ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6879038
全員に公開
ハイキング
中国

⑰旧山陽道(西国街道)を歩く:宮内串戸駅~玖波~関戸(~錦帯橋)(2/5日間)

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
31.9km
登り
589m
下り
585m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:34
合計
9:02
7:19
137
宮内串戸駅
10:16
10:17
25
10:42
10:51
12
11:03
11:10
178
15:42
15:43
38
関戸本陣跡
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【宿から出発点へ】
・宮島口駅(JR)7:11→7:18 宮内串戸駅
コース状況/
危険箇所等
・峠越え区間は一部、トレイル(非舗装)で、やや荒れた所があります
その他周辺情報 【昼食】
・ゆめタウン大竹の入口前にある「グリーンオアシス」にて
  カツ丼セットとビール🍺をいただきました
【観光】
・錦帯橋、岩国城(100名城スタンプ)
【宿泊】
・錦帯橋の近くの「末岡旅館」泊(素泊り)
  古い旅館でしたが、洗濯をしたいと言うと 洗剤含めて無料でした
  ただし、乾燥機はありません
・夕食は隣りの岩国国際観光ホテル内の「四川飯店」へ

【隣接する区間の記録】
⑯広島駅~廿日市~宮内串戸駅
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6872665.html
⑱関戸宿~御庄~今市~呼坂~周防久保駅
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6881634.html
宮島口駅から電車で二駅
7:20 宮内串戸駅から出発します
2024年06月02日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 7:20
宮島口駅から電車で二駅
7:20 宮内串戸駅から出発します
御手洗川沿いに進み西広島バイパスの下をくぐります
2024年06月02日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 7:28
御手洗川沿いに進み西広島バイパスの下をくぐります
でかい一里塚跡
2024年06月02日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 7:39
でかい一里塚跡
専念寺前を通過
2024年06月02日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 7:39
専念寺前を通過
津和野岐れ(畑口橋交差点)を左に曲がり、
坂道を登っていきます
2024年06月02日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 8:01
津和野岐れ(畑口橋交差点)を左に曲がり、
坂道を登っていきます
四郎峠に向けて、歩道の無い道を登って行きます
(車が来ると怖い〜)
2024年06月02日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 8:08
四郎峠に向けて、歩道の無い道を登って行きます
(車が来ると怖い〜)
峠を下って、今川貞世の歌碑
「とにかくにしらぬ命をおもうかな わが身いそぢにおほの中山
昔誰かが影にもせんとまく椎の おほの中山かくしげるらん」
ここで道を間違えました
右の橋を渡るべきところ、そのまま直進してしまいました
2024年06月02日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 8:28
峠を下って、今川貞世の歌碑
「とにかくにしらぬ命をおもうかな わが身いそぢにおほの中山
昔誰かが影にもせんとまく椎の おほの中山かくしげるらん」
ここで道を間違えました
右の橋を渡るべきところ、そのまま直進してしまいました
今日も「明るく生きよう」→「イエーッ!」
なんてやってましたが、
道間違えてるって〜の
2024年06月02日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 8:31
今日も「明るく生きよう」→「イエーッ!」
なんてやってましたが、
道間違えてるって〜の
ぐるーっと迂回して旧街道に戻りました
土の道
いい感じです
2024年06月02日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:04
ぐるーっと迂回して旧街道に戻りました
土の道
いい感じです
大野次郎邸宅跡
四郎峠の名前の由来
2024年06月02日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 9:09
大野次郎邸宅跡
四郎峠の名前の由来
新宮神社
まだ、元気なので登ってお参りしてきました
2024年06月02日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:10
新宮神社
まだ、元気なので登ってお参りしてきました
進行方向の左に、
宮島の山なみが見えます
2024年06月02日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 9:14
進行方向の左に、
宮島の山なみが見えます
高畑
「古代高庭駅屋跡」
この先に大野で最も古い「高畑ため池」がありました
2024年06月02日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 9:17
高畑
「古代高庭駅屋跡」
この先に大野で最も古い「高畑ため池」がありました
新幹線及び広島岩国道路の高架下を右に曲がって
名勝「妹背の滝」(大頭神社)に寄り道します
2024年06月02日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:36
新幹線及び広島岩国道路の高架下を右に曲がって
名勝「妹背の滝」(大頭神社)に寄り道します
拝殿の横から見える「雌滝」
高さがあります
2024年06月02日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:37
拝殿の横から見える「雌滝」
高さがあります
拝殿の奥を進んで「雄滝」
こちらは水量が多くて迫力があります
2024年06月02日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/2 9:42
拝殿の奥を進んで「雄滝」
こちらは水量が多くて迫力があります
神社に戻って改めて参拝します
603年の創建とか
2024年06月02日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 9:47
神社に戻って改めて参拝します
603年の創建とか
旧街道に戻って
大野小学校の右手角に宮島・広島道の標柱あり
2024年06月02日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 10:06
旧街道に戻って
大野小学校の右手角に宮島・広島道の標柱あり
大野駅前に
一里塚跡と今川貞世の歌碑
「おおのうら これかととえば山なしの、かたへのもみじ 色に出でつつ」
2024年06月02日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:15
大野駅前に
一里塚跡と今川貞世の歌碑
「おおのうら これかととえば山なしの、かたへのもみじ 色に出でつつ」
左に宮島が見えます
宮島は意外と大きな島ですね〜
2024年06月02日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:26
左に宮島が見えます
宮島は意外と大きな島ですね〜
この先、右から左に進んで
細い道を登っていきます
向原の石畳の説明板があり、
ここは仮舗装の下に石畳があるそうです
2024年06月02日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 10:31
この先、右から左に進んで
細い道を登っていきます
向原の石畳の説明板があり、
ここは仮舗装の下に石畳があるそうです
いったん車道に出て
土の道に入ります
2024年06月02日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 10:36
いったん車道に出て
土の道に入ります
「向原の石畳」です

昔、少なくとも江戸時代まではこの道が街道であったはずです。
馬車、牛車、大八車などの通行は不可能ですね
明治になるまで、日本の道は極めて貧弱(狭い、急勾配等)だったようです

2024年06月02日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:37
「向原の石畳」です

昔、少なくとも江戸時代まではこの道が街道であったはずです。
馬車、牛車、大八車などの通行は不可能ですね
明治になるまで、日本の道は極めて貧弱(狭い、急勾配等)だったようです

高い所に
またまた、今川貞世の歌碑
「波の上 藻塩やくかと見えつるは、蜑(あま)の小船にたく火也けり」
昔は眺望が良かったのでしょう
2024年06月02日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:39
高い所に
またまた、今川貞世の歌碑
「波の上 藻塩やくかと見えつるは、蜑(あま)の小船にたく火也けり」
昔は眺望が良かったのでしょう
いったん舗装道路に出ます
2024年06月02日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 10:44
いったん舗装道路に出ます
上記写真の左に
宮浜温泉海望の源泉地があり
そこからの眺め
宮島ですね
2024年06月02日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:46
上記写真の左に
宮浜温泉海望の源泉地があり
そこからの眺め
宮島ですね
この先は「四十八坂」という
やや荒れた道を登っていきます
2024年06月02日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 10:55
この先は「四十八坂」という
やや荒れた道を登っていきます
石垣があります
昔は建物が立っていたのでしょう
2024年06月02日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 10:57
石垣があります
昔は建物が立っていたのでしょう
「残念社」
長州軍の軍師として丹後宮津藩士の依田伴蔵が長州に向かっている途中、誤って長州兵士に狙撃されたそうで、「残念!」と言って亡くなったそうです
2024年06月02日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 11:03
「残念社」
長州軍の軍師として丹後宮津藩士の依田伴蔵が長州に向かっている途中、誤って長州兵士に狙撃されたそうで、「残念!」と言って亡くなったそうです
その先にある「三県一望の地」
いい景色です〜
2024年06月02日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 11:07
その先にある「三県一望の地」
いい景色です〜
その後ろにある「吉田松陰腰掛けの石」
うーむ、みんな腰を下ろしそうです
2024年06月02日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:08
その後ろにある「吉田松陰腰掛けの石」
うーむ、みんな腰を下ろしそうです
その先の展望の良い場所から瀬戸内海
2024年06月02日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 11:21
その先の展望の良い場所から瀬戸内海
同じく
2024年06月02日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 11:22
同じく
海に向けて下っていきます
2024年06月02日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:28
海に向けて下っていきます
西国街道は大野から大竹へ
2024年06月02日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:37
西国街道は大野から大竹へ
鳴川の石畳道(短い)を登っていきます

一里塚跡もありました
2024年06月02日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 11:38
鳴川の石畳道(短い)を登っていきます

一里塚跡もありました
トンネルの上に出て
2024年06月02日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:44
トンネルの上に出て
これが旧道なの?
背は低いですが草をかき分け進みました
(振り返って)
2024年06月02日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:46
これが旧道なの?
背は低いですが草をかき分け進みました
(振り返って)
玖波宿へ入って行きます
2024年06月02日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:53
玖波宿へ入って行きます
2024年06月02日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 11:57
続いて小方の街並みです
2024年06月02日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 12:33
続いて小方の街並みです
2024年06月02日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 12:35
芭蕉句碑
2024年06月02日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 12:37
芭蕉句碑
13時近くなったので
昼食を
ゆめタウン大竹入口の所にある「グリーンオアシス」へ
2024年06月02日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 13:33
13時近くなったので
昼食を
ゆめタウン大竹入口の所にある「グリーンオアシス」へ
かつ丼定食とビール🍺
うどんが美味しかった〜♪
2024年06月02日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 13:03
かつ丼定食とビール🍺
うどんが美味しかった〜♪
山陽自動車道沿いの道を登っていきます
2024年06月02日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 13:52
山陽自動車道沿いの道を登っていきます
真っ直ぐの道は通行止めのようですが、
右に仮設の階段があります
ここから「苦の坂峠」を目指します
階段を登ると道が荒れていました
クモの巣攻撃あり
2024年06月02日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:03
真っ直ぐの道は通行止めのようですが、
右に仮設の階段があります
ここから「苦の坂峠」を目指します
階段を登ると道が荒れていました
クモの巣攻撃あり
竹林の中を登っていきます
これは逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡とのこと
2024年06月02日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 14:08
竹林の中を登っていきます
これは逓信省装荷線輪装置用ケーブルハット跡とのこと
苦の坂峠
長州征伐時の激戦地だったそうです
2024年06月02日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 14:09
苦の坂峠
長州征伐時の激戦地だったそうです
今度は下って行きます
2024年06月02日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:13
今度は下って行きます
最後はやや右に曲がって進むと
2024年06月02日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:20
最後はやや右に曲がって進むと
滕池(ちきりいけ)神社
社殿の右側面に「汐湧石」があって、お祭りの夜に汐水が湧き出るという
2024年06月02日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 14:22
滕池(ちきりいけ)神社
社殿の右側面に「汐湧石」があって、お祭りの夜に汐水が湧き出るという
神社から車道歩きになります
2024年06月02日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:32
神社から車道歩きになります
小瀬川を両国橋で渡ります
周防と安芸の国ですね
2024年06月02日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:52
小瀬川を両国橋で渡ります
周防と安芸の国ですね
橋を渡ると山口県に入ります
ついに、本州最西端の県だなぁ〜
2024年06月02日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 14:54
橋を渡ると山口県に入ります
ついに、本州最西端の県だなぁ〜
吉田松陰の歌碑
「夢路にもかえらぬ関を打ち越えて いまをかぎりと渡る小瀬川」
があるところから右の道に入ります
2024年06月02日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 15:00
吉田松陰の歌碑
「夢路にもかえらぬ関を打ち越えて いまをかぎりと渡る小瀬川」
があるところから右の道に入ります
途中、標識のあるところ、
左のトレイルに入ります
2024年06月02日 15:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 15:10
途中、標識のあるところ、
左のトレイルに入ります
山道を進んで
舗装道路に出ます
2024年06月02日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 15:11
山道を進んで
舗装道路に出ます
一番高い所なので
ここが小瀬峠でしょう
ここから下っていきます
2024年06月02日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 15:24
一番高い所なので
ここが小瀬峠でしょう
ここから下っていきます
関戸宿に入って行きます
2024年06月02日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 15:39
関戸宿に入って行きます
関戸本陣跡
2024年06月02日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 15:42
関戸本陣跡
新岩国駅へ分岐を左、
街道から外れて、錦帯橋を目指します
右の山は岩国城
2024年06月02日 15:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 15:51
新岩国駅へ分岐を左、
街道から外れて、錦帯橋を目指します
右の山は岩国城
山のてっぺんにお城が見えてきました
2024年06月02日 16:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 16:11
山のてっぺんにお城が見えてきました
錦帯橋です
上流の橋を渡ります
2024年06月02日 16:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/2 16:15
錦帯橋です
上流の橋を渡ります
岩国城のロープウエイ乗り場に向かう途中
菖蒲がきれいでした
2024年06月02日 16:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 16:18
岩国城のロープウエイ乗り場に向かう途中
菖蒲がきれいでした
ロープウエイで山頂の岩国城へ
16:40 閉館間際のため入館は不可でしたが、
100名城スタンプはgetできました
2024年06月02日 16:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 16:41
ロープウエイで山頂の岩国城へ
16:40 閉館間際のため入館は不可でしたが、
100名城スタンプはgetできました
ロープウェイ山頂駅から錦帯橋の眺め
2024年06月02日 16:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 16:54
ロープウェイ山頂駅から錦帯橋の眺め
瀬戸内海
2024年06月02日 16:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 16:54
瀬戸内海
錦雲閣
明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る吉香神社内の絵馬堂として建てられたものです。 国の登録有形文化財
2024年06月02日 17:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 17:05
錦雲閣
明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る吉香神社内の絵馬堂として建てられたものです。 国の登録有形文化財
錦帯橋を渡って宿に向かいます
2024年06月02日 17:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 17:18
錦帯橋を渡って宿に向かいます
渡り切って河原から一枚
2024年06月02日 17:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 17:20
渡り切って河原から一枚
本日の宿
「旅館末岡」に到着
おつかれさまでした〜♪
2024年06月02日 17:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6/2 17:28
本日の宿
「旅館末岡」に到着
おつかれさまでした〜♪
夜 散歩がてらコンビニへ
帰りに錦帯橋の夜景
2024年06月02日 20:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/2 20:09
夜 散歩がてらコンビニへ
帰りに錦帯橋の夜景

感想

旧山陽道(西国街道)を歩く 17日目は宮内串戸駅~大野~玖波宿~大竹~関戸宿、
宿泊地の錦帯橋まで歩きました

・やや長丁場の区間を歩きますが、ホテルの朝食を食べてから出発しました
・途中、道を間違えて大回りして旧街道に戻るという失敗がありました
 ぼやーっと歩くのはいけません。
 まず確認!が大切です 
・廿日市市内と思われますが、大勢の住民の方々が道路に出て、
 あちこちで雑草の草刈りをしていました。
 「行事か何かですか?」と聞くとお母さんに聞くと
 「区?からの連絡でやっている」とのこと
 素晴らしい活動です👍
・歩いても歩いても宮島が見える=宮島は大きな島でした~
・残念社近くの「三県一望の地」等、瀬戸内海の眺めが素晴らしい~

・錦帯橋、岩国城も素晴らしい~

・楽しく歩くことが出来た一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら