記録ID: 6910352
全員に公開
ハイキング
甲信越
大峰〜清津峡・角田山〜多宝山〜弥彦山
2024年06月08日(土) ~
2024年06月09日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:06
- 距離
- 51.8km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:51
距離 25.5km
登り 1,094m
下り 1,115m
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:12
距離 26.4km
登り 1,425m
下り 1,410m
6:25
68分
越後赤塚駅
13:37
天候 | 6月8日 はれ 6月9日 くもり ときどき はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1日目移動:越後湯沢駅 〜 吉田駅 近くのビジネスホテル泊 2日目移動:吉田駅 〜 越後赤塚駅 復路:弥彦駅 ※新潟県内のJR線では、大人の休日倶楽部会員用 えちごツーデーパス(¥1,750)利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・清津峡 栄太郎登り口から鹿飛橋のルートは通行止めになってました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:mountain dax シフティ 32R
靴:New Balance MT410RB6(6代目)
|
---|
感想
今週末は思い立って新潟遠征に行ってきました。最初は佐渡島も訪れるつもりでしたが、別の機会に2泊程度でじっくり臨むことに気が変わりました。
栄太郎峠から八木沢までのルートでは当初清津峡の景観がメインと思ってましたが、いやいや圧巻のブナ林でした。このブナ林を見れただけでも今回新潟を訪れた価値があると思いました。私の中では清津峡・清津川のコバルトブルーもかすんでしまう感じでした。
越後湯沢から北へ向かう車中からは、右手に巻機から八海山、越後駒ケ岳などなどの山々の景観も楽しめました。是非それぞれの山々に訪れたいという思いが強くなりました。
二日目では、コメどころ新潟の平野のスケールの大きさを垣間見れた気がしました。また、五ヶ峠からスカイラインまでは、それまでと一変して全く人と出逢わず静かな山行を満喫することが出来ました。
弥彦山の観光地ぶりには少々驚きもありましたが麓の弥彦神社と合わせて人を引き付ける魅力・パワーを持っているように思いました。
とても充実した気持ちの良い風も感じられた2日間の新潟遠征でした。
【2日目の温泉】弥彦駅前 割烹の宿 櫻屋(¥1,000 タオル付き)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する