記録ID: 6928097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
千本ツツジ-七ツ石山
2024年06月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:04
距離 16.2km
登り 1,418m
下り 1,470m
10:12
10:17
23分
(小休止)
11:42
11:48
24分
(小休止)
14:45
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:鴨沢バス停(西東京バスにてJR青梅線奥多摩駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して特段の危険を感じる場所はありませんでした。 ◯峰谷バス停〜林道 舗装路をショートカットする徒歩道が数ヶ所あります ◯鴨沢への下山路 登山道が尾根を外す道は、尾根沿いにも踏跡があるので、注意しないと登山道を外れます〜下った先で合流出来ますが・・・ ※GPSログデータや写真配置箇所に多少のズレがありますが、ご容赦願います。 |
写真
撮影機器:
感想
先週のmame302さんのレコを拝見し、長年の宿題であった七ツ石山を思い出し〜思い立ったら吉日と、早速行って来る。七ツ石山は過去2回雲取山への山行で、少しでも体力温存しようと、2回とも巻いてしまい宿題となっていたもの。
最近、軽めの山行(ヤマレコアプリで作られた下書きの編集〜公開をサボってます^^;)ばかりだし、登り一辺倒〜下り一辺倒のコースは久し振りなので、脚が攣らないか心配でしたが、大丈夫でした。
歩き始めの日の当たる舗装路が辛かったが、石尾根からは余り期待していなかった富士山も拝めて楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
懸案だった七つ石山踏破、お疲れさまでした。天気が良くてよかったですね。
石尾根の稜線は気持ちよく歩けるんですが、奥多摩湖と石尾根をつなぐ支尾根の登りと下りが我慢のしどころでしょうか
最近、すっかり体力維持目的の散歩(山歩)ばかりでしたが、mame302さんのお陰で一つ宿題を片付けることが出来ました。
七ツ石山は、大分前にマイナールートで計画を練っていましたが、体力に自身がなく計画を見直し、下山は高速道路を歩いて来ました。^^;
薄っすらですが富士山も拝め、久し振りの石尾根は気分爽快で気持ちの良い山行となりました。
mame302さんの奥多摩エリアの赤線〜どんどんと伸びていますね。どんなルートで雲取山に繋げるのか楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する