ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6929709
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

宇治 三室戸寺(西国十番札所)の紫陽花、仏徳山

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
5.8km
登り
179m
下り
182m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:04
合計
1:32
9:25
64
スタート地点
10:29
10:29
9
10:38
10:42
1
10:43
10:43
14
10:57
ゴール地点
この時期恒例の三室戸寺の紫陽花。矢田寺、生駒額田園地は毎年訪れる。昨年は良かったという記録であったが、今年だけでなくここ数年は花が少ない印象がある。古い写真も探して比較もしてみる。なお、今年の紫陽花時期の拝観料は千円。昨年はいくらだったか?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪三室戸、京阪宇治
コース状況/
危険箇所等
殆ど車道・舗装道路、仏徳山は整備された遊歩道。
その他周辺情報 拝観料千円。
まずはおまけから、昨日の山田池公園の紫陽花園。敷地は大きくないが良い感じの花が満開。
2024年06月14日 08:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
50
6/14 8:29
まずはおまけから、昨日の山田池公園の紫陽花園。敷地は大きくないが良い感じの花が満開。
色んな色。
2024年06月14日 08:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
45
6/14 8:29
色んな色。
ザクロの木と。
2024年06月14日 08:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
6/14 8:28
ザクロの木と。
山田池。
2024年06月14日 08:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
53
6/14 8:36
山田池。
中書島駅で宇治線の電車が二本並ぶのは珍しい(通常の時間帯は無い)。響けユーフォニアムのプレート。
2024年06月15日 09:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
6/15 9:06
中書島駅で宇治線の電車が二本並ぶのは珍しい(通常の時間帯は無い)。響けユーフォニアムのプレート。
三室戸駅を降り、JRと24号線を渡り寺に向かう途中。
2024年06月15日 09:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
55
6/15 9:33
三室戸駅を降り、JRと24号線を渡り寺に向かう途中。
境内は源氏物語宇治十帖の灯篭が多数置かれる。
2024年06月15日 09:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
6/15 9:36
境内は源氏物語宇治十帖の灯篭が多数置かれる。
まずは本堂のエリアへ。紫陽花と三重塔。
2024年06月15日 09:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 9:43
まずは本堂のエリアへ。紫陽花と三重塔。
鐘撞堂。
2024年06月15日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/15 9:44
鐘撞堂。
本堂。
2024年06月15日 09:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
6/15 9:45
本堂。
花手水。
2024年06月15日 09:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
61
6/15 9:46
花手水。
花手水縦。
2024年06月15日 09:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
35
6/15 9:46
花手水縦。
仏徳山。
2024年06月15日 09:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/15 9:46
仏徳山。
みむろどうの碑。
2024年06月15日 09:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
6/15 9:51
みむろどうの碑。
庭園。ノムラモミジの赤。
2024年06月15日 09:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/15 9:52
庭園。ノムラモミジの赤。
紫陽花と庭園。
2024年06月15日 09:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
27
6/15 9:53
紫陽花と庭園。
逆側から。
2024年06月15日 09:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
35
6/15 9:53
逆側から。
紫陽花園に入る。
2024年06月15日 09:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
28
6/15 9:55
紫陽花園に入る。
約50種2万株。1万株と書かれている資料も。
2024年06月15日 09:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
29
6/15 9:55
約50種2万株。1万株と書かれている資料も。
青系。
2024年06月15日 09:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 9:56
青系。
赤系。
2024年06月15日 09:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 9:58
赤系。
ここ数年花が少なく見える。色付き前ではなく、蕾が出ない株が多い気がする。
2024年06月15日 09:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
6/15 9:58
ここ数年花が少なく見える。色付き前ではなく、蕾が出ない株が多い気がする。
白系。
2024年06月15日 10:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
43
6/15 10:02
白系。
ハートに見えなくもないが、苦しいか。昨年はハートと言えるのがあった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5622948&pid=fbbab0a0b6ac599f86718c9459273e22
2024年06月15日 10:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
29
6/15 10:03
ハートに見えなくもないが、苦しいか。昨年はハートと言えるのがあった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5622948&pid=fbbab0a0b6ac599f86718c9459273e22
また白系。
2024年06月15日 10:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
6/15 10:03
また白系。
明星山。
2024年06月15日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
28
6/15 10:04
明星山。
ガグアジサイ。
2024年06月15日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 10:04
ガグアジサイ。
山門を望む。やはり花が少ない気が。比較のため後ろに十年前後前の写真を付ける。ただ昨年の記録では当たり年となっていた。一昨年は少なかった記憶。
2024年06月15日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
6/15 10:04
山門を望む。やはり花が少ない気が。比較のため後ろに十年前後前の写真を付ける。ただ昨年の記録では当たり年となっていた。一昨年は少なかった記憶。
紫系。紫は英語だとパープルとヴァイオレットが、パープルの方が赤みがあるとのこと。これはどちら?
2024年06月15日 10:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 10:07
紫系。紫は英語だとパープルとヴァイオレットが、パープルの方が赤みがあるとのこと。これはどちら?
ピンク系。
2024年06月15日 10:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
35
6/15 10:07
ピンク系。
いろんな色。
2024年06月15日 10:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
6/15 10:09
いろんな色。
山門を別角度で。
2024年06月15日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
6/15 10:10
山門を別角度で。
網の様に細かい花びら。
2024年06月15日 10:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 10:13
網の様に細かい花びら。
縁アリ。
2024年06月15日 10:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
28
6/15 10:14
縁アリ。
宇治の街並みに移動して仏徳山へ登る。
2024年06月15日 10:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/15 10:28
宇治の街並みに移動して仏徳山へ登る。
展望台。六甲方面。
2024年06月15日 10:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
35
6/15 10:40
展望台。六甲方面。
平等院。
2024年06月15日 10:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
6/15 10:40
平等院。
八幡、枚方方面。久御山が途中。明治以前は巨椋池があったんだろう。
2024年06月15日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
6/15 10:41
八幡、枚方方面。久御山が途中。明治以前は巨椋池があったんだろう。
最奥はポンポン山。逆に、この京阪宇治駅正面の煙突は、石清水八幡宮の展望台などから見える。
2024年06月15日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
6/15 10:41
最奥はポンポン山。逆に、この京阪宇治駅正面の煙突は、石清水八幡宮の展望台などから見える。
真ん中に宇治市役所。手前は平等院。奥は松井山手。
2024年06月15日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
6/15 10:41
真ん中に宇治市役所。手前は平等院。奥は松井山手。
朝日山には登らず裾の林道を進む。
2024年06月15日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/15 10:46
朝日山には登らず裾の林道を進む。
仏徳山(大吉山)頂上の反対側。
2024年06月15日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
6/15 10:47
仏徳山(大吉山)頂上の反対側。
舗装道路まで出る。左は先ほどの展望台の裏に登れる感じ。
2024年06月15日 10:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
6/15 10:50
舗装道路まで出る。左は先ほどの展望台の裏に登れる感じ。
宇治駅と西山の遠望。この電車は往路で乗ったもの。と言ってもかなりの確率で同じ電車になる。
2024年06月15日 10:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
6/15 10:59
宇治駅と西山の遠望。この電車は往路で乗ったもの。と言ってもかなりの確率で同じ電車になる。
三室戸境内の花が少なくなった感じがしたので、過去の写真を探してみる。2011年6月末。
2011年06月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
27
6/25 10:29
三室戸境内の花が少なくなった感じがしたので、過去の写真を探してみる。2011年6月末。
同じ日。
2011年06月25日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
32
6/25 11:28
同じ日。
2015年の同時期。これは夜間拝観。
2015年06月13日 19:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
26
6/13 19:40
2015年の同時期。これは夜間拝観。
2017年の6月10日。これも夜間拝観。コロナ前の方が多かった気がするんだが。
2017年06月10日 18:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
6/10 18:40
2017年の6月10日。これも夜間拝観。コロナ前の方が多かった気がするんだが。

感想

この週末は用事があり短時間のみの歩きしかできないので恒例の三室戸ウォーク。天気が良く花と緑が映えたが、暑かった。ヤマらしいところも加えたいので、仏徳山に登り眺望を撮る。直下の平等院や少し離れた八幡や枚方、そして六甲を望める。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5622948.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4564726.html
今年もそうだが、ここ数年花が少ない気がする。昨年の記録は良い花は多かったが、数は少なかったと書いてあった。この二つのリンクは昨年と一昨年の記録。本日の記事の写真一覧の下方には過去の写真を載せてみた。過去の方が花が多いと思うし、観光案内の写真は昔の使っているような。しかし、コロナ時期に株を増やしたとも書いてあるが、いったい真実は?

また、ここのところ枚方に出張の機会が多く、空き時間を利用して山田池公園に訪れている。あじさい園は小さいながら良い感じ。しかし近畿でも有名処である花菖蒲園が今年は壊滅的。昨日は既に時期は終わっているがその前の週まで何回かおまけで付けた写真はわずかに開花したほんの少しの株だけ。例年はこんな感じだったのに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5551335.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら