記録ID: 6848170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山(霧降高原からピストン)
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:55
距離 15.2km
登り 1,406m
下り 1,403m
4:35
4分
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【霧降高原〜小丸山】天空回廊の長い階段 【小丸山〜赤薙山】しばらく笹原の歩きやすい道。赤薙山手前は急坂 【赤薙山〜独標】木の根や岩の多い険しい登り降りを繰り返しながら、だんだんと高度を上げていく。 【独標〜女峰山】水場を過ぎて少しすると正面に女峰山が見えてくる。その後、ザレ場の急坂とロープのかかった短い岩場がある。それを過ぎると山頂までは一部雪があったが歩きやすい道。 |
写真
撮影機器:
感想
女峰山にチャレンジしました!
厳しいとは思っていましたが、歳取ってだんだんと落ちていく体力を考えると、先延ばしするほど困難なので思いきって。
先週の雁坂峠での脚攣りの反省を踏まえて、前半ペースを上げないこと、こまめな栄養補給を心がけました。それと、長時間かかりそうなので、早めの出発をすることにして、前日の深夜に到着して車中泊。
暑からず寒からずの天気にも恵まれ、脚攣りもなく無事完歩できました〜♪ 山頂までは険しい登りに喘ぎつつもわりと元気でしたが、下山ではバテバテ💦 やっぱり楽ではなかったです。
進むにつれて姿を変える女峰山の勇姿、山頂からの大展望、登り終えての達成感と、女峰山は厳しいけれど素晴らしい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
女峰山の日帰りピストンですか。
昨年秋の復帰から捻挫もあったりされましたが、今回と云い前回の雁坂峠と云いハードな山行を難なくこなされ、完全復帰どころか以前にも増してパワーを付けられたようですね。
私は相変わらず安近短な山にしか行けない状況が続いているので、ぽんたさん始め皆さんのレコで自らを励ます日々です。
次はどちらでしょう。楽しみにしています。
いやいや、確実にパワーダウンしてます。コースタイムからは遅れるし、今日も筋肉痛に呻いてます。後半はバテバテ、ヨレヨレでした。
それでも登りたい山はいろいろあるので、計画しっかりして何とか続けて行けたらと思ってます。
女峰山のレコ、大変参考になりました。
このレコを読んで男体山より、奥さまの女峰山を先にした方が良さそうと思いまして、先日登ってきました。
なかなか大変な山かと想像してましたが、それ以上でした😅私も筋肉痛でヨレヨレ(笑)
では、また
私のレコがお役にたてたとのこと、嬉しいです☺️
後で空イルカさんのレコに伺います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する