ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6847589
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山、鞍掛山

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,678m
下り
1,668m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:50
合計
6:00
7:10
35
尾白川渓谷駐車場
7:45
7:45
30
8:15
8:20
15
8:35
8:35
5
9:00
9:00
65
10:05
10:10
20
10:30
10:30
5
10:35
10:55
25
11:20
11:20
50
12:45
12:45
25
13:10
尾白川渓谷駐車場
13:30 尾白の湯 14:20
中央道の渋滞はまだジャブ程度、16:30頃 地元
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ヶ岳神社の少し手前、尾白川渓谷駐車場からです。
尾白川渓谷駐車場は小綺麗なトイレや売店も併設という至れり尽くせりっぷり。甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根にも通じている有名な登山口になります。

日向山に向かう場合はもっと近場になる矢立石登山口まで車で行くことも出来るのですが、そこまでは割と狭路かつ駐車スペースはかなり小規模でトイレ等何もありません。こうなると自分的には割と尾白川渓谷駐車場からの一択だったのですが、尾白川渓谷駐車場から矢立石登山口までは標準コースタイムで登り1時間、降り40分といったところ。なかなか絶妙な天秤になっている気がするので悩まれる方も多いのではと思いますね・・・。
コース状況/
危険箇所等
日向山までは全く問題無いと思います。かなり快適な登山道で、老若男女多くの登山者を見かけました。あの賑わいは百名山のような有名峰にも全然負けていないと思いました。時期によるところもあるかもしれませんが日向山、大人気です!

