ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687433
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

秘湯丸駒温泉に泊まり樽前山へ

2015年07月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
11.3km
登り
580m
下り
579m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:28
合計
5:11
10:32
10:33
9
10:42
10:47
5
10:52
10:54
15
11:09
11:26
8
11:44
11:47
3
11:50
11:51
4
11:55
12:05
3
12:08
12:09
3
12:12
12:12
25
12:37
12:47
2
12:49
12:49
19
13:08
13:08
36
13:44
13:55
11
14:06
14:30
12
14:42
14:42
11
14:53
ゴール地点
天候 曇のち晴れ、湿度が非常に高く、とても蒸し暑い。霞んでいて展望悪い。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー
7合目駐車場利用。40台くらい駐車可。この日は半分くらい。
7合目手前の林道は路面がガタガタで、レンタカーではちょっとつらいが、底をこすることはなかった。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 下山後、モラップにて支笏湖湖畔を散策し、休暇村支笏湖に宿泊。
前夜、支笏湖畔の秘湯、丸駒温泉に泊りました。これは湖畔の露天風呂への通路です
2015年07月29日 18:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 18:07
前夜、支笏湖畔の秘湯、丸駒温泉に泊りました。これは湖畔の露天風呂への通路です
そして有名な露天風呂。水位が支笏湖と一緒に上下するそうで、この日は1m位の深さでした。湯温は若干ぬるめで快適。
2015年07月29日 18:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 18:08
そして有名な露天風呂。水位が支笏湖と一緒に上下するそうで、この日は1m位の深さでした。湯温は若干ぬるめで快適。
露天風呂のベンチからの眺め”不死岳。樽前山は影になって見えません。
2015年07月29日 18:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/29 18:09
露天風呂のベンチからの眺め”不死岳。樽前山は影になって見えません。
露天風呂のベンチからの眺め¬翳務戞丙検砲肇皀薀奪彁(右)
2015年07月29日 18:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 18:09
露天風呂のベンチからの眺め¬翳務戞丙検砲肇皀薀奪彁(右)
露天風呂のベンチからの眺めI不死岳と宿の船着き場
2015年07月29日 18:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 18:10
露天風呂のベンチからの眺めI不死岳と宿の船着き場
大浴場からの眺め〜襪粒阿墨天風呂と風不死岳
2015年07月29日 18:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 18:11
大浴場からの眺め〜襪粒阿墨天風呂と風不死岳
夕食の献立表
2015年07月29日 18:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/29 18:41
夕食の献立表
夜の宿の船着き場。モルジブのようだとの妻の感想
2015年07月29日 19:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/29 19:37
夜の宿の船着き場。モルジブのようだとの妻の感想
朝の大浴場からの眺め
2015年07月30日 04:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 4:33
朝の大浴場からの眺め
大浴場の露天風呂から風不死岳。このデッキチェアに座ってくつろぐのが最高。
2015年07月30日 04:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 4:36
大浴場の露天風呂から風不死岳。このデッキチェアに座ってくつろぐのが最高。
大浴場の露天風呂から紋別岳
2015年07月30日 04:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 4:36
大浴場の露天風呂から紋別岳
名残惜しい宿を出発
2015年07月30日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 8:57
名残惜しい宿を出発
7合目登山口
2015年07月30日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 9:42
7合目登山口
2015年07月30日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 9:49
杉苔からにょきにょきと
2015年07月30日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 9:49
杉苔からにょきにょきと
もう空きの気配
2015年07月30日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 9:50
もう空きの気配
展望が開けました
2015年07月30日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:00
展望が開けました
まだ雲がかかる風不死岳と支笏湖
2015年07月30日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:08
まだ雲がかかる風不死岳と支笏湖
タルマエソウがその名の通りたくさん咲いてます
2015年07月30日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:21
タルマエソウがその名の通りたくさん咲いてます
タルマエソウ
2015年07月30日 10:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/30 10:24
タルマエソウ
2015年07月30日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 10:26
火山にはつきもののイソツツジも
2015年07月30日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:27
火山にはつきもののイソツツジも
富士山のような斜面です
2015年07月30日 10:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:29
富士山のような斜面です
分岐に着きました
2015年07月30日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:33
分岐に着きました
樽前山(東山)。目の前にドーム
2015年07月30日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 10:42
樽前山(東山)。目の前にドーム
綺麗な小さい蝶が泊ってました
2015年07月30日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 10:43
綺麗な小さい蝶が泊ってました
東山
2015年07月30日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:43
東山
風不死岳
2015年07月30日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:44
風不死岳
中央ドームと左後に西山
2015年07月30日 10:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:44
中央ドームと左後に西山
これから向かう西山
2015年07月30日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 10:45
これから向かう西山
東山山頂にはこの丸い虫がたくさん飛び交っていて、
たかってきました。
2015年07月30日 10:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 10:52
東山山頂にはこの丸い虫がたくさん飛び交っていて、
たかってきました。
西山へ向かいます
2015年07月30日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:00
西山へ向かいます
西山へ向かいます
2015年07月30日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 11:01
西山へ向かいます
樽前山神社奥宮
2015年07月30日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:09
樽前山神社奥宮
奥宮からのドームと火口
2015年07月30日 11:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:25
奥宮からのドームと火口
イワキキョウ
2015年07月30日 11:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/30 11:31
イワキキョウ
 西山へつづく気持ちよい稜線
2015年07月30日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 11:32
 西山へつづく気持ちよい稜線
イワキキョウと樽前山
2015年07月30日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 11:33
イワキキョウと樽前山
2015年07月30日 11:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:38
外輪山を周回するに従って形を少しずつ変えるドーム
2015年07月30日 11:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 11:52
外輪山を周回するに従って形を少しずつ変えるドーム
西山からのドーム
2015年07月30日 11:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:52
西山からのドーム
西山
2015年07月30日 11:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 11:55
西山
西山のイワキキョウ
2015年07月30日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 11:56
西山のイワキキョウ
西山のイワキキョウ
2015年07月30日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 11:56
西山のイワキキョウ
西山から樽前山とタルマエソウ
2015年07月30日 11:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 11:59
西山から樽前山とタルマエソウ
樽前山とタルマエソウ
2015年07月30日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 12:09
樽前山とタルマエソウ
ドーム
2015年07月30日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 12:11
ドーム
こけもも
2015年07月30日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 12:15
こけもも
ドーム
2015年07月30日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 12:18
ドーム
ドーム
2015年07月30日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 12:29
ドーム
風不死岳
2015年07月30日 12:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 12:29
風不死岳
風不死岳
2015年07月30日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 12:37
風不死岳
タルマエソウ
2015年07月30日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:06
タルマエソウ
ドームの見収め
2015年07月30日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:08
ドームの見収め
シラタマノキでしょうか、大量に実をつけていました
2015年07月30日 13:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:12
シラタマノキでしょうか、大量に実をつけていました
溶岩が固まった上を歩きます
2015年07月30日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:14
溶岩が固まった上を歩きます
2015年07月30日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:16
セミを捕まえました。エゾハルセミとは違うようですが、このセミがジイジイとうるさかった。
2015年07月30日 13:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 13:24
セミを捕まえました。エゾハルセミとは違うようですが、このセミがジイジイとうるさかった。
2015年07月30日 13:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 13:24
ネジバナです。自宅の庭にも春に咲きますので、こんなところで出会うとは以外です。
2015年07月30日 13:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 13:26
ネジバナです。自宅の庭にも春に咲きますので、こんなところで出会うとは以外です。
セミです
2015年07月30日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:41
セミです
2015年07月30日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:42
7合目ヒュッテに戻りました
2015年07月30日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 13:43
7合目ヒュッテに戻りました
モラップで支笏湖湖畔散策
2015年07月30日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 14:12
モラップで支笏湖湖畔散策
支笏湖に足だけ入りましたが、とても冷たくて気持ちよかった。
2015年07月30日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 14:18
支笏湖に足だけ入りましたが、とても冷たくて気持ちよかった。
2015年07月30日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 14:18
風不死岳
2015年07月30日 14:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 14:20
風不死岳
休暇村前の遊歩道。森が気持ちいい
2015年07月30日 16:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 16:49
休暇村前の遊歩道。森が気持ちいい
カタツムリ
2015年07月30日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 16:55
カタツムリ
坂を下りると
2015年07月30日 16:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 16:56
坂を下りると
支笏湖です。ここからは風不死岳の左に樽前山も見えました
2015年07月30日 17:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 17:07
支笏湖です。ここからは風不死岳の左に樽前山も見えました
恵庭岳
2015年07月30日 17:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 17:08
恵庭岳
千歳川の源流です。苔がとてもきれいでした
2015年07月30日 17:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 17:18
千歳川の源流です。苔がとてもきれいでした
2015年07月30日 17:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/30 17:23
湖畔からの風不死岳、樽前山
2015年07月30日 17:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 17:25
湖畔からの風不死岳、樽前山
恵庭岳
2015年07月30日 17:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/30 17:27
恵庭岳
夕食はイクラ丼、海鮮丼食べ放題
2015年07月30日 18:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/30 18:04
夕食はイクラ丼、海鮮丼食べ放題
夕暮れの恵庭岳
2015年07月30日 19:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/30 19:10
夕暮れの恵庭岳
翌朝も晴れてアジサイがきれいでした
2015年07月31日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/31 8:55
翌朝も晴れてアジサイがきれいでした
キノコもたくさん
2015年07月31日 08:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/31 8:56
キノコもたくさん
目立ってました
2015年07月31日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 8:57
目立ってました
撮影機器:

感想

北海道のマイナーな山旅の6日目。

前日の渡島駒ヶ岳に続き、まあまあ名の知れた300名山です。
そして今回の山旅では、初日のイワオヌプリ、3日目の恵山、5日目の駒ヶ岳についで4つ目の活火山になります。

前夜は有名な秘湯の宿、丸駒温泉に宿泊しました。
山奥の秘湯のイメージでぼろい温泉宿を想像し、全く期待しおていませんでしたが、
予想に反して今回の旅で泊った宿のなかでは最高でした。
支笏湖の水位と同じという野趣あふれる露天風呂も綺麗でまずます、
大浴場とそれに付属の露天風呂はとても快適で、お湯は私の好きなぬるめ、
いつまでも入っていられて、それでいてよく温まり、露天風呂にある、
デッキチェアに座って湖とその向こうの風不死岳をはじめとする山山を眺めていると
至福の時を過ごしました。
時間的には一番混みあう5時頃でしたが、とても空いていてどちらも風呂も
貸切状態だったので、とてもくつろげました。
あまりにもお風呂が気に行ったので、、翌日の朝は朝食前に一人で恵庭岳へ
ひとっ走り登ってこようかと目論んでいたのですが、朝も温泉にゆっくりつかる
ことに変更しました。

翌朝はご来光を見ようと4時過ぎに起きましたが、少しだけ雲が染まっただけでした。
そして露天風呂に入っていると予想に反して雨が降り始め、一気にテンションが
下がってしまいました。
スマホで雨雲画像を確認すると、10時頃までは雨雲が近くを通るようでしたが、
その後は晴れそうだったので、朝食後も風呂に入ってゆっくりし、
9時過ぎに出発しました。

途中少し雨も降りましたが、登山口では止んでおり、ゆっくり支度をして登山開始。
その後もちょっとだけぱらつきましたが雨具を使うほどではありませんでした。
7合目駐車場から少しの登りで樹林から抜けると、樽前山独特の富士山のような
広々とした火山の斜面になりました。タルマエソウもたくさん咲いていて、
テンションもアップ、そして西山東山の分岐に登りつくと、目の前に楽しみにしていた中央ドームが大きく登場しました。

いろいろな虫だらけの東山(樽前山)からの展望をカメラに収めると、
虫から逃れるためにそそくさと山頂を退散し西山へ向かいました。
ここも気持ちのいい稜線で、分岐からは人もほとんどいなくなり、
静かに展望を楽しみながら歩くことができました。

風不死岳の分岐に向かう頃にはすっかり晴れてきてました。
(今回の旅は午後から晴れる夏山らしからぬパターンが多くて、
これで4回目、最後に行ったアポイ岳もそうでした)
晴れると木が生えていない山は炎天下地獄です。最後は巻道を暑さに
喘ぎながら7合目駐車場へと戻りました。

下山後、時間があったので、本当は苔の同門に行きたかったのですが、
現在は立ち入り禁止となっていたので、モラップのキャンプ場で支笏湖畔散策
しました。支笏湖は周囲にほとんど人工物がない、とても原始的な景観の湖で
水質も日本一とのことで、足を水に浸けて涼みました。

この日の宿泊は休暇村でしたので、チェックイン&ひと風呂後、
今度は支笏湖温泉ビジターセンターの方へと湖畔を散策しましたが、
ここも本当に風光明媚なところで、それでいて観光客も少なく、
夕刻の散策にはうってつけでした。

支笏湖、自然大好き人間にはたまらない最高の場所でした。
またいつか必ず行こうと心に決めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

実家の裏山
shigetoshiさん

実家の裏山です 天気が今一つだったようで
残念です。。。晴れていれば、お手軽に絶景が
楽しめる山なのですが。
そうそう、樽前山のセミは凄まじいですよね。
低木に止まっているため、耳のすぐ近くで突然
鳴き出したりして、耳がキーンとなったことがあります

晴れている時は風不死岳まで行くと、これまた
最高の支笏湖を眺めることが出来ます。
またの機会があれば。

支笏湖はきれいですよね。昔、泳いだことがあります。
近場なので、泊りを考えたことはなかったのですが
丸駒温泉、いい宿なのですね。
2015/8/4 23:10
Re: 実家の裏山
youtaro さん、こんばんは

今回の北海道は晴れても霞が強くて展望は望めませんでした。

白老はすぐそこでしたね。近くには白老山という山もありました。

あのセミの鳴き声、頭の中で反響して、頭がくらくらしました。
支笏湖は恵庭岳にも行かなければならないし、また必ずや行きますので、風不死岳はその時までの楽しみです。
2015/8/4 23:48
いい宿です。
shigetoshiさん、初めまして。

地元千歳人の僕が言うのもなんですが、丸駒温泉はとてもいい宿です。
支笏湖もとてもいい湖だし、樽前山もとてもいい山です。
是非またいらしてください。
2015/8/5 8:58
Re: いい宿です。
yahさん、はじめまして。

コメントありがとうございます

千歳にお住まいですか
今回は全体に天気に恵まれなかったので、
次は天気のいい時に是非訪れたいと思います。
もちろん丸駒温泉泊まりで
その時は支笏湖にじっくり腰を落ち着けて、
風不死岳と恵庭岳にも登りたいですね
2015/8/5 12:31
支笏湖畔の秘湯
shigetoshiさん、こんばんは。

支笏湖畔の秘湯は、ここかどうかは不明ですが行って楽しんだ覚えがあります。全く忘れていたのでこのレコで思い出してよかったです。北海道は何回かに分けて合計で3ヶ月ほどヒッチハイクとキャンプ等で周ったことがあります。
キャンプ以外の宿はYHやとほ宿だったので、shigetoshiさんと奥さんが泊まられた様な素敵な所は知りませんが。。。
ちなみに20、30年前の北海道は、カニ族やツーリング族のメッカでしたが、今は見かけないでしょうね。。。北海道三大湿原や、三大秘湖を巡る旅もその当時の旅人達にははやりました。これらは一般の人でも楽しめると思うので是非次回は
2015/8/5 18:51
Re: 支笏湖畔の秘湯
Futaroさん、こんばんは。

懐かしい思い出を思い出していただけてよかったです
支笏湖温泉にはYHもあるので、きっとそこに泊まったのではないでしょうか。

北海道三大湿原や、三大秘湖を巡る旅、よさそうですね。
北海道も登る山は結構行く尽くしつつあり、ぼちぼち登る山がなくなりつつあるので、
今度はそういうところも視野に入れて旅したいと思います。
2015/8/6 18:00
樽前山(*^^*) 懐かし〜い
shigetoshiさん こんにちは!
北海道の山旅でしたか
いいですね〜

温泉もだけど食べ物が美味しいですから♪
たっぷりうに丼やイクラ丼、カニなんて食べてきましたか?

あっ
食べ物ばかりですが北海道も自然を満喫出来るのでいいとこです
私はなかなか帰省しないので行くと日程を詰め放題にしのんびりするどころか疲れて帰ってきちゃいます

今回は心もほっこり出来た感じですね
2015/8/6 9:57
Re: 樽前山(*^^*) 懐かし〜い
apoidakeさん、こんばんは。

北海道といえばウニカニイクラですよね
函館でうに丼食べました
いくら丼は休暇村でたっぷりと
でも、今回とまった温泉宿はなぜか蟹がでませんでした

今回は半日登山ばかりでしたので、体力的にはのんびりでした。
その割に、温泉宿で毎日たらふく食べていたので、
2kgほど体重がupしてしまいました
増えた分が維持されているので、そろそろまたハードトレーニング山行に
いかないといけません

今回の旅の締めくくりは、ちょっと足を延ばして、アポイ岳に登りました
レコはまだこれから作ります。
2015/8/6 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら