2台停まってましたが、登山客ばかりでないように思います。奥に写っているのがトイレです。
5
6/9 10:41
2台停まってましたが、登山客ばかりでないように思います。奥に写っているのがトイレです。
トイレのすぐ上の方にあります、寿老の滝湧水1号。生水で飲まないでくれとのこと。駐車場の1,200m手前に2号があります。
そちらは生水でも飲めるとのこと。(水質検査済み)
5
6/9 10:42
トイレのすぐ上の方にあります、寿老の滝湧水1号。生水で飲まないでくれとのこと。駐車場の1,200m手前に2号があります。
そちらは生水でも飲めるとのこと。(水質検査済み)
林道が、登山口まで続いていきます。
4
6/9 10:49
林道が、登山口まで続いていきます。
林道をそれて右折で、小滝を見に行きます。看板出てます。
4
6/9 10:53
林道をそれて右折で、小滝を見に行きます。看板出てます。
ややっ、″行くのはおやめください”とな。橋が流されていたり、崩落危険個所があったり、いけないことはないが自己責任とな。
自己責任で行ってみます。
6
6/9 10:53
ややっ、″行くのはおやめください”とな。橋が流されていたり、崩落危険個所があったり、いけないことはないが自己責任とな。
自己責任で行ってみます。
やや荒れ気味です。倒木も多いかな。
5
6/9 10:55
やや荒れ気味です。倒木も多いかな。
橋が流されてます。水量が多いと渡渉しにくそうです。
6
6/9 10:56
橋が流されてます。水量が多いと渡渉しにくそうです。
ヤバそうな橋もあります。強度はまだ保ってそうだが、雨に濡れて滑る滑る。
6
6/9 10:58
ヤバそうな橋もあります。強度はまだ保ってそうだが、雨に濡れて滑る滑る。
小滝に着きました。この場所に降りるのに、階段がありますが、急斜面です。
7
6/9 11:00
小滝に着きました。この場所に降りるのに、階段がありますが、急斜面です。
急な階段を上り返して引き返します。
6
6/9 11:00
急な階段を上り返して引き返します。
林道に復帰して、屏風山を目指します。
左側車両通行止めの方向へ進みます。
3
6/9 11:10
林道に復帰して、屏風山を目指します。
左側車両通行止めの方向へ進みます。
結構、林道を歩いていきます。
3
6/9 11:13
結構、林道を歩いていきます。
登山口見えてきました。
胸突八丁。いきなり?
4
6/9 11:20
登山口見えてきました。
胸突八丁。いきなり?
そこまでじゃなさそうだが。
4
6/9 11:25
そこまでじゃなさそうだが。
尾根に出るまで、そこそこ登ってきます。
4
6/9 11:28
尾根に出るまで、そこそこ登ってきます。
むむ、ここからが胸突八丁では。
5
6/9 11:31
むむ、ここからが胸突八丁では。
急登の途中にありました。大栂。登山道のところから何となく見えるので、行ってみます。
3
6/9 11:33
急登の途中にありました。大栂。登山道のところから何となく見えるので、行ってみます。
写真じゃ判りませんが、結構デカい。推定樹齢300年、樹高20m、幹回り3.6mらしいです。
9
6/9 11:35
写真じゃ判りませんが、結構デカい。推定樹齢300年、樹高20m、幹回り3.6mらしいです。
人工林の中に、なかなかの存在感。
8
6/9 11:35
人工林の中に、なかなかの存在感。
登り切ったら、笹原。そう大したことないが、地味に濡れます。
この後もちょいちょいでてきます、笹原・
4
6/9 11:40
登り切ったら、笹原。そう大したことないが、地味に濡れます。
この後もちょいちょいでてきます、笹原・
分岐に来た。
3
6/9 11:41
分岐に来た。
おやっ、ここは北屏風山というんですか。
5
6/9 11:41
おやっ、ここは北屏風山というんですか。
すぐに屏風山に着きます。
8
6/9 11:43
すぐに屏風山に着きます。
こんな天気ですから、眺望は期待してませんでしたが、思ってたより、遠くまで見えたかな
9
6/9 11:43
こんな天気ですから、眺望は期待してませんでしたが、思ってたより、遠くまで見えたかな
こんならしいですが、こんな風じゃないです。
7
6/9 11:44
こんならしいですが、こんな風じゃないです。
展望台らしいので行ってみましょう。
4
6/9 11:52
展望台らしいので行ってみましょう。
写真ではわかりませんが、左奥の方に、名駅ビル群がうっすらと見えてました。
9
6/9 11:52
写真ではわかりませんが、左奥の方に、名駅ビル群がうっすらと見えてました。
こんな感じで行きます。
5
6/9 11:55
こんな感じで行きます。
分岐。
3
6/9 11:58
分岐。
馬の背山だそう。眺望なし。屏風山からの道筋は、眺望はないです。
7
6/9 12:00
馬の背山だそう。眺望なし。屏風山からの道筋は、眺望はないです。
湿原への分岐ですが、月山へ周回したいので、直進します。
3
6/9 12:03
湿原への分岐ですが、月山へ周回したいので、直進します。
あー笹原だよ。また濡れるだよ。
4
6/9 12:04
あー笹原だよ。また濡れるだよ。
黒の田山。眺望なし。
6
6/9 12:08
黒の田山。眺望なし。
分岐。
2
6/9 12:16
分岐。
3
6/9 12:19
今日はやってませんが、伐採作業中です。全体的にきちんと管理されたきれいな人工林です。
4
6/9 12:19
今日はやってませんが、伐採作業中です。全体的にきちんと管理されたきれいな人工林です。
気持ちの良い林です。からっとした日に歩いてみたいなあ。森の名前がついてます。名前つけたくなるような森ですわ。
5
6/9 12:20
気持ちの良い林です。からっとした日に歩いてみたいなあ。森の名前がついてます。名前つけたくなるような森ですわ。
作業用の新しい林道に突き当たりました。月山方面は左側なので、左折して林道で歩いてみる。
3
6/9 12:22
作業用の新しい林道に突き当たりました。月山方面は左側なので、左折して林道で歩いてみる。
登山道と並走しているようなので、どんどん林道で行く。
3
6/9 12:23
登山道と並走しているようなので、どんどん林道で行く。
うお、上と下に分かれとる。月山山頂に向かってるんだから、上の方で行ってみる。
4
6/9 12:26
うお、上と下に分かれとる。月山山頂に向かってるんだから、上の方で行ってみる。
林道、上ルートに乗ったところで、MAPを確認。
おやっ、登山道から離れとる、ということでもどってみる。林道歩いているときから、ピンテが目に入っていたので、ピンテの方へ行ってみる。
5
6/9 12:30
林道、上ルートに乗ったところで、MAPを確認。
おやっ、登山道から離れとる、ということでもどってみる。林道歩いているときから、ピンテが目に入っていたので、ピンテの方へ行ってみる。
林道からピンテ目指して笹薮突っ切ると、道がありました。こっちだった。
5
6/9 12:30
林道からピンテ目指して笹薮突っ切ると、道がありました。こっちだった。
何処から入ればよかったんだろうか?また笹原やん。
3
6/9 12:30
何処から入ればよかったんだろうか?また笹原やん。
いやー、腰丈ぐらいあるな、ココ。
6
6/9 12:31
いやー、腰丈ぐらいあるな、ココ。
3
6/9 12:32
月山。眺望なし。ここら辺の山域はこんな感じか。
7
6/9 12:39
月山。眺望なし。ここら辺の山域はこんな感じか。
湿地に向かう。また笹原。
5
6/9 12:41
湿地に向かう。また笹原。
右折。
3
6/9 12:44
右折。
おうっ、湿原に着いた。周回してみるかな。
6
6/9 12:44
おうっ、湿原に着いた。周回してみるかな。
湿地に向かって、展望デッキがある。
8
6/9 12:45
湿地に向かって、展望デッキがある。
湿原だね。
綺麗なグリーンだが、お花が咲いている感じじゃないね。
9
6/9 12:46
湿原だね。
綺麗なグリーンだが、お花が咲いている感じじゃないね。
湿原の中央を横断するように、キレイな木道(材質は木ではなさそうだが)かけてあるので周回止めて渡る。
12
6/9 12:47
湿原の中央を横断するように、キレイな木道(材質は木ではなさそうだが)かけてあるので周回止めて渡る。
6
6/9 12:47
こういうのを期待してきたが、緑色ばかりで見つけきれなかった。田代山の帰りに周回するつもりだったが、やーめた。
