ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6879907
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

英彦山北岳から鷹の巣山(迷走しまくり山行)

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
706m
下り
706m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:18
合計
6:59
7:17
7:17
93
高住神社登山口
8:50
9:05
14
9:19
9:19
31
9:50
10:00
34
10:34
10:40
30
一の岳
11:10
11:20
4
二の岳展望岩
11:24
11:24
61
二の岳
12:25
13:02
53
鷹の巣山(三の岳)
13:55
13:55
15
スタートしていくらも行かない内に道外し。
軌跡はGPSを見ながら地図に手入力。
ここの岩壁に阻まれたんだなと確認しながら
軽はずみだったと反省しています。
天候 曇り&ガス後晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高住神社の駐車場にトイレあり(ペーパーあり)
広くて特別な神社の行事が無い時には心配なく
停められそう
コース状況/
危険箇所等
鷹の巣往路はロープ、鎖場多いけれど特別な技術はいらない。
狭い所も多いけれど普通に歩ける。
高所恐怖症の方は遠慮した方が良いかもです。
うっかり躓いて転倒滑落したらおしまい場所は多い。
復路の巻道は枯葉が滑りやすくて滑って尻もちついたら
そのままスルスル滑り落ちる。
数回滑ってしまってズボンドロドロ(^_^;)
北岳はコース外れたら必ず戻ること
コースが決まっているのは安全上の理由があるから。
裏英彦と鷹の巣山は目印のテープやリボンが
小さかったり見えにくい場所にあったり
迷いやすいのでどっちだろうと迷ったら
一気に思い込みで進まないでよく確認しましょう。
その他周辺情報 いつもは近くの登山だと自宅直帰ですが今日は帰りに知人宅に
寄るのでドロドロで行く事出来ず温泉探すも見つからず
【ふれあいの館そえだジョイ】の展望風呂利用
町外者350円 アメニティ何もなし
高住神社へ向かう途中
見えた鷹の巣山
まだ遠いけどテンション⤴⤴
1
高住神社へ向かう途中
見えた鷹の巣山
まだ遠いけどテンション⤴⤴
駐車場温度計12℃(7:11)
空気ひんやり 
でも歩きだしたら暑いよね
Tシャツ1枚でOKかな
1
駐車場温度計12℃(7:11)
空気ひんやり 
でも歩きだしたら暑いよね
Tシャツ1枚でOKかな
安全祈願で先ずは神社へ
初めてのコースなので謙虚
怪我しないって事は家内安
全で良いのよね。
今朝は竜神様にも祈ります
あ〜それが良かったのね
2
安全祈願で先ずは神社へ
初めてのコースなので謙虚
怪我しないって事は家内安
全で良いのよね。
今朝は竜神様にも祈ります
あ〜それが良かったのね
北岳山頂へはルート75分
いつもの慣れた場所
傘ゴケでも探そうかなど
思いながら出発
オオカサゴケあるかも〜
北岳山頂へはルート75分
いつもの慣れた場所
傘ゴケでも探そうかなど
思いながら出発
オオカサゴケあるかも〜
足元のフタリシズカ見たり
いつも通りに歩いていたの
にどこでボケっと外したか
足元のフタリシズカ見たり
いつも通りに歩いていたの
にどこでボケっと外したか
迷走して行ったり来たり
戻れば良かったのに上がれ
ば通常ルートに合流すると
思って爆進中
迷走して行ったり来たり
戻れば良かったのに上がれ
ば通常ルートに合流すると
思って爆進中
迷走中
このあと写真どころじゃ
ない場所へ突入
行けば行くほど岩壁に阻ま
れもう岩壁下斜面を巻いて
いくしかない
迷走中
このあと写真どころじゃ
ない場所へ突入
行けば行くほど岩壁に阻ま
れもう岩壁下斜面を巻いて
いくしかない
安全な場所へ上がった
もう大丈夫と放心状態
泣きそうにホッとする
GPSみて稜線方向へ
安全な場所へ上がった
もう大丈夫と放心状態
泣きそうにホッとする
GPSみて稜線方向へ
あれが稜線
嬉し〜稜線に出た
いつもの北岳に向かう稜線
1
嬉し〜稜線に出た
いつもの北岳に向かう稜線
北岳に行く穏やかな道
めちゃくちゃな緊張から
解放されてる
北岳に行く穏やかな道
めちゃくちゃな緊張から
解放されてる
無事ここにたどり着いた
お礼をロープの外から
二拝二拍手一拝深々深々
1
無事ここにたどり着いた
お礼をロープの外から
二拝二拍手一拝深々深々
英彦山北岳1192Ⅿ
中宮へは通行禁止
今日はもうやめて帰ろうか
とも思うけれど・・・・
今日の目的は鷹の巣山
英彦山北岳1192Ⅿ
中宮へは通行禁止
今日はもうやめて帰ろうか
とも思うけれど・・・・
今日の目的は鷹の巣山
景色はガスガス
そのうち晴れるでしょう
午前中のガスは想定内
景色はガスガス
そのうち晴れるでしょう
午前中のガスは想定内
幻想的で良しとしよう
1
幻想的で良しとしよう
あれ❓こんなロープあった
かなと思ったら
あれ❓こんなロープあった
かなと思ったら
そうだった(^_^;)
こっちのはしごを
上がったんだよ
そうだった(^_^;)
こっちのはしごを
上がったんだよ
あれはこの後行く予定の
鷹の巣山かな
あれはこの後行く予定の
鷹の巣山かな
左に降りる高住神社への道
をやり過ごしてそのまま進
むと薬師峠方向へ案内
左に降りる高住神社への道
をやり過ごしてそのまま進
むと薬師峠方向へ案内
目印のピンテやリボンが
案外少なかったり見えにく
かったりするので何度も
GPSで確認しながら行くと
目印のピンテやリボンが
案外少なかったり見えにく
かったりするので何度も
GPSで確認しながら行くと
この案内にたどり着く
1
この案内にたどり着く
ロープを見てホッとする
ルート間違ってないと人為
的なものが嬉しい
ロープを見てホッとする
ルート間違ってないと人為
的なものが嬉しい
登山口は近そう
鷹の巣山をズームして
行く気満々
1
鷹の巣山をズームして
行く気満々
フカフカして歩きやすい
自然林のライトグリーンに
癒される
フカフカして歩きやすい
自然林のライトグリーンに
癒される
自然林から人工林を抜けて
自然林から人工林を抜けて
あ〜あルート外れて登山口
と違う場所に出てしまった
林道が見えて適当に歩いて
しまったから
あ〜あルート外れて登山口
と違う場所に出てしまった
林道が見えて適当に歩いて
しまったから
降りた場所から左駐車場方向
へ歩いてきたら右側に鷹ノ巣
山への登山口
さあ今度こそ慎重に!!
降りた場所から左駐車場方向
へ歩いてきたら右側に鷹ノ巣
山への登山口
さあ今度こそ慎重に!!
確認 一の岳方向へ
よっしゃ〜\(^o^)/
確認 一の岳方向へ
よっしゃ〜\(^o^)/
途中の急登を九十九折に
上がって行くと
途中の急登を九十九折に
上がって行くと
こんな岩場に突き当たり
こんな岩場に突き当たり
滴り落ちる水がきれい
ここから右か左か
ちょっと見るけれど目印が
ないので左に行ってみる
1
滴り落ちる水がきれい
ここから右か左か
ちょっと見るけれど目印が
ないので左に行ってみる
左に行ったら違うっぽい
ので戻って右に行くと
あーここだね(^^)
さあ上がろう
左に行ったら違うっぽい
ので戻って右に行くと
あーここだね(^^)
さあ上がろう
上がって見下ろすと
けっこう急でロープも
この後長々と続いたわ
上がって見下ろすと
けっこう急でロープも
この後長々と続いたわ
一の岳
最初の山に到着
いつものようにストックを
立てて記念写真をパシャ
1
一の岳
最初の山に到着
いつものようにストックを
立てて記念写真をパシャ
樹間越しに見える二の岳
目指してGOGO!!
樹間越しに見える二の岳
目指してGOGO!!
振り返って一の岳
振り返って一の岳
目印見ながらドンドン行く
目印見ながらドンドン行く
二の岳目の前
さあ行くか(^_^;)
二の岳目の前
さあ行くか(^_^;)
ロープ場所もドンドコドン
ロープ場所もドンドコドン
こんな所にも咲いて
いたんだね
こんな所にも咲いて
いたんだね
この短いロープに誘われて
上がってみると
この短いロープに誘われて
上がってみると
展望の岩場だよ
狭くて2人も座ればいっぱい
だけど今日は独り占め
1
展望の岩場だよ
狭くて2人も座ればいっぱい
だけど今日は独り占め
安売りで買ったBCAA(^^)
歩いてきた山眺めながら
パワー補給だよ
1
安売りで買ったBCAA(^^)
歩いてきた山眺めながら
パワー補給だよ
展望の岩を降りて先に進む
とツツジがキレイ
1
展望の岩を降りて先に進む
とツツジがキレイ
二ノ岳山頂到着
次へ行こう〜
二ノ岳山頂到着
次へ行こう〜
長いロープ場所だったけど
降りたあと右上に行くと
長いロープ場所だったけど
降りたあと右上に行くと
もう一本こんなロープ
どうやら降りる場所は二箇
所あったようね
もう一本こんなロープ
どうやら降りる場所は二箇
所あったようね
で行く方向見るとこの細い
頼りなさそなトラロープ
躊躇なく上がる
で行く方向見るとこの細い
頼りなさそなトラロープ
躊躇なく上がる
上がって進むと行き止まり
目の前に三ノ岳が見える
行き止まりから飛び降りる
わけにも行かないので戻る
上がって進むと行き止まり
目の前に三ノ岳が見える
行き止まりから飛び降りる
わけにも行かないので戻る
戻っても何もないので
また行く
戻っても何もないので
また行く
また眺めてまた戻る
この短い区間を行き来する
もし空から誰かが俯瞰して
いたら大笑い(-_-;)
また眺めてまた戻る
この短い区間を行き来する
もし空から誰かが俯瞰して
いたら大笑い(-_-;)
アホや〜んワタシと
思ったところで
ふと視線を逸らすと
アホや〜んワタシと
思ったところで
ふと視線を逸らすと
この目印に気づく
あるじゃ〜ん(^^)/
こんなわかりにくい所に
チマチマと3つもある
でもここからどうすんのよ
右の斜面降りるのか
降りられないことはない
けど滑るとそのまま⤵
降りかけてやめる
この目印に気づく
あるじゃ〜ん(^^)/
こんなわかりにくい所に
チマチマと3つもある
でもここからどうすんのよ
右の斜面降りるのか
降りられないことはない
けど滑るとそのまま⤵
降りかけてやめる
ホンマにここ?って思った
ら木にもでっかく巻いてる
ここだよね〜(-_-;)
ここしかないよね〜
ホンマにここ?って思った
ら木にもでっかく巻いてる
ここだよね〜(-_-;)
ここしかないよね〜
もう一度冷静に眺める
向こう〜に目印が見える
行く方向はあれだよね
降りるしかないね
じゃあどうやって❓
もう一度冷静に眺める
向こう〜に目印が見える
行く方向はあれだよね
降りるしかないね
じゃあどうやって❓
もしかして何度も見てる
この隙間から降りるのか
ここしかないね
降りると赤い目印が見えた
降りなきや見えない目印
もしかして何度も見てる
この隙間から降りるのか
ここしかないね
降りると赤い目印が見えた
降りなきや見えない目印
もしかしてこの隙間(-_-;)
と思って降りた隙間は木の
根っこがハシゴ
上から見るとわかりにくい
んだよね
参ったね時間食っちゃった
もしかしてこの隙間(-_-;)
と思って降りた隙間は木の
根っこがハシゴ
上から見るとわかりにくい
んだよね
参ったね時間食っちゃった
何とかここまでたどり着く
正面に三ノ岳が見えたら
右に巻いて行く
何とかここまでたどり着く
正面に三ノ岳が見えたら
右に巻いて行く
小さくてわかりにくい目印
追いかけて来るとようやく
山頂への目印
小さくてわかりにくい目印
追いかけて来るとようやく
山頂への目印
ロープが続きそうなので
ストック収めてこの岩場を
上るとしましょうか
ここが皆さんお愉しみな
場所なのね(^^♪
1
ロープが続きそうなので
ストック収めてこの岩場を
上るとしましょうか
ここが皆さんお愉しみな
場所なのね(^^♪
岩場を上がるとこんな気持
ちの良いコースが待ってる
しかもこれを抜けると
岩場を上がるとこんな気持
ちの良いコースが待ってる
しかもこれを抜けると
狭いけれど景色の良い
岩場のテラス
あとからゆっくり休もう
先ずは山頂へ
1
狭いけれど景色の良い
岩場のテラス
あとからゆっくり休もう
先ずは山頂へ
赤い目印のところをガサ
ガサ入って少し進むと
赤い目印のところをガサ
ガサ入って少し進むと
最終地点
三ノ岳山頂鷹の巣山980m
山頂には展望がないので
さっきのテラスに戻ろう
ザックからストックおろして
とりあえずお決まりの一枚
伸ばすのめんどくさいから
一本だけ伸ばしてパシャリ
最終地点
三ノ岳山頂鷹の巣山980m
山頂には展望がないので
さっきのテラスに戻ろう
ザックからストックおろして
とりあえずお決まりの一枚
伸ばすのめんどくさいから
一本だけ伸ばしてパシャリ
テラスに戻ってようやく休憩
誰もいなくって独りじめ
シート敷いて寝転がろうか
テラスに戻ってようやく休憩
誰もいなくって独りじめ
シート敷いて寝転がろうか
あま〜いカフェ・オレと
昨日友達に頂いた
鹿児島土産でおやつタイム
心に染みる甘さだわ♡
1
あま〜いカフェ・オレと
昨日友達に頂いた
鹿児島土産でおやつタイム
心に染みる甘さだわ♡
今度はあの稜線
歩きに行きたいわ
1
今度はあの稜線
歩きに行きたいわ
北岳から行けるかなとか
の〜んびり考えてるよ
北岳から行けるかなとか
の〜んびり考えてるよ
復路に取り掛かると
これが最後の景色
この先景観はないからね
復路に取り掛かると
これが最後の景色
この先景観はないからね
三の岳から降りきって巻道コ
ースで戻るともうロープも鎖
もないからね。
三の岳から降りきって巻道コ
ースで戻るともうロープも鎖
もないからね。
所々に小さいわかりにくい
目印があるのでとにかく
一の岳の麓まで山肌に沿って
戻るのみ
所々に小さいわかりにくい
目印があるのでとにかく
一の岳の麓まで山肌に沿って
戻るのみ
一の岳方向に行くと登り返
すから巻道方向に行って楽
ちんに帰ろう
一の岳方向に行くと登り返
すから巻道方向に行って楽
ちんに帰ろう
目印は古くて色が抜けたり
付けてる枝が折れていたり
目印は古くて色が抜けたり
付けてる枝が折れていたり
探しても目印なかったり
するけれどとにかく山肌
に沿って戻ろう
探しても目印なかったり
するけれどとにかく山肌
に沿って戻ろう
車道に出るとあとは
駐車場方向へ行けば良し
スキップらんらんラン
車道に出るとあとは
駐車場方向へ行けば良し
スキップらんらんラン
高住神社駐車場\(^o^)/
本日迷走山行無事終了
1
高住神社駐車場\(^o^)/
本日迷走山行無事終了

感想

ルート外しはGPSでわかっていたけれど上に行けば合流すると
舐めていたわ。
中国山地の里山をいつも適当に歩いていたから同じように考えていた。
九州の岩山なめてんじゃないよってね。
岩壁に突き当たってからはロープも鎖もない斜面をもう巻いていく
しかないと一歩一歩斜面に蹴りこんでゆっくり進んだ。
足を出す前にあそこまで行ったあとどう行くかを確認する。
その先を確認しながらルートを決めて足を出す。
滑って斜面を転がったら底まで落ちる。
木や岩を掴む前に体重に耐えるか確認してみる。
ようやく緩い斜面に上がり込んだらホッとしたわ。
山友のスマホにこの訳わからん軌跡が送られているな〜
まあ無事だったから良かったわ。
決められたルートがあるってことはそれ以外は危ないよって事なのね。
次からは面倒がらず外した元の場所まで戻らなくては。
でも今回散々行きつ戻りつを繰り返したけれど時間を見ると
30分くらい余計にかかってるだけ。
この30分にもてる体力精い神力注ぎ込みました( ;∀;)
鷹の巣山に次回行った時は外れかかったテープや分かりにくいテープ
を付けなおしたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

ども。

危なー。

修験者の行くところはなんて不安全なんだっていつも思うよ。
(だから修験なんじゃ!みたいな^^;)

高山は観光地化されて金かかってるからねー
2024/6/7 0:42
おひさ〜
とんでもないポカやってしまったよ😅
まあ無事だから笑い話
GPSなかったら戻ったと思う
方向わかるばかりに突っ込んでしまったよ。

素人がわかった気になってやばかった😓
2024/6/7 1:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら