記録ID: 6851431
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:30
距離 12.9km
登り 1,184m
下り 1,180m
天候 | 曇り 時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、山梨で登山後、上諏訪のドミトリー「TATAMI」で一泊し、カーシェアを使いました。 甲府の宿は高いところしか空いておらず、飯田付近は手頃な宿はあるものの、山梨で登ってビールを飲んだ後、公共交通機関で訪れるには時間がとてもかかり、到着するのが遅くなってしまいます。 「TATAMI」は、和風で素敵な感じ。寝場所も区画が独立していてカプセルホテルに近い感覚です。夜遅くに到着して早朝に出発する自分には布団で寝れる清潔なところにお安く泊まれてベストでした。 また付近の山を2つ続けて登りたいときなど利用したいと思います。 |
その他周辺情報 | 月川温泉日帰り入浴800円(駐車場のトイレに貼ってあるQRコードで100円引き) 滑らかな良いお湯です。 園原の門前屋 門前御膳1650円を頂きました。 (蕎麦、御幣餅、門前豆腐、油揚げや桃のデザートまで付いていてお得感があります。) 店内には白蛇様。動いてビックリしました。写真撮影禁止で写真なくごめんなさい。 信濃比叡 廣拯院 東山道の難所を越える旅人を救うため、最澄が開いたそうです。比叡を名乗れる全国唯一の寺。 今では中央道ですぐですが、恵那山の麓を越えていた往時が偲ばれます。お昼ついでに参拝しました。 |
写真
感想
恵那山は、日本百名山で、いつかは登りたい気持ちがありつつも、東京から日帰りには遠く、かと言って恵那山のためだけに出掛ける気にもなかなかならず、「ついでに」行けるチャンスがないかなと思っておりました。今回、山梨の乾徳山に登った翌日に足を伸ばすことにしました。
登山口は、最終的に神里峠から、広河原に変更。
神里峠のほうが登山ルート上からの展望が良さそうだし。伝統もありそうだったのですが、天気予報が曇りで、諏訪方面からだとアクセスするのに1時間も違うので、楽さを優先しました。
登っての感想ですが、眺望の良いところが余りなく、初夏でもお花畑も限られるだろうに、どうして百名山?と思ったものの、昨日は富士山がよく見えたのよ、と伺ったり、4合目に下る途中で、陽が差して南アルプス方面が垣間見え、少しテンションが上がりました。まだ、限られた一面しか見れていないと思うので、今度機会が仮にあるなら、天気が良いときに神里峠から登ってみたいなと思います。
下山後の温泉やお昼には大満足。そのはらエリアを満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する