記録ID: 688940
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(二荒山神社からピストン)
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 東武日光駅・JR日光駅から二荒山神社前まではバスで移動しますが、JR日光駅から乗車する場合、同じバス停から「世界遺産めぐり大猷院・二荒山神社前行き」と「湯元温泉行き」のバスが出ます。男体山へは「湯元温泉行き」です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
常備薬
携帯
タオル
|
---|
感想
猛暑ですが、日光まで行けば涼しいだろうと念願の男体山に登ることにしました。
東武日光駅に順調に到着、席を確保しようとバスの始発はJR日光駅なので歩いて移動、少し待つと二荒山神社行きのバスが到着、時間より少し早いかなと思ったけど乗車、東武日光駅で登山者らしき方が数人乗車、約15分後?に二荒山神社に到着しました。
やってしまいました。「二荒山神社(本宮)行き」に乗車してしまいました。男体山へは「湯元温泉行き」です。
少し気持ちが萎えたのですが、とにかく行かなくちゃと日光駅に戻り再出発、1時間遅れで二荒山神社(中宮)に到着しました。
バスの窓から見えた素晴らしい男体山の山容に、既に登る気は満々、入山料を収め、即出発しました。
午前10半を過ぎ、涼しいなんてことは少しも無く、大量の汗が噴き出ます。
距離と標高差から想像していたのと違い、登りっぱなしの岩だらけの厳しい登山道にバテバテで先に進んでいる感じがしません。
何度か休憩を取り、下りてくる多くの登山者に励まされ、なんとか山頂に到着しました。
雲が多く山頂から至仏山、燧ケ岳、白根山を眺めようと思っていたのですが確認することが出来ませんでした。それでも厳しい山だったので達成感は十分にありました。
沼田・尾瀬・日光方面には登ったことがない山がまだ沢山あるので何度も訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する