ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6879197
全員に公開
トレイルラン
氷ノ山

姫ボタルトレイルランなんだいやコース試走

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
15.3km
登り
796m
下り
794m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:05
合計
2:06
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兎和野高原野外教育センター駐車場に駐車
5:08に自宅出発、途中トイレ休憩1回入れて、兎和野高原野外教育センター駐車場へは8:51到着。小雨降ってるせいか気温16℃と涼しい
2024年06月02日 08:51撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 8:51
5:08に自宅出発、途中トイレ休憩1回入れて、兎和野高原野外教育センター駐車場へは8:51到着。小雨降ってるせいか気温16℃と涼しい
スタート地点判らないけど管理棟前を9:19スタート
2024年06月02日 09:19撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:19
スタート地点判らないけど管理棟前を9:19スタート
スタート地点で既に標高542m
2024年06月02日 08:59撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 8:59
スタート地点で既に標高542m
駐車場から県道に出る
2024年06月02日 08:52撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 8:52
駐車場から県道に出る
ここからトレイル。この標識が至る所に有り、迷わなかった
2024年06月02日 09:22撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:22
ここからトレイル。この標識が至る所に有り、迷わなかった
鋭角に右に曲がる
2024年06月02日 09:22撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:22
鋭角に右に曲がる
真っ直ぐ。迷いそうな所は必ずこの黄色の標識が有った
2024年06月02日 09:22撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:22
真っ直ぐ。迷いそうな所は必ずこの黄色の標識が有った
ここも
2024年06月02日 09:26撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:26
ここも
アスレチックの遊具のそばを通る
2024年06月02日 09:30撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:30
アスレチックの遊具のそばを通る
ここは二股になってた。右の方へ登る道へ
2024年06月02日 09:31撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:31
ここは二股になってた。右の方へ登る道へ
登りだがまあまあ走れる傾斜
2024年06月02日 09:31撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 9:31
登りだがまあまあ走れる傾斜
十石山方面へ
2024年06月02日 09:32撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:32
十石山方面へ
迷いそうな所は必ずこの標識
2024年06月02日 09:34撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 9:34
迷いそうな所は必ずこの標識
ここも真っ直ぐ
2024年06月02日 09:42撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:42
ここも真っ直ぐ
三合目の標識で
2024年06月02日 09:44撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:44
三合目の標識で
右へ
2024年06月02日 09:44撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 9:44
右へ
9:57十石山通過。区間タイム38分。予定より2分早い。ここから一旦下って又登る
2024年06月02日 09:57撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 9:57
9:57十石山通過。区間タイム38分。予定より2分早い。ここから一旦下って又登る
10:09兎和野高原方面歩道入口を通過。区間タイム12分。予定より2分早い。本番ではここが第1エイドらしい。左へ
2024年06月02日 10:09撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:09
10:09兎和野高原方面歩道入口を通過。区間タイム12分。予定より2分早い。本番ではここが第1エイドらしい。左へ
暫く林道を登る
2024年06月02日 10:09撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:09
暫く林道を登る
直ぐに未舗装路になる。アップダウン有るが走れる道。この後モトクロスバイクの人に出会う
2024年06月02日 10:11撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:11
直ぐに未舗装路になる。アップダウン有るが走れる道。この後モトクロスバイクの人に出会う
10:16瀞川山分岐を通過。ここから又トレイル
2024年06月02日 10:16撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:16
10:16瀞川山分岐を通過。ここから又トレイル
暫く登ると眺望が。でも雨で今一
2024年06月02日 10:20撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:20
暫く登ると眺望が。でも雨で今一
10:21あっさり瀞川山へ。区間タイム12分。予定より6分早い
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:21
10:21あっさり瀞川山へ。区間タイム12分。予定より6分早い
東方面
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:21
東方面
南東方面
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:21
南東方面
南方面
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:21
南方面
こんな感じ。氷ノ山は見えなかった。ここからは下り基調
2024年06月02日 10:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:21
こんな感じ。氷ノ山は見えなかった。ここからは下り基調
11:24再び林道へ
2024年06月02日 10:24撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:24
11:24再び林道へ
なんだいやコースはここで折り返し右へ。この後又モトクロスバイクの人と出会う。今日出会ったのはモトクロスバイクの人だけ。ランナーもハイカーも皆無。天気悪いしな
2024年06月02日 10:24撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:24
なんだいやコースはここで折り返し右へ。この後又モトクロスバイクの人と出会う。今日出会ったのはモトクロスバイクの人だけ。ランナーもハイカーも皆無。天気悪いしな
10:33再び兎和野高原方面歩道入口を通過。区間タイム12分。予定より20分早い。林道ではラップもキロ4台まで上がった。ここは下り基調で飛ばせる区間
2024年06月02日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:33
10:33再び兎和野高原方面歩道入口を通過。区間タイム12分。予定より20分早い。林道ではラップもキロ4台まで上がった。ここは下り基調で飛ばせる区間
ここから再びトレイル。ここからも微妙にアップダウン有ったが走れる良いトレイル
2024年06月02日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:33
ここから再びトレイル。ここからも微妙にアップダウン有ったが走れる良いトレイル
10:45、34の標識で左に折れる
2024年06月02日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:45
10:45、34の標識で左に折れる
ここからガレ道と聞いてたが大した事は無かった
2024年06月02日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:45
ここからガレ道と聞いてたが大した事は無かった
沢を何度も渡りトラバース道で一気に高度を下げる
2024年06月02日 10:49撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:49
沢を何度も渡りトラバース道で一気に高度を下げる
この辺りが少し要注意だが、ガレてると言ってもこの程度。近畿百名山に比べたらここはロードみたいなもんやな(笑)
2024年06月02日 10:53撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:53
この辺りが少し要注意だが、ガレてると言ってもこの程度。近畿百名山に比べたらここはロードみたいなもんやな(笑)
ここで林道に出会う。左に行くのかと思ったら右に行くみたい
2024年06月02日 10:57撮影 by  SH-M19, SHARP
1
6/2 10:57
ここで林道に出会う。左に行くのかと思ったら右に行くみたい
直ぐにトイレ
2024年06月02日 10:57撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:57
直ぐにトイレ
滝も
2024年06月02日 10:58撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 10:58
滝も
瀞川稲荷を右に見て
2024年06月02日 11:02撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:02
瀞川稲荷を右に見て
左へ。ここから一気に下る。ここもキロ4位で行かないといけない所
2024年06月02日 11:02撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:02
左へ。ここから一気に下る。ここもキロ4位で行かないといけない所
11:05ここで又トレイルへ
2024年06月02日 11:05撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:05
11:05ここで又トレイルへ
少し登り返し
2024年06月02日 11:05撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:05
少し登り返し
濡れた丸太橋を慎重に渡る
2024年06月02日 11:05撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:05
濡れた丸太橋を慎重に渡る
11:12ここで再び最初の県道へ。右へ
2024年06月02日 11:12撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:12
11:12ここで再び最初の県道へ。右へ
ここの登りが結構キツイ。最後の踏ん張り所か
2024年06月02日 11:15撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:15
ここの登りが結構キツイ。最後の踏ん張り所か
コースマップによると、ここは多分左だと思う。11:16通過
2024年06月02日 11:16撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:16
コースマップによると、ここは多分左だと思う。11:16通過
伸びた芝でシューズが濡れる。本番は7月だからもっと芝伸びてるか
2024年06月02日 11:17撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:17
伸びた芝でシューズが濡れる。本番は7月だからもっと芝伸びてるか
ここ迷った。多分左?まあ本番はスタッフ居るでしょう
2024年06月02日 11:18撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:18
ここ迷った。多分左?まあ本番はスタッフ居るでしょう
ここも多分左
2024年06月02日 11:19撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:19
ここも多分左
ここで迷った
2024年06月02日 11:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:21
ここで迷った
右の炊事棟の方へ行ったら
2024年06月02日 11:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:21
右の炊事棟の方へ行ったら
途中で道無くなって引き返した。2つ前の写真の道を真っ直ぐが正解
2024年06月02日 11:21撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:21
途中で道無くなって引き返した。2つ前の写真の道を真っ直ぐが正解
ここで
2024年06月02日 11:22撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:22
ここで
右へ
2024年06月02日 11:23撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:23
右へ
UWANO(兎和野)のオブジェ越えたらもう直ぐ
2024年06月02日 11:24撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:24
UWANO(兎和野)のオブジェ越えたらもう直ぐ
11:25ゴール。区間タイムは52分。結局予定より48分早かった。ガーミンでは15.21km2:06'30",D+718m,D-710m。なんだいやコース13.5kmの筈だけど?最後少し道間違えたけど200〜300mの筈。距離おかしいな
2024年06月02日 11:25撮影 by  SH-M19, SHARP
6/2 11:25
11:25ゴール。区間タイムは52分。結局予定より48分早かった。ガーミンでは15.21km2:06'30",D+718m,D-710m。なんだいやコース13.5kmの筈だけど?最後少し道間違えたけど200〜300mの筈。距離おかしいな

装備

個人装備
ランキャップ フジヤマタオル パワーメッシュ上 大江山T ラングローブS(使用せず) モンベルJ(500mで脱いだ) ユニクロ短パン しまむら短靴下 Xテープ×2 ウエーブエンペラー3ワイド ユレニクイ 熊鈴 マグマ入りスポドリ400ml位(半分位余る) 男梅(落として食べず) 芍薬甘草湯(余る)

感想

嫁が日曜日仕事で車使わない事が急遽決まり、急遽7/7開催の姫ボタルトレイルランなんだいやコースの試走をすることに。雨予報だけど今日を逃したら今度何時車使えるか分からんし。

今日も下道で兵庫県香美町兎和野高原まで180km3時間43分で到着。関西百名山や近畿百名山で氷ノ山や鉢伏山とか何度も来てるから但馬の道はもう庭の様(笑)

9:19スタート。しかしやっぱり予報通り雨(涙)。でも小雨と言うか殆ど気にならない程度だった。むしろ日射しなくて涼しくて走り易かった。

試走の結果は2時間6分。去年の60代1位が2時間13分だったと思う。もう去年の結果削除されてて分からないが去年のHP見た時そうだったと思う。試走で既に年代別優勝?(笑)。写真撮りロスや道迷いなければ10分は短縮できたか。まあ今日は小雨で涼しかった。7月で晴れて蒸し暑いとどうなるか。

しかし良いコース。今日は8〜9割位走ったと思う。トレイルもそんなに傾斜ないからほぼ走れる。ガレ場の下りがどうなのかと思ったが小雨の今日で全然問題なし。石も少ないし走れるトレイル。関西近畿百名山のトレイルに比べたらここはロードに等しいです(笑)。林道のアップダウン有るが大した事は無いのでここはキロ4分台で飛ばさないと。14kmと短いので最初から全力で行ける。本番は平均キロ7台の1時間50分を目標にしよう。

今日は薄底でロードでは履かなくなったランシュー、ミズノウエーブエンペラー3ワイドを履いた。これがトレイルでハマった。軽くて登りも走れるし、アウトソールのギザギザが有るから雨で濡れた土や岩のグリップも良い。林道や岩場で石踏んだ時少し痛いけどまあ14kmだから行ける。ロードではもう薄底には戻れないがトレイルのランシュー薄底は有りやなと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら