ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851659
全員に公開
ハイキング
近畿

【リハビリ、もとい登拝】他山に浮気することなく三輪山に集中専心【己15.4】

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
11.3km
登り
405m
下り
418m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:01
合計
4:01
8:41
24
9:05
9:06
7
9:13
9:14
6
9:20
9:25
9
平等寺
9:34
9:34
4
天皇社
9:38
9:41
10
9:51
9:52
5
久延彦神社
9:57
10:07
36
10:43
10:43
3
10:46
10:52
2
奥津磐座
10:54
10:54
41
三輪山
11:35
11:38
6
11:44
11:46
3
11:49
11:49
1
大神神社鳥居
11:50
12:19
23
福神堂
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄桜井駅
コース状況/
危険箇所等
(『三輪山登拝のご案内』より登山口から昇順)
急坂→しばらく平坦な尾根道→丸太橋につき足許注意→濡れた岩肌は滑り易いので注意→急坂な山道、浮石・落石に充分注意→急坂、露出根多く足許注意→急坂、ぬかるみ・浮石注意
リハビリ山行2日目は、本当にサクッと歩けるだろうということで、桜井駅から大神神社・三輪山を目指す。
2024年05月26日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 8:43
リハビリ山行2日目は、本当にサクッと歩けるだろうということで、桜井駅から大神神社・三輪山を目指す。
ちなみに「ヤマト朝廷発祥の地」と称して駅前に古墳のモニュメントがあったり、駅前に「卑弥呼」という店があったりする。
2024年05月26日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 8:43
ちなみに「ヤマト朝廷発祥の地」と称して駅前に古墳のモニュメントがあったり、駅前に「卑弥呼」という店があったりする。
山そのものが御神体になるとは、どのような経緯なのだろう?と考えながら近接する。
2024年05月26日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 8:55
山そのものが御神体になるとは、どのような経緯なのだろう?と考えながら近接する。
「仏教伝来の地」碑。今後はイスラム教徒も日本で増えるだろうが、その場合、豚肉食べてもOKみたいな日本独自の発展、変化をしていくだろう。
2024年05月26日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:08
「仏教伝来の地」碑。今後はイスラム教徒も日本で増えるだろうが、その場合、豚肉食べてもOKみたいな日本独自の発展、変化をしていくだろう。
金谷の石仏
2024年05月26日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 9:16
金谷の石仏
山の辺の道に入る。山に登らんでも古の道を歩くだけでも楽しめそう。
2024年05月26日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:19
山の辺の道に入る。山に登らんでも古の道を歩くだけでも楽しめそう。
この後の大神神社と違って参拝する人の少ない三輪山平等寺。
2024年05月26日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:22
この後の大神神社と違って参拝する人の少ない三輪山平等寺。
若干高台になっているので、金剛山や葛城山の方が見える。
2024年05月26日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:30
若干高台になっているので、金剛山や葛城山の方が見える。
大昔の土壁が今も残っている。
2024年05月26日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:32
大昔の土壁が今も残っている。
大神神社まで来たが、その前に、
2024年05月26日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:33
大神神社まで来たが、その前に、
周囲の小さな社を巡って回る。
2024年05月26日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:36
周囲の小さな社を巡って回る。
卵が供えてあるけど、常温で供えたものでも後で食べられるのかしらん?直射日光当たってなければ大丈夫?
2024年05月26日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:41
卵が供えてあるけど、常温で供えたものでも後で食べられるのかしらん?直射日光当たってなければ大丈夫?
長らく訪れようと思いつつ足が向いていなかった大神神社についに参拝。お祓いはセルフでもできる。
2024年05月26日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 9:43
長らく訪れようと思いつつ足が向いていなかった大神神社についに参拝。お祓いはセルフでもできる。
大神神社に参拝した後はいよいよ三輪山へ。
2024年05月26日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/26 9:46
大神神社に参拝した後はいよいよ三輪山へ。
その前にまた寄り道をして久延彦神社へ。周囲にいろんな社、神様がましまして、三輪山界隈を歩くだけで1日過ごせる。
2024年05月26日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/26 9:53
その前にまた寄り道をして久延彦神社へ。周囲にいろんな社、神様がましまして、三輪山界隈を歩くだけで1日過ごせる。
ポケモンGOも観光公害の一種か。
2024年05月26日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:57
ポケモンGOも観光公害の一種か。
三輪山登拝受付のある狭井神社に参拝。登拝申込書(2枚複写でもう1枚は下山報告書)に記入後、300円を支払い、注意事項の説明を聞いて、セルフお祓いをしてから入山。
2024年05月26日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 9:58
三輪山登拝受付のある狭井神社に参拝。登拝申込書(2枚複写でもう1枚は下山報告書)に記入後、300円を支払い、注意事項の説明を聞いて、セルフお祓いをしてから入山。
山内はカメラ等による撮影禁止のため、代わりに登拝道案内図を。
2024年05月26日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 12:05
山内はカメラ等による撮影禁止のため、代わりに登拝道案内図を。
山行終了後、拝殿の裏で御神水(TOTOのボタンを押すと出てくる)をいただく。
2024年05月26日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 11:39
山行終了後、拝殿の裏で御神水(TOTOのボタンを押すと出てくる)をいただく。
ありがたい大神神社・三輪山行だった。
2024年05月26日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/26 11:51
ありがたい大神神社・三輪山行だった。
昼時なので混んでいるかと思ったが、待ち3組だったので門前の福神堂で昼食を摂る。
2024年05月26日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/26 12:08
昼時なので混んでいるかと思ったが、待ち3組だったので門前の福神堂で昼食を摂る。
食後の腹ごなしも兼ねて、桜井駅まで歩いて戻る。
2024年05月26日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/26 12:44
食後の腹ごなしも兼ねて、桜井駅まで歩いて戻る。

感想

【三輪山について】
神社というと我々が通常鈴を鳴らして参拝する拝殿の奥に本殿が鎮座しているものだが、大神神社は三輪山を神体山として扱っており、山を神体として信仰の対象とするため、本殿がない。逆に言えば、三輪山に入るということは、普段我々が立ち入ることのできない本殿に立ち入るようなもので、普通はあり得ない、非常にありがたいことと言える。
なお、ウィキペディアの「入山」の項における以下の記載は誤りか古い情報である。
・「3時間以内に登下山しなければならない」
⇒「所要時間は約2〜3時間」と示しているだけで、このような定めは無い。
・「下山以降も山中での情報を他人に話すことを慎むのがマナーでもある」
⇒誰かの個人的主張に過ぎないと思われる。(湯殿山の事例を個人的解釈で勝手に当てはめたものか?)少なくとも神社ではこのようなことは言っていない。
・「午後4時までに下山しないといけない」
⇒現在は午後3時までとなっている。(アクシデントが相次いだせいか?)

【当初予定とその変更】
当初は三輪山だけでなく周囲の山と合わせて長谷寺までグルっと歩こうと考えていた。しかし、連日山行となるにもかかわらず前夜に日を跨いでから就寝したせいで寝起きがしんどい。また、なんとか家を出ても忘れ物をして乗ろうとしていた電車を逃し、近鉄の特急に乗ろうとしてもホームを間違えてまた電車を1本逃し(&特急料金を無駄にし)と、前日の疲労が残っていたからかもしれないが、とにかくミスが相次いでテンションがだだ下がる。
これはもう「他山に浮気するな。三輪山に集中しろ。」ということなのではないかと思い、三輪山一転集中に予定を変更した。

【山内の状況】
三輪山には多くの人が入山しているが、ある程度人が集まったら山内での注意事項を説明して入山という流れなので、適度に混雑の分散ができているように思える。
入山者はこの日は若い人が比較的多いように感じた。また、外国人は全く見受けられなかった。富士山の見えるローソンと違い、カメラ等の撮影ができないのでSNSによる口コミ拡散も広がらないのだろう。
裸足で歩く人がチラホラいるのも気になったところだ。誰が言ったか知らないが、「三輪山登拝は、正しくは白装束に裸足」という俗説があるらしい。三輪山は別に修験の山ではないと思うんだけどな。ま、白装束はともかくとして、次に訪れる時は自分も裸足で歩いてみよう。
登拝案内図に記載の通り、特に前半は急坂が多い。そのため、1/4も歩いていないのに「もう戻る!」と連れに言ったり、足が上がらなくなっている人が見受けられた。「休み休み歩く」ということを学んだ方が良い。
ヤマレコらくルートでの山頂は高宮神社の場所が設定されているようだが、その奥の奥津磐座まで行くことができる。登拝者も神社よりは磐座の方に多く溜まっている。
いわゆる「パワースポット」ブームも昔に比べたらだいぶ落ち着いたようで、あからさまな「パワーくれくれ君」はほとんどいなかったように思う。パワーは与えるほどに満たされるという考えになりたいものである。

【ありがたい登拝山行の総括】
神社のHPに記載されているように、三輪山への登拝は「お参り」が主眼であり、観光や一般の登山・ハイキングとは異なることに十分留意し、敬虔な心で入山することが求められる。
翻って自分の今回の山行がどうだったかというと、今まで行ってきた他の山と同じ感じで歩いてしまったのではないか。果たして、常時敬虔な心で「お参り」ができていただろうか、と考えると些か心許ないところがある。
そもそもが「リハビリ」目的で三輪山を選んでいるし、まだ半分は「登山」という気持ちがあったかもしれない。
となると、心を改めて、もう一度、三輪山を登拝しよう。朝9時から昼3時まで、心が研ぎ澄まされるまで何度も往復しよう。

ということで、秋頃に再訪するつもり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら