記録ID: 6918739
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
満開\(^o^)/立山の山椒薔薇♫ルートミスで本命の鉄砲木ノ頭に行かない大チョンボ💦
2024年06月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 812m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:57
8:36
6分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士浅間神社バス停下車 帰り;三国山ハイキングコース入口バス停12時49分乗車➡旭ヶ丘下車 旭ケ丘13時13分発御殿場駅行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPS不調でログは手書きです💦 ヅナ峠〜三国山ハイキングコース入口バス停以外は迷うところありません。全ルート危険個所はありません。 |
写真
ヅナ峠 ここからVRで三国峠にショートカット目論んだが、赤手に誘導されてミスってしまった😢途中でおかしいと気がついたが登り返すの面倒なので、そのままゴー💦着いた先は三国山ハイキングコースバス停だった😢もう鉄砲木に登るの諦めました(笑)
感想
してやったり(笑)
3度目の正直、立山の山椒薔薇満開\(^o^)/
立山展望台ではこれも3度目の正直、富士山お出まし\(^o^)/
曇り空だが私には紺碧の空だ(笑)
これで鉄砲木の頭の山椒薔薇でダメ押し\(^o^)/
の筈だったが、、、
ヅナ峠でVRに入り、明確な踏み跡、赤いテープに惑わされ、、(笑)
ルンルンで辿ってしまった💦
途中で間違いに気がついたが、
その先どこに出るか興味津々だったので下ってしまった。
着いたところは三国山ハイキングコース入口バス停(笑)
もうパノラマ台、鉄砲木の頭まで登るのはシンドイ💦
鉄砲木のサンショウバラ見に行けなかったが、
立山で別嬪さんばかり拝めたので満足満足♪
山の神様と、綺麗な富士山に感謝(^_-)-☆
ヤマップのkikiさん、有難うございました🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヅナ峠から北西へのVRは「ズナ峠古道痕跡探勝ルート」と呼ばれているようです。
私も昨年歩きました。
鉄砲木ノ頭には行けずに残念でしたが、このVRは緑豊かな癒やしのルート。
それはそれで楽しかったのではないでしょうか✨
アハハ!やらかしました(笑)
甘く見てました
おっつ、「ズナ峠古道痕跡探勝ルート」♪
素敵な名前のルートだったんですねえ
歩いてみて古道探索のネーミングも納得
次回は下からのんびり登りで辿ってみます♪
コメント有難うございます
立山3度目の正直で綺麗なサンショウバラが咲いてて良かったです♪
それにしても こちらのサンショウバラはのんびりでしたね😅
今年は3度と🌸サンショウバラを楽しめましたね😊
富士山も3度目でお出ましだったんですね♪
ヒメシャラは夏椿と似てるんだと レコにて確認しました。ヒメシャラも可愛いお花ですね😊
来年は 早く行ってシャクヤク見て その時にサンショウバラが咲いてるといいなぁと思いました😊
立山展望台のサンショウバラ、あと緑の固い蕾がやっとほころんだ
しかも開いたばっかりで、足元には花弁は一枚も落ちてなかった
完璧、今シーズン、一番の別嬪さんだった♪
未だ青い蕾も一杯♪暫く楽しめるでしょう\(^o^)/
一本だけヒメシャラも開花してた\(^o^)/
白と黄色のゆでたまご(笑)
なんて可愛いんだろう(^^♪
曇天にも関わらず、富士山もばっちり
三度目の正直という言葉を実感した次第です(^_-)-☆
来年は、山芍薬、山椒薔薇、富士山の三点セット狙いましょう
サンショウバラ、見事ですね。
私も昨日休みで、鉄砲木ノ頭に行こうと思ったのですが、前々日谷川岳に行った疲れが抜けてなかったらしく、寝坊たので諦めました(笑)。
来週行きたいけど、まだ花残ってるか不安です。
お疲れさまでした!
立山展望台はまだ蕾も沢山、
あと一週間くらいならなんとかなるかも(^_-)-☆
鉄砲木は見てないのでよくわからんが、
日当たりいいので、落花は早いかも💦
途中にかなり大きなブナとミズナラの木がありますがそこ通られましたか?
三国山の稜線、まさに緑の回廊♪
すっかり、嵌ってしまいました
ミズナラとブナの大木ですか
気がつきませんでした💦
あったような、無かったような💦
でっかい倒木は見かけましたが、、、、
さぞや、見事なんでしょうねえ
またの機会にリベンジ兼ねて探してみます♪
小富士キノコが待ち遠しいです
それまで、ヒラタケ探して徘徊します(笑)
有難うございました(^o^)
ブナとミズナラの大木ですが落葉期でないと位置が判り難いと思います。
何であったかもう忘れましたが本でこの情報を知り探すつもりでここを歩きました。
ちなみにミズナラの方は、坪山にある「ムンクの叫びみたいな木」の巨大版のような、大口を開いた怪物のような面白いフォルムの大木です。
なんとしても、探してみます
有難うございます🙏
手前味噌ですが、去年の私の記録にブナとミズナラの木の写真があります。
地図上に位置がプロットされているので、参考にしていただければ幸いです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5552329.html
おっつ、これだったんですねえ
ミズナラの方は室があったので、見た記憶があります(^_-)-☆
左手に見ながら足早に通り過ぎました💦
由緒ある、二本の大木だったんですねえ
メロンパンさんのレコの二枚の写真に拍手してるのに、
たんたん、お恥ずかしや(^^;
二枚の写真、しっかりインプット
次回、ジックリと見つめてきます♪
ホシガラスさんとメロンパンさんに感謝。
有難うございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する