記録ID: 6888375
全員に公開
ハイキング
近畿
雪野山
2024年06月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa6e1e11cdc85c4.jpg)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 367m
- 下り
- 365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:58
距離 5.8km
登り 367m
下り 365m
9:10
9分
鳴谷バス停
9:19
51分
杓子山登り口
10:10
88分
安妃山
11:38
12:25
43分
雪野山
13:08
川守バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:川守バス停からJR近江八幡駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪野山への登りの階段を除いて歩き易い道で、危険な所は有りません |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
近江八幡駅発のバスは、出発前に運転手に鳴谷バス停で10名降りますのでと依頼していましたが、予定の鳴谷バス停を通り過ぎてしまいました。我々が停止合図のボタンを押さなかったのも悪かったかもしれませんが、バス停まで少し歩いて戻ります。
杓子山登り口の道標に導かれて登り始めます。登山道はなだらかな上り下りでよく整備されて歩き易く、所々に展望台が有り、眼下の麦畑、水田の奥には、比良の山々、反対側には鈴鹿の山々の展望も有り、道標も随所に設置されていて雪野山以外の山名標は観光案内のパンフレットを参照しながらのんびり歩けます。只、雪野山への登りはきつい階段が続き足に堪えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する