記録ID: 6884973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
駅からハイキング 百蔵山〜扇山
2024年06月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:48
距離 13.8km
登り 1,207m
下り 1,214m
天候 | 午前中晴午後から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:中央線鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースを通じ危険なところはありません。トレースは太く柔らかい土の上を歩くことが多いです。あえて挙げれば百蔵山からコタラ山へが急坂の下りです。 |
その他周辺情報 | 百蔵山と伝説: 桃太郎伝説が語り継がれる山 百蔵山で生まれた桃太郎が、上野原市の「犬目」で犬、大月市の「猿橋」で猿、「鳥沢」でキジを家来にして、九鬼山に棲む九匹の鬼を退治したという「桃太郎伝説」が伝わる山。 |
写真
撮影機器:
感想
百蔵山、扇山、権現山の三座をまとめて北都留三山と呼ぶそうです。笹尾根を歩くと目の前にデーン!と居座る権現山。中央線から大きな山体を見せる扇山。どちらも大きく○○三山の一座にふさわしいと感じてました。
それぞれ単独でこの二山を登ったことはあるが百蔵山だけ未踏。去年九鬼山に登った時、対峙する百蔵山が伝説上のお相手だと知り、以来ずっと気になっていた百蔵山。
単座だけでは昼ご飯は下山後という事になりそうで物足りない。事前情報ではハードな予想ではあったが百蔵山〜扇山縦走でⓈ Ⓖ共にJR 駅として歩いてみました。
らくルートなどいくつかのガイドを見ても7時間以上のロングですが、実際のれこ記録では0.8程度が多い。長さや高低差に比較して歩き易いのかなと期待して歩いたらその通りでした。捻挫上がりの自分には適度なチャレンジ。
歩きはじめのロードとフィニッシュの舗道歩きはどちらも暑くて大変だったが山の中は深い緑に日差しが遮られ風爽やかで楽しいロングハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する