日向山から先はちょっと雰囲気が変わって、ところどころ険しい箇所が出てきます。特に鞍掛山の直下のあたりはイヤらしい鎖場やらすんごい急坂やらで手強いです。日向山だけだと物足りなかったからちょっくら足を伸ばして・・・というノリで来るとちょっと後悔しそうです。
その他周辺情報 すぐそばにある尾白の湯一択だと思います!「べるが」というめちゃくちゃ素敵な公園に併設のお風呂で、露天風呂が広々ーとしていて良い感じです。
ところでこのべるがの横を通っている道路、その名も「べるが通り」の風景はこれまためちゃくちゃ素敵です。
ご無沙汰しております。お元気そうで何より
2024年05月25日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:12
ご無沙汰しております。お元気そうで何より
今日はここを右へ
2024年05月25日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:16
今日はここを右へ
ちょっと登ると矢立石登山口。車がひしめき合っており、これは来なくて正解だったなと思いました・・・
2024年05月25日 07:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 7:48
ちょっと登ると矢立石登山口。車がひしめき合っており、これは来なくて正解だったなと思いました・・・
今日も緑がキレイです。快適でしたねー
2024年05月25日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:12
今日も緑がキレイです。快適でしたねー
日向山までは10分割看板で案内してもらえます
2024年05月25日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:17
日向山までは10分割看板で案内してもらえます
笹っぽくなってきた
2024年05月25日 08:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:32
笹っぽくなってきた
9/10。雨量観測所になるそうです
2024年05月25日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:33
9/10。雨量観測所になるそうです
日向山に到着です。これは三角点
2024年05月25日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:36
日向山に到着です。これは三角点
すぐそばにかの有名な山のビーチ、雁ヶ原
2024年05月25日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:40
すぐそばにかの有名な山のビーチ、雁ヶ原
すごい白砂!
2024年05月25日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:39
すごい白砂!
かなり立派に甲斐駒ヶ岳が見えています
2024年05月25日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:40
かなり立派に甲斐駒ヶ岳が見えています
こちらは八ヶ岳。素晴らしい裾野!これは夜に来てもすごそうです
2024年05月25日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:41
こちらは八ヶ岳。素晴らしい裾野!これは夜に来てもすごそうです
砂浜を降っていきます。ここはかなり歩きにくい!
2024年05月25日 08:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:56
砂浜を降っていきます。ここはかなり歩きにくい!
こっちは錦滝方面。通行不能のはずですが踏み跡がありますね
2024年05月25日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:58
こっちは錦滝方面。通行不能のはずですが踏み跡がありますね
ここから鞍掛山へ
2024年05月25日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 8:59
ここから鞍掛山へ
さっきまでとは登山道の様子が変わりました。険しい
2024年05月25日 09:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:19
さっきまでとは登山道の様子が変わりました。険しい
鳳凰三山
2024年05月25日 09:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 9:31
鳳凰三山
このもさっとしたのが鞍掛山かな。いや背景がすごい!
2024年05月25日 10:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:04
このもさっとしたのが鞍掛山かな。いや背景がすごい!
ここで登山道が分岐します
2024年05月25日 10:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:08
ここで登山道が分岐します
すんごい降りる・・・
2024年05月25日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:12
すんごい降りる・・・
これはクモイコザクラ
2024年05月25日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:15
これはクモイコザクラ
鎖が出てきた
2024年05月25日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:16
鎖が出てきた
ほんとにここ!?って感じのところを登って
2024年05月25日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:21
ほんとにここ!?って感じのところを登って
鞍掛山です。山頂はやっぱり樹林の中です
2024年05月25日 10:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:29
鞍掛山です。山頂はやっぱり樹林の中です
やっぱりすぐそばにビーチ・・・じゃなくて展望台があります
2024年05月25日 10:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:33
やっぱりすぐそばにビーチ・・・じゃなくて展望台があります
展望台からは圧倒的迫力の甲斐駒ヶ岳でした!
2024年05月25日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:34
展望台からは圧倒的迫力の甲斐駒ヶ岳でした!
あれは八丁尾根?後ろに恐るべきギザギザが見えます
2024年05月25日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:34
あれは八丁尾根?後ろに恐るべきギザギザが見えます
黒戸山と甲斐駒ヶ岳
2024年05月25日 10:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:34
黒戸山と甲斐駒ヶ岳
この展望台もビーチと互角の居心地の良さでした
2024年05月25日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:47
この展望台もビーチと互角の居心地の良さでした
コイワカガミ
2024年05月25日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 10:52
コイワカガミ
帰りは富士山も見えていました
2024年05月25日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:22
帰りは富士山も見えていました
鞍掛山、良かった!
2024年05月25日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 11:23
鞍掛山、良かった!
ここは登りでも歩きにくい・・・
2024年05月25日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:01
ここは登りでも歩きにくい・・・
日向山ビーチに戻りました。ちょっと一休み
2024年05月25日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:08
日向山ビーチに戻りました。ちょっと一休み
この風景はビーチとの距離徒歩30秒ぐらい。どうしてこうも違ってしまったの
2024年05月25日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:16
この風景はビーチとの距離徒歩30秒ぐらい。どうしてこうも違ってしまったの
日向山グリーン
2024年05月25日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 12:18
日向山グリーン
降りてきました。本日もありがとうございましたmm
2024年05月25日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 13:07
降りてきました。本日もありがとうございましたmm
帰りに立ち寄った釜無川橋ポケットパークから。夏風景だった
2024年05月25日 14:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/25 14:28
帰りに立ち寄った釜無川橋ポケットパークから。夏風景だった

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ネックウォーマー 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

なんとなく南アルプスの方面がご無沙汰な気がしていたので、色々と良いものが見れそうな日向山と鞍掛山を目指してみました。
日向山のビーチの噂はかねがね・・・ようやく訪問出来た次第だったのですが、いやすごい景色でしたね!ビーチの感じも面白かったのですが、単純に八ヶ岳の見え方が良かった。間違いなく夜景もキレイだと思ったので早速再訪したくなっています!
そして鞍掛山。道中から察してはいたのですが、すんごい迫力に大興奮でした!自分的甲斐駒ヶ岳展望スポットとしてはトップ争いをしそうです。
何しろ天気に恵まれた山行で最高でしたね。今回主に甲斐駒ヶ岳を贔屓にした感じになったので、次はまた別の峰を・・・いや南アルプスでやりたいことがだいぶ溜まっているので今シーズンちょっとでも消化出来るといいなぁと思うのですが果たして。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら