記録ID: 6879384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
12時間で飯能アルプス全山縦走
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:10
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:21
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:34
18:04
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
12時間歩きは久しぶりだ。
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根、剱岳の早月尾根、雲取山の鴨沢ルート、鹿島槍ヶ岳の大谷原赤岩尾根以来か。年々ツラさが増してる気がするwww
飯能アルプス全山縦走は、日が長くて、暑くなくて、晴れの日にやるしかねえ。
でも、飯能アルプス侮るなかれ。けっこうキツイ。
とにかくアップダウンの連続なのでうんざりする。
また、途中に補給ポイントがない。
もっと水と行動食を持っていけばよかった。
【今回の食料】
麦茶1.5L
小さいパックのジュース✕2個
赤飯おにぎり✕1
サンドイッチ✕1
カロリーメイト✕2
ナッツ小袋✕1
ジェル✕1
チョコ✕1
今日のような涼しさ(日中27℃予報)ですら、水は足りなかった。
3リットルは持っていくか、子の権現で買い足すべき。
行動食はカロメと甘いジュースがほしい。
多峯主山に登る前にコンビニまで寄り道してジュース600mlを一気飲みして、お茶600mlを買い足したが天覧山で飲み干した。
夏なら完全にアウトだ。
まあ、ワタシが汗っかきのヘナチョコだからなのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する