ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

汗だく夏の石鎚山 西之川より

2015年07月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,826m
下り
1,834m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:54
合計
8:18
5:20
16
5:36
0:00
114
成就分岐
7:30
7:38
15
7:53
0:00
40
8:33
8:38
15
8:53
0:00
11
9:04
0:00
13
一の鎖
9:17
9:45
14
9:59
0:00
7
三の鎖小屋
10:06
0:00
15
10:21
10:32
10
10:42
11:25
23
11:48
0:00
35
12:23
0:00
17
12:40
12:45
21
13:06
13:20
10
13:38
ゴール地点
登りの二の鎖小屋で水切れしたので水場まで足を延ばす。土小屋コースへ100m下ったところにあるという水場や、少し登ったところの黒パイプ水場、両方水量ほとんどなく水ゲットできませんでした。
弥山で昼食休憩とりました。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
先日の台風被害で国道494号通行止めとの情報あり、土小屋までのアクセス悪かったので西之川コースをチョイス。ただこちらも道路拡幅工事しているので運転注意です。
ロープウェーは平日8時〜土日7時〜とのこと。
西之川登山口近くに無料駐車スペースあり。
※周辺道路は路肩は駐車禁止、有料駐車場もあり。
今回は、登り:西之川コース、下り:ロープウェー、となりました。
コース状況/
危険箇所等
西之川ルートですが、登山口入口看板に『分岐点がたくさんあり初心者向きではありません。』と書かれており、不安にさせますが、分岐点ごとに表記ありルートも明瞭でした。ロープウェーの動き出す前に静かに登山したい方や、石鎚古道の佇まいを感じたい方にはおすすめです。
ここが西之川コースの登山口となります。画像右手スペースに駐車できます。
2015年07月31日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:19
ここが西之川コースの登山口となります。画像右手スペースに駐車できます。
初心者向けでありません。とある。
2015年07月31日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 5:19
初心者向けでありません。とある。
この階段からスタート。
2015年07月31日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 5:19
この階段からスタート。
日が上がるまでは、樹林帯なので暗いです。
2015年07月31日 05:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:19
日が上がるまでは、樹林帯なので暗いです。
分岐点がたくさんありますが、その都度すべて道標ついてました。
2015年07月31日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:21
分岐点がたくさんありますが、その都度すべて道標ついてました。
廃屋の横通ります。
2015年07月31日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 5:22
廃屋の横通ります。
このコースには石垣多くみられます。
2015年07月31日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 5:33
このコースには石垣多くみられます。
道標
2015年07月31日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 5:35
道標
沢コースと成就コースの分岐。
2015年07月31日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 5:36
沢コースと成就コースの分岐。
気持ちの良い樹林帯を抜けていく。
2015年07月31日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 5:57
気持ちの良い樹林帯を抜けていく。
石鎚古道と言うらしい。
2015年07月31日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 6:49
石鎚古道と言うらしい。
ロープウェーからのメイン登山道まで約四キロ、二時間かかりました。なにしろ汗だくで水分補給しっぱなし。。。
2015年07月31日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:14
ロープウェーからのメイン登山道まで約四キロ、二時間かかりました。なにしろ汗だくで水分補給しっぱなし。。。
やっと快適すぎるメイン路に合流
2015年07月31日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:20
やっと快適すぎるメイン路に合流
味のある看板
2015年07月31日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:23
味のある看板
成就社に到着
2015年07月31日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:30
成就社に到着
こんな山の中に旅館や土産物屋さんが並んでいる。正面に目指す山頂が。
2015年07月31日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:32
こんな山の中に旅館や土産物屋さんが並んでいる。正面に目指す山頂が。
なるほど、なるほど
2015年07月31日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:35
なるほど、なるほど
この門が登山口とある。
2015年07月31日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:36
この門が登山口とある。
2015年07月31日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:36
開門朝五時、閉門一七時 と書かれてました。
2015年07月31日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 7:37
開門朝五時、閉門一七時 と書かれてました。
幅のある歩きやすい登山道が続きます。
2015年07月31日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:37
幅のある歩きやすい登山道が続きます。
遥拝所に到着
2015年07月31日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:48
遥拝所に到着
八丁に到着
2015年07月31日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:54
八丁に到着
ここから階段が続く。
2015年07月31日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 7:57
ここから階段が続く。
試しの鎖に到着。
2015年07月31日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 8:27
試しの鎖に到着。
今日はどうしようか?
2015年07月31日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 8:28
今日はどうしようか?
やめておこう。。。
2015年07月31日 17:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 17:38
やめておこう。。。
う回路進むと。。。
2015年07月31日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 8:31
う回路進むと。。。
すぐ前社ヶ森小屋。力水1杯150円頂く。※頂上小屋の力水は1杯50円でした。
2015年07月31日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:32
すぐ前社ヶ森小屋。力水1杯150円頂く。※頂上小屋の力水は1杯50円でした。
なんかまだ遠くに見えますが。。。
2015年07月31日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:50
なんかまだ遠くに見えますが。。。
夜明峠に到着。ここから頂上がばっちりですね。
2015年07月31日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 8:53
夜明峠に到着。ここから頂上がばっちりですね。
気持ちいい。
2015年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 8:57
気持ちいい。
一の鎖到着。
2015年07月31日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:08
一の鎖到着。
一番短い鎖は登っておこう。
2015年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 9:10
一番短い鎖は登っておこう。
あちぃ〜ですわ。直射日光
2015年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:10
あちぃ〜ですわ。直射日光
新築の二の鎖下のトイレ&休憩小屋に到着。
2015年07月31日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:45
新築の二の鎖下のトイレ&休憩小屋に到着。
水場枯れてます。
2015年07月31日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:46
水場枯れてます。
う回路の階段
2015年07月31日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:48
う回路の階段
ぐいぐい高度上げます。
2015年07月31日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:55
ぐいぐい高度上げます。
2015年07月31日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 9:55
三の鎖小屋到着。
2015年07月31日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:59
三の鎖小屋到着。
階段は左が登りで右が下り。
2015年07月31日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 9:59
階段は左が登りで右が下り。
一投足で弥山到着。
2015年07月31日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:04
一投足で弥山到着。
頂上山荘。冷え冷えのビールが気になってしようがない。。。
2015年07月31日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 10:05
頂上山荘。冷え冷えのビールが気になってしようがない。。。
いつも見る看板だ。
2015年07月31日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 10:05
いつも見る看板だ。
青空に映えます。
2015年07月31日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 10:06
青空に映えます。
天狗岳に向かいます。
2015年07月31日 17:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 17:38
天狗岳に向かいます。
弥山から出足初っ端鎖場ありますが、意外と道しっかりしてるんですね。
2015年07月31日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:13
弥山から出足初っ端鎖場ありますが、意外と道しっかりしてるんですね。
楽勝かと思ってましたがやっと最高峰到着。汗だくでタオル絞れます。。。尋常じゃない量の汗かいた。
2015年07月31日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 10:21
楽勝かと思ってましたがやっと最高峰到着。汗だくでタオル絞れます。。。尋常じゃない量の汗かいた。
天狗山?1982m
2015年07月31日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:23
天狗山?1982m
誰もいません。写真撮りまくり。
2015年07月31日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 10:25
誰もいません。写真撮りまくり。
弥山に戻る途中絶壁を覗いてみるも、やはり、ひゃ〜だ。
2015年07月31日 17:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 17:38
弥山に戻る途中絶壁を覗いてみるも、やはり、ひゃ〜だ。
なんの背中かわかりませんが、画像ほど実際はこわくないです。
2015年07月31日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 10:35
なんの背中かわかりませんが、画像ほど実際はこわくないです。
二ノ森1929m(左)
2015年07月31日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:35
二ノ森1929m(左)
しかしすごいところに小屋建てたもんだ。
2015年07月31日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:38
しかしすごいところに小屋建てたもんだ。
やはり弥山からこの角度の天狗岳が一番かっこいい。
2015年07月31日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/31 10:43
やはり弥山からこの角度の天狗岳が一番かっこいい。
石鎚神社の脇に。。。
2015年07月31日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:43
石鎚神社の脇に。。。
三の鎖があります。
2015年07月31日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 10:44
三の鎖があります。
弥山で食事休憩。やっぱり冷え冷え買ってしまいました(580円)。最高にうまかった!
2015年07月31日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 10:59
弥山で食事休憩。やっぱり冷え冷え買ってしまいました(580円)。最高にうまかった!
下山も汗だく。下まで歩くか、ロープウェーか?迷っているところ、この階段美しいなあ。
2015年07月31日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 12:13
下山も汗だく。下まで歩くか、ロープウェーか?迷っているところ、この階段美しいなあ。
気づけば西之川分岐を通過していた。。。
2015年07月31日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 12:58
気づけば西之川分岐を通過していた。。。
ロープウェー片道1030円
1時間に3本運転
2015年07月31日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:02
ロープウェー片道1030円
1時間に3本運転
山頂成就駅出てすぐ水道あった。
2015年07月31日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:03
山頂成就駅出てすぐ水道あった。
2015年07月31日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:04
ロープウェーです。小さいシートが2か所ついているも、立ってのるものなんだ。
2015年07月31日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:16
ロープウェーです。小さいシートが2か所ついているも、立ってのるものなんだ。
あっというまに下山。
2015年07月31日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 13:25
あっというまに下山。
2015年07月31日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:29
石鎚山温泉日帰り入浴500円
2015年07月31日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/31 13:30
石鎚山温泉日帰り入浴500円
朝気づきませんでしたが、少し離れたところに登山ポストありました。
2015年07月31日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/31 13:39
朝気づきませんでしたが、少し離れたところに登山ポストありました。
さっそく温泉に。目の前にあってあまりぱっとせずあまり期待もしてませんでしたが。。。
2015年07月31日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 14:42
さっそく温泉に。目の前にあってあまりぱっとせずあまり期待もしてませんでしたが。。。
なんとすごくいい泉質!薄白黄緑の濁り湯。
肌つるつるの美人の湯ですな。
2015年07月31日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/31 13:54
なんとすごくいい泉質!薄白黄緑の濁り湯。
肌つるつるの美人の湯ですな。
窓を覗けば青い渓流
2015年07月31日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 13:55
窓を覗けば青い渓流
温泉成分の蓄積度合がすごい!平成になってできた比較的新しい温泉ですが、秘湯の会温泉に匹敵する温泉だと思います。
2015年07月31日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/31 14:14
温泉成分の蓄積度合がすごい!平成になってできた比較的新しい温泉ですが、秘湯の会温泉に匹敵する温泉だと思います。
撮影機器:

感想

暑い、大量の汗かきました。夏本番のこれからは、持っていく水分増やさなければ。石鎚は、途中の水場補給できればよかったんですが、枯れてました。
虫もたくさん。足にくっついたアブが刺してきました。
しかしまあ青空のなか天狗岳の絶壁は爽快でした。
石鎚山で100名山68座。次は、五竜岳の予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら