
13:11
19
13:30
13:31
38
14:09
14:13
70
15:23
15:23
6
15:29
15:29
1
15:30
ゴール地点
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り: JR赤穂線、坂越駅下車乗車。
コース状況/
危険箇所等
みかんのへた山古墳から登山口へ出るまでに急坂あり。
大量の落葉で足を取られるので注意。
方向はロープを頼る。
その他周辺情報 大避神社の周辺は古い町並みの景観が素敵なので観光できます。
カフェや酒蔵も有り。
JR赤穂線の坂越(さこし)駅到着♪ホームと駅舎の間が野原を挟むように離れてるのが新鮮😄♪♪
2024年05月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 11:34
JR赤穂線の坂越(さこし)駅到着♪ホームと駅舎の間が野原を挟むように離れてるのが新鮮😄♪♪
去って行く電車。単線です。
2024年05月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 11:34
去って行く電車。単線です。
赤穂線に乗り換えたとたん若者らが席を占領してると思ったら、今日明日とペーロン祭だった!
2024年05月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:38
赤穂線に乗り換えたとたん若者らが席を占領してると思ったら、今日明日とペーロン祭だった!
駅前ロータリー。ツツジがまだ綺麗でした♪
2024年05月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:38
駅前ロータリー。ツツジがまだ綺麗でした♪
駅のバックには後山♪稜線の木が背びれみたいで面白い😄♪♪
2024年05月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 11:38
駅のバックには後山♪稜線の木が背びれみたいで面白い😄♪♪
坂越は漁港海岸で牡蠣が有名です。海までは古い町並みが続きます。
2024年05月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 11:39
坂越は漁港海岸で牡蠣が有名です。海までは古い町並みが続きます。
まずは千種川の橋を渡ります。
2024年05月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 11:46
まずは千種川の橋を渡ります。
地下道へ。
2024年05月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:49
地下道へ。
2段階になってます😊♪
2024年05月25日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:49
2段階になってます😊♪
道標があるので古い町並みまですんなり行けます♪
2024年05月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:54
道標があるので古い町並みまですんなり行けます♪
木戸門跡。ここにトイレ有ります。
2024年05月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:56
木戸門跡。ここにトイレ有ります。
おしゃれカフェ♪
2024年05月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:57
おしゃれカフェ♪
妙道寺。
2024年05月25日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 11:59
妙道寺。
酒蔵。
2024年05月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:01
酒蔵。
大道井。寄港する船人や旅人の飲み水だった井戸が、今も道路の下にあるらしい。この柱は井戸の一角と書いてある。どんだけ大きな井戸なん?
2024年05月25日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:01
大道井。寄港する船人や旅人の飲み水だった井戸が、今も道路の下にあるらしい。この柱は井戸の一角と書いてある。どんだけ大きな井戸なん?
海が見えて来た😃♪♪
2024年05月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:02
海が見えて来た😃♪♪
駐車場も有ります。
2024年05月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:02
駐車場も有ります。
旧坂越浦会所。無料休憩所です♪
2024年05月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:03
旧坂越浦会所。無料休憩所です♪
民家の方へ行くと大避神社があります。
2024年05月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:05
民家の方へ行くと大避神社があります。
入口では坂越について説明されてます。
2024年05月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:06
入口では坂越について説明されてます。
お祭りに使われる船。
2024年05月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:11
お祭りに使われる船。
廊下になってる絵馬堂。
2024年05月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:11
廊下になってる絵馬堂。
神社のちょっと下にある広場は坂越小学校跡地。移転したそうです。
2024年05月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:15
神社のちょっと下にある広場は坂越小学校跡地。移転したそうです。
奥へ進むと展望広場が😃♪♪♪ トイレと杖あります。
2024年05月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:16
奥へ進むと展望広場が😃♪♪♪ トイレと杖あります。
さっき居た駐車場と海岸が見えました♪ 
2024年05月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:18
さっき居た駐車場と海岸が見えました♪ 
さらに奥に進むと道標が見えて来ました♪
2024年05月25日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:19
さらに奥に進むと道標が見えて来ました♪
階段を上がって石仏巡りコースに行きました!
2024年05月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:21
階段を上がって石仏巡りコースに行きました!
城跡らしく石垣が有りました😃♪
2024年05月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:22
城跡らしく石垣が有りました😃♪
忠魂碑が見えました。
2024年05月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:23
忠魂碑が見えました。
ウォーキングマップ ♪
2024年05月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:23
ウォーキングマップ ♪
石仏巡りはこちら
2024年05月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:27
石仏巡りはこちら
こんな感じでちょこちょこ現れます😊
2024年05月25日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:28
こんな感じでちょこちょこ現れます😊
道標も時々現れます。
2024年05月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:30
道標も時々現れます。
見晴らしの良い休憩場所あり♪♪♪
2024年05月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:32
見晴らしの良い休憩場所あり♪♪♪
良い場所にいらっしゃる!
2024年05月25日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:40
良い場所にいらっしゃる!
千種川の方角もよく見える😄♪♪右の山は雄鷹台山♪
2024年05月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 12:41
千種川の方角もよく見える😄♪♪右の山は雄鷹台山♪
小広場に到着〜♪お昼食べよ♪
2024年05月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:41
