ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684865
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

山も人も暑(熱)~い岩湧山!! 7road1day(7月の部)&『勝手に森のカフェ』オフ会

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,124m
下り
1,120m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森第3駐車場
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
危険な個所には注意書きやロープの設置等がされているので安心です。
暑いので、熱中症に注意!!
第3駐車場からスタート
2015年07月26日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 8:41
第3駐車場からスタート
長寿水で水補給
2015年07月26日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
7/26 8:47
長寿水で水補給
今日は「いにしえの道」から
2015年07月26日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 8:48
今日は「いにしえの道」から
7road1dayスタート
2015年07月26日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
7/26 8:51
7road1dayスタート
岩湧寺
2015年07月26日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 8:54
岩湧寺
岩湧寺本堂
2015年07月26日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 8:55
岩湧寺本堂
2番目は「きゅうざかの道」
2015年07月26日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 8:57
2番目は「きゅうざかの道」
木漏れ日の中、yasuさん、furufuruさんに遭遇
2015年07月26日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 9:03
木漏れ日の中、yasuさん、furufuruさんに遭遇
3本持って上がりました
2015年07月26日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
7/26 9:12
3本持って上がりました
「一人一木」運動 たくさんの方が協力されてます。
2015年07月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 9:14
「一人一木」運動 たくさんの方が協力されてます。
緑が深い
2015年07月26日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:19
緑が深い
ダイトレ道出会
2015年07月26日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 9:32
ダイトレ道出会
山頂に向かって… 空青いですね
2015年07月26日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 9:35
山頂に向かって… 空青いですね
岩湧山 山頂
2015年07月26日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 9:41
岩湧山 山頂
めっちゃ大峰の山々が見えていました
2015年07月26日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 9:41
めっちゃ大峰の山々が見えていました
大阪方面
2015年07月26日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 9:42
大阪方面
遠く六甲山系も
2015年07月26日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 9:43
遠く六甲山系も
三国山方面
2015年07月26日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 9:43
三国山方面
風がさわやか
2015年07月26日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
17
7/26 9:49
風がさわやか
ダイトレ道へ
2015年07月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:02
ダイトレ道へ
いわわきの道の分岐からの眺望
2015年07月26日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 10:08
いわわきの道の分岐からの眺望
下ります
2015年07月26日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:08
下ります
3番目「いわわきの道」
2015年07月26日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
7/26 10:11
3番目「いわわきの道」
展望デッキで一息
2015年07月26日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 10:21
展望デッキで一息
いわわきの道終了
2015年07月26日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:32
いわわきの道終了
次は、「すぎこだちの道」yokoyanさんファミリーに本日2回目の遭遇 この後「ぎょうじゃの道」でもお会いしました。
二人とも元気に完走。下のボクは5歳で「最年少記録」でした。
すごいですネ。
2015年07月26日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
13
7/26 10:37
次は、「すぎこだちの道」yokoyanさんファミリーに本日2回目の遭遇 この後「ぎょうじゃの道」でもお会いしました。
二人とも元気に完走。下のボクは5歳で「最年少記録」でした。
すごいですネ。
緑のなかに四季彩館が見えます
2015年07月26日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:39
緑のなかに四季彩館が見えます
長ーい階段
2015年07月26日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:43
長ーい階段
4番目「すぎこだちの道」
日の照り返しがきつく、最高に暑かった。
2015年07月26日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
15
7/26 10:50
4番目「すぎこだちの道」
日の照り返しがきつく、最高に暑かった。
空は青い。
2015年07月26日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:51
空は青い。
「すぎこだちの道」終了
2015年07月26日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 10:57
「すぎこだちの道」終了
道路をのぼり返し(ここがつらかった)
2015年07月26日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 10:58
道路をのぼり返し(ここがつらかった)
第3駐車場から「みはらしの道」へ
2015年07月26日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 11:11
第3駐車場から「みはらしの道」へ
「みはらしの道」暑さと長い登りでバテバテ
2015年07月26日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
7/26 11:53
「みはらしの道」暑さと長い登りでバテバテ
annyonさん m-kamaさん、ms-kamaさんご一行に遭遇
2015年07月26日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
7/26 11:57
annyonさん m-kamaさん、ms-kamaさんご一行に遭遇
ここからもう一度いわわきの道へ
2015年07月26日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 12:07
ここからもう一度いわわきの道へ
水場、冷たい水に生き返ります
2015年07月26日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/26 12:17
水場、冷たい水に生き返ります
6番目は「ぎょうじゃの道」
2015年07月26日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
7/26 12:24
6番目は「ぎょうじゃの道」
行者の滝
2015年07月26日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/26 12:29
行者の滝
「ぎょうじゃの道」終了
2015年07月26日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 12:36
「ぎょうじゃの道」終了
水の中に飛び込みたい
2015年07月26日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 12:36
水の中に飛び込みたい
車に戻り、「勝手に森のカフェ」用食材を荷揚げ
2015年07月26日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
7/26 12:53
車に戻り、「勝手に森のカフェ」用食材を荷揚げ
やっと花にも目が行くようになりました。
2015年07月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
7/26 12:57
やっと花にも目が行くようになりました。
最後の「おちばの道」へ
2015年07月26日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/26 12:57
最後の「おちばの道」へ
最後7番目「「おちばの道」
2015年07月26日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
14
7/26 13:02
最後7番目「「おちばの道」
「勝手に森のカフェ」会場の四季彩館へ最後の階段
2015年07月26日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
7/26 13:08
「勝手に森のカフェ」会場の四季彩館へ最後の階段

感想

5月からの恒例の岩湧山7road 1day。
「勝手に森のカフェ」オフ会も開催されるということなので、休暇を取って
7月分のバッジ獲得とオフ会の参加のために行ってきました。

前夜グズグズしていたので、オフ会に持っていく料理を作るのが遅くなって、
家族が寝静まってから台所でゴソゴソ。
完成したのが真夜中…

寝不足のまま、岩湧山へ
今日は14時からのオフ会に合わせてのチャレンジでした。
ルートは少し変えて、いにしえの道↑きゅうざかの道↑山頂→いわわきの道↓すぎこだちのみち↓みはらしの道↑ぎょうじゃの道↓おちばの道↑四季彩館

駐車場から、まず「いにしえの道」へ。
「きゅうざかの道」では、整備用の一人一木運動で5月から7月までの分3本を持っていく。
順調に来ていたのですが、「すぎこだちの道」を下っていくと、
暑さが極端に厳しくなり、「みはらしの道」までの車道歩きが大変。
「みはらしの道」では7roadではロングコース。急登はありませんが、
暑さがボディーブローのように効いてきて、ヘロヘロ。
展望デッキ水場の冷たい水で生き返りました。
ぎょうじゃの道を下り、オフ会用の食材を荷揚げ。
「おちばの道」四季彩館までの最後の階段がつらかったですね。

この後は、お楽しみ「勝手に森のカフェ」オフ会。
大御所annyonさん ponzuさんご夫妻をはじめ、久しぶりにお会いする方や
初めての皆様とお話しできて、happyなひと時を過ごせました。
話に夢中になって写真撮り忘れてしまいました。
また、料理をお褒めいただいて、何より嬉しかったですね。
ありがとうございました。
これからもヨロシクお願いします。

次回、8月23日はたぶん欠席です(泣)
(30日なら何とかなりそうなんですが…、次々回は参加できるようにしたいです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

こんばんは。
昨日は、暑い中をハイペースで回られてご苦労さまでした。
前夜から手の込んだ料理ををあれこれ作って頂きありがとうございました。
第一回の勝手に森のカフェ、賑やかに開催できて良かったです。
今後ともよろしくお願いします。
2015/7/27 21:01
ありがとうございました♪
annyonさん こんばんは♪
昨日は暑すぎました。
途中でバテバテ
展望デッキの水場で、息吹き替えしました。
今度はもっと楽しみながら歩きます

皆さんたくさん集まっていただいて、盛大なオフ会になりましたね。
次回(残念ながら参加できませんが…)からも楽しみですね。
これからもヨロシクお願いします。
白馬お気をつけて行ってきてください
2015/7/27 21:41
ごちそうさまでした♡^^)^^)/
ステイさん、こんばんは〜。

遅くまでの食材作り、おつかれさまでした。
そして、暑い中7road 1day達成おめでとうございます♪

わたくし達はスタートの14時に間に合うか心配しましたが
やっぱり、四季彩館への直接アタックは正解でした(笑)

美味しいお料理の数々 ハードル上げすぎですよ

では、来月は30日にこっそり開催しましょか ^_-)-☆
2015/7/27 21:03
ようおあがり♪
ponzuさん こんばんは♪

昨日の7road 1dayは暑すぎました。
途中で熱中症になりそうでした
四季彩館への直接アタックが一番でしたよ
もう少しゆっくりと楽しんで歩くようにします 。

四季彩館で火が使えるともう少し楽なんですが、次のメニューは何にしましょうか?
でも、ワインやビール飲めないのがつらいですよね

>来月は30日にこっそり開催しましょか
 いいですね^^ どこ行きましょ
2015/7/27 21:51
ごちそうさまでした
寝不足なのに七ッ道4時間半で歩いちゃったんですね。すごいパワーです。
「勝手に森のカフェ」にstaygoldさんが参加されるとお聞きしていましたので噂のstay飯をご相伴にあずかれると楽しみにしていました。キッシュ、ミートローフ、ラタトゥイユどれも美味しかったです。ご馳走様でした。
2015/7/27 21:50
おそまつさまでした
KazuzoPaPaさん こんばんは♪

