ツクモグサを見に行こうよ 杣添尾根で横岳ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:54
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停められなかった車が数台路駐していました 上の駐車場(山と高原地図で杣添尾根登山口バス停、休憩所、お手洗いの記載)は 10台程度のキャパですが林道にたくさん路駐してました ゲート閉鎖されていて通り抜けは出来ないので南側の八ヶ岳牧場の方から入るようです https://www.minamimakimura.jp/main/gov/sanken/kensetsu/9.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴台の手前は残雪有り 登りはそのまま通過 降りはチェーンスパイク装着しました |
写真
感想
minmingさんのお誘いで杣添尾根から八ヶ岳へ行ってきました。
この時期に横岳周辺で咲くツクモグサがお目当てです。
前夜発、途中仮眠して5時20分に駐車場着、残り2台で5分後に満車となりました。
山と高原地図に載っている登山者用駐車場は10台と記載されていますが、
実際は12〜13台くらい停められそう。
林道の奥にも駐車場が有るのですが、
そちらの方が早く満車になると思います。
6時前に行動開始、
最初は別荘地の中ですが車道は歩かず登山道を歩きます。
地形図だと樹林帯ですが実際は別荘地なので舗装道路を何度も横切りました。
林道奥の駐車場まで30分くらい歩きました、
GW以来山登りなのでゆっくりペースで進みます。
杣添尾根は見晴台までずっと樹林帯、ほとんど眺望有りません。
見晴台の手前で残雪がそこそこ有ります、
登りはいいけど下りはチェーンスパイクとか有った方がいいんじゃないかな。
見晴台は5〜6畳ほどの木製のテラス、
見晴台というだけあって良い眺望です。
この先は森林限界超えているのでハイマツの間を進みます。
稜線に出たところが三叉峰、
ここでお昼を食べてまずは横岳の主峰奥の院を目指します。
奥の院には「横岳」って山頂標識が有ったのでここで記念写真パチっと。
引き返して三叉峰の南側へ進みます。
お目当てのツクモグサは日ノ岳付近に咲くとの事でしたが、
手前の石尊峰から鉾岳の間でも見られたのでここで満足して引き返しました。
さて下山、
見晴台の先で残雪有ったのでチェーンスパイク装着しました。
滑り止め使わない方もいましたのでその辺りは個々の判断ですね。
単調な樹林帯をひたすら降ります、ちょっと疲れてきたな。
ようやく東屋の有る駐車場に着きました、
お手洗いお借りして最後のひと下り。
20分くらい歩いて下の駐車場に到着、
お目当てがツクモグサって事でしたが、
眺望にも恵まれてよい山行でした
ここから備忘録
クロージング
長袖ハーフジップシャツに薄手トレッキングパンツ
稜線では風が有ったので薄手のシェルを追加
下山でも着ていた
もっと暑くなるかと思ったけどさほどでもなく快適だった
飲み物はポカリ500mlで足りた
予備にお茶と水のペットボトル各1本持参
そんなに暑くならなかったのでよかった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する