5
6/9 12:49
こういうのを期待してきたが、緑色ばかりで見つけきれなかった。田代山の帰りに周回するつもりだったが、やーめた。
また今度。ゆっくり来てみます。
9
6/9 12:50
また今度。ゆっくり来てみます。
2
6/9 12:51
きちんと整備されとります。
3
6/9 12:54
きちんと整備されとります。
田代山へ行ってみますか。
3
6/9 12:56
田代山へ行ってみますか。
笹原も濡れてなければ、良い感じなんかもしれません。
3
6/9 12:59
笹原も濡れてなければ、良い感じなんかもしれません。
写真ではやや明る目ですが、実際は、薄暗くて、道の向こうから子泣きジジイあたりが歩いてきそうな雰囲気です。今日はここまで人の姿を見てません。
6
6/9 13:00
写真ではやや明る目ですが、実際は、薄暗くて、道の向こうから子泣きジジイあたりが歩いてきそうな雰囲気です。今日はここまで人の姿を見てません。
なんだかんだと田代山頂上まできました。
三角点ありますが、眺望なしです。
5
6/9 13:10
なんだかんだと田代山頂上まできました。
三角点ありますが、眺望なしです。
山頂、キレイな林の中です。
5
6/9 13:11
山頂、キレイな林の中です。
もう、食べかけですが、ぷっちょソーダ味。
9
6/9 13:13
もう、食べかけですが、ぷっちょソーダ味。
登ってくるときは、気付かなったが、やや大きめの丈夫そうなオリが設置してあった。もしかして、対クマ用?怖ッ。さっさと離脱するぞ。
5
6/9 13:16
登ってくるときは、気付かなったが、やや大きめの丈夫そうなオリが設置してあった。もしかして、対クマ用?怖ッ。さっさと離脱するぞ。
湿地からの登山道は、笹も刈られて、定期的に整備されているようです。道幅も広いし。
3
6/9 13:26
湿地からの登山道は、笹も刈られて、定期的に整備されているようです。道幅も広いし。
林道に突き当たりました。
3
6/9 13:27
林道に突き当たりました。
ゴールまで林道歩きです。長そうだね。
3
6/9 13:28
ゴールまで林道歩きです。長そうだね。
寿老の滝でおやつにしようかと思ってたが、林道歩き退屈だし、もう、おやつ喰いながら帰ることにした。いつもはプロテインバーだが、今日は一本満足バーにしてみた。このクランキータイプ、ウメエー。
9
6/9 13:31
寿老の滝でおやつにしようかと思ってたが、林道歩き退屈だし、もう、おやつ喰いながら帰ることにした。いつもはプロテインバーだが、今日は一本満足バーにしてみた。このクランキータイプ、ウメエー。
二個目はドーナツ。ミスドで買うとしたら、オールドファッション系は外せなくなっている。以前はエンゼルクリーム、エンゼルフレンチがそうだったんだが。じじぃになったからかな?
10
6/9 13:39
二個目はドーナツ。ミスドで買うとしたら、オールドファッション系は外せなくなっている。以前はエンゼルクリーム、エンゼルフレンチがそうだったんだが。じじぃになったからかな?
寿老の滝。駐車場のすぐそばにあった。
7
6/9 13:56
寿老の滝。駐車場のすぐそばにあった。
水しぶきが飛んでくる。なかなかの滝。真夏に登山後に浴びたら気持ちよさそう。冷たすぎて、心臓まひで死んでまうかな?
9
6/9 13:57
水しぶきが飛んでくる。なかなかの滝。真夏に登山後に浴びたら気持ちよさそう。冷たすぎて、心臓まひで死んでまうかな?
6
6/9 13:58
2
6/9 13:59
滝のそばにある、お店。よさげな雰囲気です。
GOOGLE MAPのクチコミによると、了息庵。豆腐料理がウリのようです。
7
6/9 14:00
滝のそばにある、お店。よさげな雰囲気です。
GOOGLE MAPのクチコミによると、了息庵。豆腐料理がウリのようです。
来た時より車停まってますが、駐車場下は河原になっており、バーベキューを楽しむ若者たちの車のようです。
4
6/9 14:01
来た時より車停まってますが、駐車場下は河原になっており、バーベキューを楽しむ若者たちの車のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する