小広場に到着〜♪お昼食べよ♪
茶臼山城跡地でした♪
2024年05月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 12:42
茶臼山城跡地でした♪
まんま見えます😄♪♪
2024年05月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 12:42
まんま見えます😄♪♪
城跡について。石仏巡りしてたから妙見寺に行けなかったことに気付く😓😓また秋になったら来ようかな…。
2024年05月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:42
城跡について。石仏巡りしてたから妙見寺に行けなかったことに気付く😓😓また秋になったら来ようかな…。
水上バイクが2台走って行きました😄
2024年05月25日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:47
水上バイクが2台走って行きました😄
後ろはアンテナ山のよう😄
2024年05月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:48
後ろはアンテナ山のよう😄
千種川の方の展望も良いわ〜😄♪♪
2024年05月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:49
千種川の方の展望も良いわ〜😄♪♪
アップ♪
2024年05月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 12:49
アップ♪
石仏巡りの続きを行くと弘法大師さんも居てます😄
2024年05月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:51
石仏巡りの続きを行くと弘法大師さんも居てます😄
広場に降りてきました。
2024年05月25日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:52
広場に降りてきました。
観音様が海に向いてました。ご安全に。
2024年05月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:53
観音様が海に向いてました。ご安全に。
振り返ったらベンチがたくさん有りました😄舗装路もあるので ここまで来る人多いんやろなぁ。
2024年05月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:54
振り返ったらベンチがたくさん有りました😄舗装路もあるので ここまで来る人多いんやろなぁ。
続けて歩いて行くと岩の上に石仏様が。
2024年05月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:58
続けて歩いて行くと岩の上に石仏様が。
ちょっと登ってみました😄よく見える〜😄♪
2024年05月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 12:58
ちょっと登ってみました😄よく見える〜😄♪
さっきまで居てた茶臼山が見えました😄♪♪♪
2024年05月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 12:59
さっきまで居てた茶臼山が見えました😄♪♪♪
少し登り道に。
2024年05月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:02
少し登り道に。
宝珠山山頂に到着〜♪
2024年05月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 13:05
宝珠山山頂に到着〜♪
山頂の印、めっちゃ多い!😆
2024年05月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/25 13:05
山頂の印、めっちゃ多い!😆
ベンチも有り♪
2024年05月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:06
ベンチも有り♪
まだプレートあった!
2024年05月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:06
まだプレートあった!
山頂からは下りです。
2024年05月25日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:11
山頂からは下りです。
あずま屋がありました。
2024年05月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:12
あずま屋がありました。
ここからは単調で寂しい下り道。
2024年05月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:14
ここからは単調で寂しい下り道。
日陰は助かる〜😃
2024年05月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:20
日陰は助かる〜😃
登り出てきた〜。
2024年05月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:20
登り出てきた〜。
分岐路が出てきたので ここは大谷山のようですが…。
2024年05月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:29
分岐路が出てきたので ここは大谷山のようですが…。
看板には坪江山と書かれてます。はて?
2024年05月25日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:29
看板には坪江山と書かれてます。はて?
小島登山口の方向へ下ります。
2024年05月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:32
小島登山口の方向へ下ります。
急!! 薄っすら階段が残ってて助かりました😅 右足負傷中なので滑りたくない💦
2024年05月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:34
急!! 薄っすら階段が残ってて助かりました😅 右足負傷中なので滑りたくない💦
下りが落ち着いた所で海が見えて来ました〜😄♪
2024年05月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 13:34
下りが落ち着いた所で海が見えて来ました〜😄♪
また下る〜💦
2024年05月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:34
また下る〜💦
まだ登りもある💦
2024年05月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:36
まだ登りもある💦
また海が見えた♪♪♪ 牡蠣の養殖場所かな?板のような物がたくさん浮いてますなぁ🙂
2024年05月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:39
また海が見えた♪♪♪ 牡蠣の養殖場所かな?板のような物がたくさん浮いてますなぁ🙂
単調なせいか長く感じる。
2024年05月25日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:41
単調なせいか長く感じる。
この辺りから関電のフェンス沿いになります。
2024年05月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:47
この辺りから関電のフェンス沿いになります。
海を見ながらの下りになり気持ち良く歩けます♪♪
2024年05月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:48
海を見ながらの下りになり気持ち良く歩けます♪♪
関電の送電線やら近くデッカく見えて楽しい🎶
2024年05月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:56
関電の送電線やら近くデッカく見えて楽しい🎶
右の小島ぽいのがみかんのヘタ山でしょうか。
2024年05月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:56
右の小島ぽいのがみかんのヘタ山でしょうか。
ザレ気味で滑るので注意!
2024年05月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 13:59
ザレ気味で滑るので注意!
またアンテナ。
2024年05月25日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:01
またアンテナ。
立て掛けてあるけど字は見えない。
2024年05月25日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:01
立て掛けてあるけど字は見えない。
下る〜💦ここも薄っすら階段があります。
2024年05月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:02
下る〜💦ここも薄っすら階段があります。
フェンスから離れました。
2024年05月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:05
フェンスから離れました。
右に看板あり。
2024年05月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:07
右に看板あり。
古墳の説明♪
2024年05月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 14:07
古墳の説明♪
云われ。
2024年05月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:07
云われ。
みかんのへた山古墳頂上♪♪♪
展望は無し! 私のあるあるで、もしかしたらこの先にまだ道があったのかも知れません😓
2024年05月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 14:08
みかんのへた山古墳頂上♪♪♪
展望は無し! 私のあるあるで、もしかしたらこの先にまだ道があったのかも知れません😓
みかんのへた山から少し下るとロープ付き急坂になりました!写真では分からないけど枯葉が大量でめっちゃ滑ります!! 尻もち突きました😓
2024年05月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:14
みかんのへた山から少し下るとロープ付き急坂になりました!写真では分からないけど枯葉が大量でめっちゃ滑ります!! 尻もち突きました😓
歩きにくかったけど何とか出口まで来ました。
2024年05月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:16
歩きにくかったけど何とか出口まで来ました。
最後はゲートを開け閉めして。
2024年05月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:16
最後はゲートを開け閉めして。
漁港が見えて来ました♪
2024年05月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:17
漁港が見えて来ました♪
出口😃家と家の間!
2024年05月25日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:18
出口😃家と家の間!
下山完了♪
2024年05月25日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:18
下山完了♪
あとは海沿いに旧坂越浦会所へ♪
2024年05月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:20
あとは海沿いに旧坂越浦会所へ♪
灯台♪♪
2024年05月25日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 14:23
灯台♪♪
こんな所に祠。左端に井戸があります。
2024年05月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:27
こんな所に祠。左端に井戸があります。
弘法大師がここを掘れば水が出ると教えてくれたそうです。波打ち際なのに清らかな炭酸水が湧いて出たらしい。飲み水やお風呂に使ったそうです。
2024年05月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:27
弘法大師がここを掘れば水が出ると教えてくれたそうです。波打ち際なのに清らかな炭酸水が湧いて出たらしい。飲み水やお風呂に使ったそうです。
良い感じ♪
2024年05月25日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:30
良い感じ♪
海の駅♪牡蠣の季節は終わってますが食堂ぽい店は開いてました。
2024年05月25日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:33
海の駅♪牡蠣の季節は終わってますが食堂ぽい店は開いてました。
作業場かな。
2024年05月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:34
作業場かな。
バスも走ってます。
2024年05月25日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:34
バスも走ってます。
牡蠣の養殖に使うものだと思いますが、さすが凄い量ですね!
2024年05月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:36
牡蠣の養殖に使うものだと思いますが、さすが凄い量ですね!
魚供養塔。
2024年05月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 14:37
魚供養塔。
何かな。
2024年05月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:38
何かな。
赤穂の天塩!
2024年05月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:38
赤穂の天塩!
鳥が好きそうな岩。歩道がここで終わり。
2024年05月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:40
鳥が好きそうな岩。歩道がここで終わり。
ガードレール横を歩きます。車の通行量は少ないけど要注意。
2024年05月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:42
ガードレール横を歩きます。車の通行量は少ないけど要注意。
白鷺♪
2024年05月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:41
白鷺♪
黒いのはウニ?
2024年05月25日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:42
黒いのはウニ?
生島神社♪
2024年05月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:46
生島神社♪
駐車場のある海岸に戻って来ました♪
2024年05月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:47
駐車場のある海岸に戻って来ました♪
哀愁漂う白鷺。
2024年05月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:49
哀愁漂う白鷺。
暑くなったら人でいっぱいになるんやろなぁ😄
2024年05月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:50
暑くなったら人でいっぱいになるんやろなぁ😄
「天下泰平」の横でおやつタイム♪日焼けも忘れてゆっくりしてもた😅
2024年05月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 14:50
「天下泰平」の横でおやつタイム♪日焼けも忘れてゆっくりしてもた😅
きれいに整備されてますね♪
2024年05月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 15:07
きれいに整備されてますね♪
旧坂越浦会所まで戻って来ました😃♪駅まで同じ道を戻ります。
2024年05月25日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 15:08
旧坂越浦会所まで戻って来ました😃♪駅まで同じ道を戻ります。
気分を変えて川沿いの道に行ってみました。キバナコスモスかと思ったけど、葉っぱをよく見たらオオキンケイギクでした😄
2024年05月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 15:18
気分を変えて川沿いの道に行ってみました。キバナコスモスかと思ったけど、葉っぱをよく見たらオオキンケイギクでした😄
雄鷹台山♪
2024年05月25日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/25 15:22
雄鷹台山♪
坂越駅に到着♪
2024年05月25日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 15:28
坂越駅に到着♪
赤穂線は行きと同じで、相生ペーロン祭に行くのか若者でいっぱいでした。
2024年05月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/25 15:38
赤穂線は行きと同じで、相生ペーロン祭に行くのか若者でいっぱいでした。

感想

海開きの前に海を見ながら歩ける山に行きたいなぁ〜、で思い当ったのが坂越😃。
以前 雄鷹台山登山のレコを上げた時に、他のレコさんが海沿いの山をレコに上げてるのを見ていいなぁと思ったのを記憶していたので、すぐに坂越が浮かびました😄

宝珠山コースか、向山コースか迷いましたが、今回は下山後海岸沿いを歩く宝珠山の方にしました♪
最近のレコを確認したら4月に登られてた方がいたので同じ様なコースを辿りました。

宝珠山まではよく歩かれてる感じで、石仏と一緒に景色も楽しめます♪
特に茶臼山城跡の小広場は最高に気持ちの良い休憩場所です!!♪♪♪

ただ、宝珠山の山頂を過ぎると一気に寂しくなります🥺
石仏も居なくなるし、地面もしばらく誰も歩いてない感じになりました。
そして幾つかの急下り!
右足負傷中なので緊張しました。
天気が良く景色が良かったのが救いでしたわ〜😅

山から下りた後の海岸べり歩きは、途中にある海の家で食事も出来ます。
坂越は牡蠣が有名なので季節を選んで牡蠣を食べて帰るのも良いでしょうね🙂

山と海、初夏らしい良い山行でした〜😄😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら