記録ID: 68753
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)
2010年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp528e647285c2166.jpg)
- GPS
- 07:35
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
天狗温泉5:50-浅間山-火山館-天狗温泉
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗温泉のすぐ下に登山者用の無料駐車場があります 今回はそこにとめて歩きはじめました 登山口にトイレと登山届けのポストがあります 鳥居をくぐるととしばらく未舗装の林道のような道を歩きます いくつかの橋を渡り、鳥居が見えてくると登山道は二つに分岐します どちらも次の鳥居のところで再度合流します どちらも歩きやすさ、距離で差はないです 右に進むと沢沿いで滝も見えます 雨で沢の水量が増えてなければ右コースをお勧めします 左のコースでも1度は沢を木橋で渡ります 火山館はログハウスの施設で水場とトイレがあります 下山後に 天狗温泉 浅間山荘で入浴しました 長野県小諸市甲字野馬取4766 TEL 0267-22-0959 赤い湯の温泉です 源泉の落ち口までは透明な湯ですが 鉄分が酸化して独特の色になります 私はとても気に入っていて 浅間、黒斑、高峰方面に行ったときは必ずよります 宿で作ってもらえる手打ちそばがすごくおいしいです 立ち寄ったときは必ず風呂に入った後手打ちそばをいただきます 温泉に入っている間に、打ってくれるので 打ちたて、ゆでたてのそばが食べれます ご主人がそばを打っているのを見れます そば打ちはなかなか興味深いです 自分でもやってみたいのですが なかなか難しそうです |
写真
しばらく歩くと登山道は二手に分かれます
二の鳥居で一緒になります
滝を経由する右側のコースを歩きました
雨が降って沢の水量が増えていなければ
沢沿いのコースが良さそう
どちらのコースも距離はあまり変らないと思います
二の鳥居で一緒になります
滝を経由する右側のコースを歩きました
雨が降って沢の水量が増えていなければ
沢沿いのコースが良さそう
どちらのコースも距離はあまり変らないと思います
火山の警戒レベルにより
歩ける登山コースが変ってきます
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/asama/asama.htm
気象庁のHPに浅間山の噴火の記録がありました
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/306_Asamayama/306_history.html
歩ける登山コースが変ってきます
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/bosai/asama/asama.htm
気象庁のHPに浅間山の噴火の記録がありました
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/306_Asamayama/306_history.html
土管が2本転がっているように見えますが
火山噴火に備えた避難シェルターです
鉄板の厚さのかなり厚く
多分25mmくらいの鉄板製ですが
過去の噴火ではかなりのダメージを受けていました
手前がわのシェルターはコンクリート製です
火山噴火に備えた避難シェルターです
鉄板の厚さのかなり厚く
多分25mmくらいの鉄板製ですが
過去の噴火ではかなりのダメージを受けていました
手前がわのシェルターはコンクリート製です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する