記録ID: 6845162
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,549m
- 下り
- 2,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:26
距離 18.3km
登り 2,555m
下り 2,556m
10:10
7分
スタート地点
15:36
ゴール地点
大日の裏手にオオヤマレンゲが1本あるらしい。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名阪国道工事中で朝、名古屋方面は小倉から五月橋あたりまで渋滞。 針インター近くのJA SS ガソリンスタンドは安いのでいつも立ち寄る。 母公堂めざして途中 虻トンネル出た所の観音峯登山口駐車場の状況も下見。車がいっぱいだった。道の駅黒滝でトイレお借りしました。 大峯山参詣の観光バスも通る。土産物屋さんや宿の立ち並ぶ細い道はすれ違い要注意。工事中の場所有です。 ごろごろ茶屋で1200円払って駐車。トイレあり。下の駐車場は水くみの人の為で外側の指定の場所へ停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山上辻(山小屋)まではなだらかで、とても歩きやすい登山道。 大日山と稲村が岳の分岐から上がロープ場あり。 大日山は下にリュックを置いて登られる方がおられました。 |
その他周辺情報 | みたらい渓谷や温泉が有名。 広橋梅林。 |
写真
感想
所々細い岩場などもあるが、なだらかで歩きやすい登山道。
オオミネコザクラは時期が終っていて残念。
山上辻でのテント泊は楽しそう。
大日山はちょっと厳しめの頂みたいなので今回はパス、女人大峯と呼ばれる山なのに勿体ない事したかも。次回にチャレンジの予定。
今日は朝6時50分に家を出発、名阪国道針インター8時過ぎに降りて、登山口近くの駐車場に10時過ぎに到着。母公堂の駐車場は既にぎっしり満車、1200円のごろごろ茶屋には余裕で停められました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する