「勝手に森のカフェ」オフ会 盛況でよかったですね。
勝手に目標タイム決めていたので、楽しむ間もなく暑さで討死にしました。
展望デッキ水場の冷たい水がなければ倒れていたかも…
料理は皆さんに楽しんでもらえるので、おいしいと言っていただけると
次も ってなります。
次回(不参加でした )また次々回楽しみにしておいてください。
これからもヨロシクです。山にもご一緒しましょう
2015/7/27 22:03
昨日はありがとうございました!
昨日は七ツ道&勝手に森カフェ、とてもお世話になりました。
ルート上のどこでお会いできるか?と楽しみにしてましたが、いきなりきゅうざかの道でヘロヘロ後ろ姿を披露してしまい、失礼いたしました。

そしてそして…最も楽しみにしていたお料理!とてもとても美味しかったです。
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
2015/7/27 22:35
楽しいオフ会でした♬
yasu196404さん こんばんは♪

賑やかなオフ会で楽しかったですね。
実は、ルート上で皆さんに逢えるのを楽しみで飛ばしていました。
最後は暑さでバテてしまいましたが…

料理はたくさん来られたので少しずつになってしまい申し訳ありません。
今度はもっとたくさんといいたいんですが…

またオフ会だけでなく、お山 でもお会いできたらって思います。
ヨロシクお願いします
2015/7/27 22:57
ご馳走様でした〜
昨日はstayさんの美味しいご馳走を頂けて
本当に参加して良かったなと思っています
また楽しくお喋りにも花が咲いて、最高の一日でした。
ありがとうございます。
今後共よろしくお願いします。
2015/7/27 23:14
大成功でしたネ♬
m-kamaさん こんばんは。

楽しいオフ会で良かったですね
お会いするのが初めての方もおられましたが、
旧知の仲のように打ち解けてお話しできたのも嬉しかったです。
これもヤマレコ効果かな…

私の料理ごときでお褒めをいただき光栄です。
段々とハードルがあがっていきますが、
新たなメニューも考えなければいけませんね
秋には大峰方面にもご一緒しましょう
2015/7/27 23:42
初めまして!でしたー♪
ステイさん、こんばんわヽ(・∀・)丿
昨日はお疲れ様でした!
で、ごちそうさまでした!!!
どれも、本当においしくて、お替りしたかったけど。。。
まだ、到着していないメンバーがいると聞いて、
リクエストできませんでしたーーsweat01
ステイさんといえば、ステイ鍋だけど、
まさか自分がステイさんのお料理をいただける日が来るなんて!
感激でしたっ!!
え??8/30にこっそり開催?!
・・・・・ふふふheart04(ニヤリ)
2015/7/27 23:15
por0426さんにもお逢いできて大感激でした♪
por0426さん こんばんは♬

こちらこそありがとうございました。
皆さんと楽しくHappyな時間を過ごせました。

私ごときの料理で感激していただけて嬉しいですね
料理も、もっと大量に作れればいいのでしょうが…
ザックの重量重くなる一方です

8/30 ホンマにこっそりと開催しようかな
2015/7/27 23:56
岩湧山!! 7road 本当に暑いですね!!
stayさん、今晩は。
七つ道めぐりお疲れ様でした。

先日、私も七つ道めぐり歩かさせて頂いた時は、
ゴールの四季彩館での、スライドショーで、御写真、拝見したのですが、
とんと、お会い出来ておらず、残念です。

また、私も、七つ道めぐり歩いてみたいと思っておりますので、
ぜひ、またお会いできるのを楽しみにしております。
stayさんの御料理も、食してみたい!!
2015/7/28 0:20
ご無沙汰です♪
Love_Greenさん おはようございます。

岩湧山は暑かったですね。
まだ木立の中を歩けるので助かりました。

いつかご一緒しましょうという約束もかなわず、申し訳ありません。
『勝手に森のカフェ』にも参加してください。
ご覧のように楽しいヤマレコメンバーが集っています。
毎回は無理でもいつかは会えますよ
2015/7/28 7:34
美味しかった〜!
ステイさん、お久しぶりにお会いできてとても嬉しかったです!
その上あちこちで話に聞いていたステイ飯も御馳走になって、皆さんの笑顔と楽しい時間。澄み切った空に360度の展望!
最高の1日になりました♪
あの、オサレ〜な手の込んだ料理。思わずステイさんのプロフィールで職業を確認しにいってしまいました(笑) 
またどこかご一緒できる機会があればよろしくお願いします♪
ほんとにご馳走様でした!
2015/7/28 0:43
料理は我流ですよ^^
cocoperi さん おはようございます。
本当に久しぶりでしたね。
お逢いできて嬉しかったです
めっちゃ暑かったですが、天気に恵まれましたね。
大峰、台高山脈があんなクッキリ、ハッキリと見えたのは記憶にありません。
オフ会も楽しいひと時を過ごせてよかったです。

またどこかご一緒できる機会があれば、いつでもご馳走しますよ
楽しみにしておいてください
2015/7/28 7:42
ご馳走さまでした!!
キッシュにミートローフ、ラタトゥイユ、マジで旨かった〜
普段は追い抜かれるの嫌う小僧が、あっさり道を譲ったのには驚きました。
しかし神がかりなスピードハイクですね。トレラン用のシューズに履き替えたら、もっとスピード出るでしょうね〜
しかし、深夜まであんな料理作れるのも凄いなー。
30日、勝手に森カフェしますか?
2015/7/28 6:43
足りませんでしたね…
yokoyanさん おはようございます♪

お子さん姫ちゃんも小僧君もよく頑張りますね。
当分、7rord 1day最年少記録は破られることはないだろうな
uta、oto姉妹みたいになるのかな? 楽しみですね。

蓼科山弾丸山行の練習も兼ねていました。
最後はヘロヘロでしたが…
もっと山行はゆっくりと楽しまなければあきません。

ちはや園地も延期なっていることもあり、勝手に○○山しましょう
2015/7/28 7:52
staygoldさん おはようございます!
岩湧山七ッ道と
「勝手に森のカフェ」お疲れさまでした。
森のカフェは段取りが大変だったでしょうが、大盛況だったようでよかったですね。
2015/7/28 9:00
暑かったですが楽しい山行になりました
s_fujiwaraさん コメントありがとうございます♪

岩湧山が好きなヤマレコユーザーさんがたくさん集いましたね。
山談義、料理の話で盛り上がり、大成功でした。
これからも毎月第4日曜日に開催されますので、一度覗きにきてください。
2015/7/28 11:25
ありがとうございました
staygoldさん 遅くなりました。
ありがとうございました。
ほんとおいしかったです。写真撮るのを忘れて食べちゃいました。
実は、かってに森カフェの写真が、ほとんど無いんです💦💦💦
内の嫁が、今晩staygoldさんに教えて頂いたのをチャレンジするそうです。
うまくできるかどうか・・・・
又宜しくお願いします。
2015/7/28 12:39
My pleasure
tetsu313さん こんにちは♪
 
楽しかったですね。
もう少しお話しできたら良かったんですが。

私も話に夢中で写真一枚もないんですよ
で、レコにも写真うpできませんでした。(当たり前です

yagimamaさんは、キッシュを作られるんでしょうか?
私よりうまく作らないでくださいよ  今度ご馳走してください
今後ともヨロシクです
2015/7/28 14:00
ゲスト
我が家のメニューが増えました〜
遅くなりましたが
『勝手に森のカフェ』では大変美味しいお料理を
頂きましてありがとうございました!

テツの言うように昨晩『キッシュ』作りまして
とりあえずテツから及第点もらえました!

今日か明日に『ミートローフ』やってみます!

ステイさんのおかげでテツがご機嫌です(^^)

また、お会いできるのを楽しみにしています!
2015/7/29 9:49
Re: 我が家のメニューが増えました〜
yagimamaさん  おはようございます♪

さっそく『キッシュ』作られましたか
わたしもご相伴にあずかりかったです
中の具材をいろいろと変えてもおいしいですよ。

ミートローフにもチャレンジですか?
電子レンジ600wで15分ぐらいで余熱で5分ぐらい加熱してください。
この間は、粒マスタードやケチャップソースで食べてもおいしいですよ。

こちらこそ、お会いできるのを楽しみにしています!
次は何を作りましょう
2015/7/30 5:56
ありがとうございました♪
stayさんこんばんは〜!
フルフルです♪

レコでしか知らなかったstayさん、お会い出来て感激です!
「勝手に森のカフェ」では、大変お世話になりました!
手作りのご馳走、本当に美味しかったです
ありがとうございました(*´▽`*)

なになに…8月30日こっそり勝手に山○ …見てしまった
こっそり勝手に参加したい…
なんちゃって

stayさん、これからもよろしくお願い致します
2015/7/30 0:35
Re: ありがとうございました♪
furufuru314さん おはようございます♪

「勝手に森のカフェ」の私の拙い料理に感激していただいて恐縮しています。

8月30日は、正式に休暇取れていません が、なんとか勝手にしたいですね

これかもヨロシクお願いします
2015/7/30 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら