記録ID: 6851708
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能新緑ツーデーマーチ2日目名栗30kmコース楽しんできました\(^o^)/
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 427m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:10
距離 32.6km
登り 427m
下り 655m
12:40
ゴール地点
分岐にはコースを示す矢印がありました。迷うところはありません。
すべての横断歩道に、スタッフが待機してぃす。イベント参加者は、安全に渡ることができます。いたせりつくせりです。大感謝♪
すべての横断歩道に、スタッフが待機してぃす。イベント参加者は、安全に渡ることができます。いたせりつくせりです。大感謝♪
天候 | ☁くもり時々☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
神奈川県自宅→(圏央道)青梅IC→(県道)富士見小学校 久兵衛屋 東飯能駅前通り店駐車場 6:20発→(名栗ルートバス)名栗湖 7:05着 〇復路 富士見小学校→(県道)青梅IC→(圏央道)神奈川県自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ レイクサイドテラス名栗湖 Cafe & Shop YAMASEMI 名栗川橋付近 バーベキュー場さつき 原市場地区行政センター 第二地区行政センター 南高麗地区行政センター あさひ山展望公園 飯能中央地区行政センター 東飯能駅 ●関門 13.8km 原市場地区行政センター 11:45 18.7km 第二地区行政センター 12:30 23.4km 南高麗地区行政センター 13:45 27.4km あさひ山展望公園 14:45 32.4km ゴール 中央会場飯能市役所 16:00 ●接待場所 原市場地区行政センター 南高麗地区行政センター マップに載っていない接待場所・休憩所 複数ありました。 |
その他周辺情報 | 飯能新緑ツーデーマーチ 参加費 事前申し込み 1500円 名栗ルートバス 500円 四里餅商事大里屋支店 四里餅 480円/3個入り |
写真
おはようございます。
朝3時30分に起床して、5時前に神奈川県の自宅を出発します。
6時頃、飯能市役所に隣接する富士見小学校の臨時駐車場に停めることができました。
富士見小学校から名栗コースのバス乗り場まであるきます。5分くらいでしょうか
乗車前にバスチケットを購入して乗車します。
約40分後 名栗湖に到着です。
朝3時30分に起床して、5時前に神奈川県の自宅を出発します。
6時頃、飯能市役所に隣接する富士見小学校の臨時駐車場に停めることができました。
富士見小学校から名栗コースのバス乗り場まであるきます。5分くらいでしょうか
乗車前にバスチケットを購入して乗車します。
約40分後 名栗湖に到着です。
バスを下車したあとテントで受付を行います。
レイクサイドテラス名栗湖の施設の前で、ゼッケンにサインペンで記入します。
写真は受付で貰った袋の中身です。
狭山茶の新茶は家へのお土産にしました。(*^^)v
レイクサイドテラス名栗湖の施設の前で、ゼッケンにサインペンで記入します。
写真は受付で貰った袋の中身です。
狭山茶の新茶は家へのお土産にしました。(*^^)v
有馬ダムサイトから急坂を下って、入間川沿いにあるきます。
左岸・右岸を何度も橋をわたります。
県道53号から離れたところに、私営の休憩所がありました。
エイドとお茶の提供があり、早速頂くことに
このような、おもてなしありがたいです。m(_ _)m
左岸・右岸を何度も橋をわたります。
県道53号から離れたところに、私営の休憩所がありました。
エイドとお茶の提供があり、早速頂くことに
このような、おもてなしありがたいです。m(_ _)m
昼食後再び歩き始めます。
やがて登り坂になり
15kmコースと合流すると 一旦平坦になりますが
あさひ山公園に入ると階段の登りになります。
登りきって あと5kmの看板がありました。
ここから東京方面の眺望はなかなかです。
やがて登り坂になり
15kmコースと合流すると 一旦平坦になりますが
あさひ山公園に入ると階段の登りになります。
登りきって あと5kmの看板がありました。
ここから東京方面の眺望はなかなかです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
飯能新緑ツーデーマーチ2日目名栗30kmコースに参加してきました。
昨年は、飯能新緑ツーデーマーチ1日目吾野30kmコースをあるきましたので
今年は2日目に参加した次第です。
☁曇り基調の天気で、風が強く吹く1日でしたが
暑がりの小生にとっては、快適にあるくことができました。(暑いのは苦手です)
飯能新緑ツーデーマーチを振り返って
スタッフが多く、接待所のおもてなしをはじめウォーキングを楽しめました。
ウォーキングのイベントを支えているスタッフに大感謝です。
レコを最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
名栗湖?と、思ったら、私は棒ノ折山には登ってました。😁
が、名栗湖辺りを30キロ5時間で歩ける気がしません。💦
さすがです!😁✨
お疲れ様でした!😁
おかげさまで新緑飯能ツーデーマーチ楽しめました
実は小生の前に健脚の方がいらして離れずについて行ったらこんなタイムになった次第です
棒ノ木折レコ拝見したらよさそうですね 機会があったら行ってみようかと
コメントありがとうございましたm(_ _)m
30kmロング お疲れ様〜〜!
って速すぎでは・
車道歩きが多く歩いていると暑かったと思うのですが・
天気もよく良かったです
四里餅 美味しかったですか
実は日記にツーデーマーチあるます と書いてますが・・参加したことはないのです
市民なのに・・だから・・😅
飯能新緑ツーデーマーチ開催の日記を拝見して申し込みました。今年は法事と重ならなくてよかったです。
おかげさまで名栗30kmコース楽しめました
そうそうYY姐さんか、お友達がスタッフとして参加してるのかなと思いながら歩いていましたよ。ゼッケンにレコ君のイラストをつけたヘタレメタボ親父が小生です。
昨年は暑さにやられました。今年は涼しくて快適に歩けましたよ。アスファルトの照り返しがないのはいいですね。最後まで気持ちよく歩けました。\(^o^)/
お土産の四里餅 美味しかった 母も家族も美味しいと言ってましたよ
また飯能お邪魔しますね
コメントありがとうございましたm(_ _)m
このところずっと慌ただしくツーデーから1週間も経ったなんて不思議な気持ちです。
こめ百俵@kome100pyouさん、
速いですねーーーーーっ!!!?
だから南高麗でまだうどんがあったのですね(^○^)!大福もあったなんて……
クーッ(T-T)!
飯能の皆さんの『おもてなし』は嬉しいですよね、
戴いた飴やチョコ、お煎餅、パイの実、ゼリーをちょこちょこ口にしながら歩きました。こめ百俵@kome100pyouさんも『食べ歩き』しましたか?
写真4枚目のスタート地点、左下の黒い帽子、私です( 〃▽〃)、
こめ百俵@kome100pyouさん同様、レイクサイド名栗でぼんやりまったりお茶飲んでいました。
来年はもう少し先頭にいれば南高麗のおうどん食べられるかしら(☆∀☆)
おつかれさまでした、
拙レコにもお寄りいただきありがとうございました♬
こちらこそ、小生のコメントの返信と、小生の拙いレコのコメントありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
ほんとニアミスだったのですね。ちなみに小生は、「身延の修行走」のTシャツを着た。ヘタレメタボおやじです。汗汗
途中まで急いでいたのは、夕方になると四里餅が完売になるので、急いだ次第です。小生は食べ物の目的があるとがんばれるようです♪
ええ、飯能のみなさまの「おもてなし」に感謝です。小生は、飴玉と梅干と、柿の種、そうそう 民間の休憩所で冷たいゼリーと 冷たいペットボトルは美味しかった。
南高麗の休憩所で、うどん一杯300円 大福1個70円でしたよ、スタッフに尋ねると 特別価格で提供だとか、完売になるのはなっとくです。11時ごろは うどんも 大福もあったので、それまでに南高麗に着けば食べれるかもしれません。(そしたら20km参加のほうが確実ですね。)
ありがとうございました。。(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する