ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6896527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋山三歩☆初沢山でリハビリ山散歩

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
5.7km
登り
196m
下り
198m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:22
合計
3:44
9:26
9
9:35
9:35
17
9:52
10:21
10
10:31
10:46
71
11:57
12:11
19
12:30
12:52
16
13:08
13:10
0
13:10
ゴール地点
出発が大光寺になっているが、そんなわけはない(笑)駅構内のプラットホーム上でレコをオンにしたらこうなった。確かに駅のすぐ横はお寺さんだけどね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 京王高尾駅下車
帰り 京王高尾駅乗車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので、問題のある箇所も道迷いしそうな箇所も特にはないように思われる。
かなり久しぶりの京王高尾駅南口から右膝を気にかけながらゆるゆると出発した。
2024年06月08日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
6/8 9:32
かなり久しぶりの京王高尾駅南口から右膝を気にかけながらゆるゆると出発した。
京王高尾駅の南側に見える塔を横目に初沢山に向かう。
2024年06月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
6/8 9:42
京王高尾駅の南側に見える塔を横目に初沢山に向かう。
高尾天神社入口から初沢山へ。
2024年06月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 9:45
高尾天神社入口から初沢山へ。
そこそこ急で長い参道階段。手摺がおそらく倒木によってであろうが、かなり曲がっている。
2024年06月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 9:48
そこそこ急で長い参道階段。手摺がおそらく倒木によってであろうが、かなり曲がっている。
昭和11年設置の銅像とあるが、戦時中に供出されることもなく無事に今日に至ったのだろうか?
2024年06月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 9:52
昭和11年設置の銅像とあるが、戦時中に供出されることもなく無事に今日に至ったのだろうか?
けっこう大きな菅原道真公が下界を睥睨している。
2024年06月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
6/8 9:55
けっこう大きな菅原道真公が下界を睥睨している。
高尾天神社
2024年06月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 9:58
高尾天神社
高尾天神社の屋根下にある風神。白い靄が気になってレンズを見ると汚れていたので表面は拭いて取れたが、内側の汚れは取れるはずもない。
2024年06月08日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
6/8 10:00
高尾天神社の屋根下にある風神。白い靄が気になってレンズを見ると汚れていたので表面は拭いて取れたが、内側の汚れは取れるはずもない。
それと、雷神。レンズ表面を拭いただけでもかなり鮮明になったので良しとする(笑)
2024年06月08日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
11
6/8 10:03
それと、雷神。レンズ表面を拭いただけでもかなり鮮明になったので良しとする(笑)
高尾駅周辺の街並みを望む。
2024年06月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 10:06
高尾駅周辺の街並みを望む。
山頂に向かう。初めは鳥の声だけだったが、山頂付近ではソロハイカーや団体さんにも遭遇し思ったよりも賑やかだった。
2024年06月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 10:18
山頂に向かう。初めは鳥の声だけだったが、山頂付近ではソロハイカーや団体さんにも遭遇し思ったよりも賑やかだった。
数年ぶりの初沢山。右膝の痛みもなく登る事ができた。
2024年06月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
6/8 10:31
数年ぶりの初沢山。右膝の痛みもなく登る事ができた。
住宅地に下りる少し手前から丹沢方面を望む。
2024年06月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
6/8 10:48
住宅地に下りる少し手前から丹沢方面を望む。
道端にどこでも見かける赤いイモカタバミと一緒に白いのが咲いている。
2024年06月08日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
6/8 11:01
道端にどこでも見かける赤いイモカタバミと一緒に白いのが咲いている。
白いのはシロバナイモカタバミのようで、初めて見た気がする。
2024年06月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
6/8 11:05
白いのはシロバナイモカタバミのようで、初めて見た気がする。
階段を下りて川沿いの道に向かう。
2024年06月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:12
階段を下りて川沿いの道に向かう。
川沿いの道から左に折れて高尾山口駅方面に向かい、山道の交差点手前に至る。
2024年06月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 11:30
川沿いの道から左に折れて高尾山口駅方面に向かい、山道の交差点手前に至る。
山道の十字路標識付近。前に来た時より鬱蒼としているような気がした。
2024年06月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:31
山道の十字路標識付近。前に来た時より鬱蒼としているような気がした。
見晴らしのいい場所から南側の住宅街を望む。
2024年06月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:45
見晴らしのいい場所から南側の住宅街を望む。
さっき登った初沢山が左手に見える。
2024年06月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
6/8 11:46
さっき登った初沢山が左手に見える。
以前はなかったようなプロペラ式の風向風速計が設置されていた。
2024年06月08日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 11:47
以前はなかったようなプロペラ式の風向風速計が設置されていた。
鳥居をくぐって階段を上る。
2024年06月08日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:51
鳥居をくぐって階段を上る。
浅川金刀比羅宮に着いた。
2024年06月08日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
6/8 11:54
浅川金刀比羅宮に着いた。
吽(うん)の狛犬はおどけたように見える。
2024年06月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 11:55
吽(うん)の狛犬はおどけたように見える。
阿(あ)の狛犬は目が少し怖い。
2024年06月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:55
阿(あ)の狛犬は目が少し怖い。
狭い山頂にコンパクトにまとめられた浅川金刀比羅宮。
2024年06月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
6/8 11:55
狭い山頂にコンパクトにまとめられた浅川金刀比羅宮。
無事下山。相変わらず通り過ぎてしまいそうな登山口だ(笑)
2024年06月08日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
6/8 12:26
無事下山。相変わらず通り過ぎてしまいそうな登山口だ(笑)
二度目か三度目だったかの中華屋さんに入る。
2024年06月08日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
6/8 12:28
二度目か三度目だったかの中華屋さんに入る。
五目麵(900円)を注文した。山歩きの恰好をしていたからしょっぱくしてくれたのだろうか?汗をかいた後だったので美味しく頂いた。
2024年06月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
10
6/8 12:37
五目麵(900円)を注文した。山歩きの恰好をしていたからしょっぱくしてくれたのだろうか?汗をかいた後だったので美味しく頂いた。
最後まで右膝に痛みが走ることもなく帰宅でき、ひとまずほっとした。
2024年06月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
9
6/8 12:58
最後まで右膝に痛みが走ることもなく帰宅でき、ひとまずほっとした。
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキング装備 飲料1.5L 行動食

感想

一昨年の秋から右膝が痛みだしたのだが、去年の北海道帰省前にはほぼ治ったと思っていた。ところが、今年の2月頃から何故かまた傷みだした。筋肉を付ければ何とかなるだろうとの素人考えで3月末に山歩きを決行したら、痛みで階段をまともに下りられなくなってしまった。

以前病院に行ったら湿布と塗り薬を処方されて、ヒアルロン酸注射を打ちますかと聞かれた。自分はもうこれ以上得体のしれない物を体に入れたくないので、ドラッグストアで購入した湿布と塗り薬を使い、仕事以外は極力安静にして炎症を抑えることに注力した。

4月にお試し散歩をした時にまだ普通に階段を下りられなかったので安静を継続したが、今回満を持してやっと山歩きができ、心配していた右膝の痛みが再発することもなかったのでとりあえず安堵した。

またいつ痛みが出るのかの不安は付きまとうが、自分もそういう年になったのだと諦観しなければならないのだろう。少し残念ではあるが。70代80代の先輩方には、ひよっこが何を言うと笑われそうだが、自分の体力と気力に合わせて無理をしないでぼちぼち歩いて行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら