記録ID: 6863633
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山と原三角点
2024年05月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 875m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:20
距離 5.8km
登り 875m
下り 874m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
西上州白髪岩の原三角点を見てから行きたいと思っていた米山
交通費で躊躇していたところ、Yさんが同行してくれることになったのでGO!
4時間ほどのハイキングコース
大平駐車場をスタートして2時間ほどで米山山頂に到着
一等三角点が置かれるだけあって展望良好
高曇りの空とモヤった景色が少し残念
今回の目的、原三角点は頂上の薬師堂の前に発見
明治15年8月との記名があるので、140年以上も前に山頂まで運ばれたもの
新田次郎の「劒岳 点の記」のシーンでもあったが、三角点の石材だけでなく、大量の測量機材を担いでの登山は、900mほどの山とはいえ重労働だったのだろう
などと、当時の様子を思い浮かべながら米山の原三角点を実際に見て
雲取山、白髪岩と合わせ、現存する原三角点3つをコンプリートして大満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する