磐梯山 八方台コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 808m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:07
天候 | ・曇り 時々 晴れ間 ・ガス ・山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時の時点で、ほぼ満車。ギリギリ停めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 香の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
会津若松にある実家に用事があり、せっかく行くのだから、福島の山を登って行こうと思い、磐梯山を登ってきました。
今まで「裏磐梯コース」を2回、「翁島コース」を1回登ったので、今回は時間もあまりないので、一番歩行時間が短い「八方台コース」をセレクト。
人気があるコースなので、駐車場や登山道の混み具合が心配でしたが、予想通り、なかなかの人でした。
いつもひと気がない山ばかり登っているので、人が多いと気が抜けないような気がしますね。
八方台登山口駐車場に入ると9割は埋まっていて、車を停めて、準備をしていると何台か後に来た車は警備員に満車を告げられていました。
あと10分遅かったら、僕も入れませんでした…。
八方台コースは今まで登ったコースと比べると格段に人が多いです。
裏磐梯コースも翁島コースも、ほとんど他の人に会わなかったのですが、このコースは、常に周りに人がいる感じですね。
人がいない山が好きなので、もうこのコースを登ることはないかもしれませんね。
お花畑はチラホラと花が咲いていましたが、ガスっていて、風が強かったため、写真はあまり撮れませんでした。
弘法清水に着き、弘法清水を飲むとやっぱり美味しい!
ここの水はホント美味しいです。
山頂から降りてきた人に聞くと、山頂はガスっているらしく、遠望がきかないのはもちろんのこと、猪苗代湖も見えないとのことだったので、弘法清水でゆっくり休憩して、晴れるのを待とうと思い、弘法清水の美味しい水で珈琲を作り、2杯も飲んで、岡部小屋でキノコ汁を飲み、ギリギリまでゆっくりして山頂へ登りました。
山頂はスゴイ風でした。飯豊山や安達太良山は見ることができませんでしたが、かろうじて猪苗代湖が見えました。
今回初めて歩いた「八方台コース」でしたが、このコースの唯一の見所は廃墟と化した「中の湯跡」、「お花畑」くらいでしょうか。
「お花畑」は翁島コース以外の他のコースでも通るので、このコースだけで見ることができる見所は「中の湯跡」だけです。
比較的楽に山頂へアクセスできるという利点はありますので、やっぱりファミリー向けのコースなんでしょうね。
まだ3つのコースしか登ってませんが、今のところ、僕のお薦めは銅沼、火山壁、お花畑、黄金清水を通る、「裏磐梯コース・火山壁周回ルート」です。
これで、6つのコースのうち、3つ登ったので、次は猪苗代コースか川上コース、渋谷コースに挑戦したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する