ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6929954
全員に公開
ハイキング
大雪山

忠別岳登るよ

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:57
距離
17.4km
登り
980m
下り
982m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:21
合計
9:54
5:49
22
6:12
6:12
28
6:40
6:40
49
7:29
7:30
7
7:37
7:38
10
7:48
7:49
73
9:01
9:02
116
10:58
10:58
55
11:53
12:12
33
12:45
12:45
129
14:54
14:54
23
15:17
15:17
28
天候 晴天のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪高原山荘でナビ一発です。
そこ迄の林道は走りやすいのですが細くて
クネクネしてます。約30分走ります。
ゆっくりでお願いします。
コース状況/
危険箇所等
いろいろな方の日記にもありますが…
三笠新道から忠別岳へは様々な雪渓を通ります。
やはり前ヅメのアイゼンが有効で安全です。
今回下山は沢(雪渓降り)ルートを使いましたが
ヤバかったです。かなり迷いました。
登りは三笠新道ルートだったので…
特に雪溶けによる沢の状況がわからず危険でした。
車が沢山来ててびっくり。
人気のルートなのですねー
天気も良くて最高です!
2024年06月15日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 5:47
車が沢山来ててびっくり。
人気のルートなのですねー
天気も良くて最高です!
ここで入山届を記入。
駐車場にトイレがあり、
朝は使えませんでしたが
下山後見たらバッチリOKです。
2024年06月15日 05:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 5:47
ここで入山届を記入。
駐車場にトイレがあり、
朝は使えませんでしたが
下山後見たらバッチリOKです。
橋がいくつかありました。
がっちりしてるので大丈夫です。
沢の音が凄い。
楽しいね!
2024年06月15日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 6:06
橋がいくつかありました。
がっちりしてるので大丈夫です。
沢の音が凄い。
楽しいね!
見どころ多いね。
2024年06月15日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:08
見どころ多いね。
のぞき地獄
奥の方に噴煙口がありました。
出方が弱くなったり強くなったり。
規則正しい周期ででてました。
2024年06月15日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 6:08
のぞき地獄
奥の方に噴煙口がありました。
出方が弱くなったり強くなったり。
規則正しい周期ででてました。
木道はいたるところに設置され、
ほんとうにありがたいです。
アイゼンをつけてる時は
下を歩きましょう。
2024年06月15日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:17
木道はいたるところに設置され、
ほんとうにありがたいです。
アイゼンをつけてる時は
下を歩きましょう。
木の階段。
2024年06月15日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 6:29
木の階段。
ここから数々の沼が現れ
目を楽しませてくれます!
楽しいね
2024年06月15日 06:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 6:32
ここから数々の沼が現れ
目を楽しませてくれます!
楽しいね
滝見沼です
2024年06月15日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:37
滝見沼です
緑沼です
2024年06月15日 06:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 6:39
緑沼です
もう最後かな
2024年06月15日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 6:40
もう最後かな
湯の沼です
2024年06月15日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/15 6:50
湯の沼です
不思議です
沢のふちから噴煙がでてます
2024年06月15日 06:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:51
不思議です
沢のふちから噴煙がでてます
湯の沼です
2024年06月15日 06:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:51
湯の沼です
淵無し沼です
2024年06月15日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 6:58
淵無し沼です
ここからアイゼン装着です。
雪溶けが進んでるので
極力ふちは避けます。
高根ヶ原分岐手前ぐらいまで
雪渓ヶ所があります。
2024年06月15日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 7:20
ここからアイゼン装着です。
雪溶けが進んでるので
極力ふちは避けます。
高根ヶ原分岐手前ぐらいまで
雪渓ヶ所があります。
式部沼。
最高のロケーションです
2024年06月15日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 7:25
式部沼。
最高のロケーションです
式部沼です。
エメラルドグリーン 海か
2024年06月15日 07:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/15 7:27
式部沼です。
エメラルドグリーン 海か
長い 微妙に疲れます
遥か彼方前方に崖登り取り口
が見えます。遠いわ
2024年06月15日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/15 7:30
長い 微妙に疲れます
遥か彼方前方に崖登り取り口
が見えます。遠いわ
緑岳。次回登るよ
2024年06月15日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 7:36
緑岳。次回登るよ
もぅ暑くてモウロウ状態
2024年06月15日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 7:40
もぅ暑くてモウロウ状態
あと少しで崖登り取り口です
2024年06月15日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 8:06
あと少しで崖登り取り口です
意外としんどかった
2024年06月15日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 8:21
意外としんどかった
雪渓を登りきり、ちょっと藪漕ぎして
雪溶けした斜面に出て更に登ると
ここに出ます
ここでアイゼンを外します
2024年06月15日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 8:56
雪渓を登りきり、ちょっと藪漕ぎして
雪溶けした斜面に出て更に登ると
ここに出ます
ここでアイゼンを外します
高根ヶ原分岐からのショット
忠別岳がどーん!
思った以上に遠いわ
2024年06月15日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/15 9:05
高根ヶ原分岐からのショット
忠別岳がどーん!
思った以上に遠いわ
こんな造形美もあるよ
2024年06月15日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 9:11
こんな造形美もあるよ
振り返ってショット
下を見るとゾクゾク来る
ハイカーの姿が。
2024年06月15日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 9:28
振り返ってショット
下を見るとゾクゾク来る
ハイカーの姿が。
内心…今日は藪漕ぎ少なくてラッキーと
   思ってたカムイ
2024年06月15日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 9:37
内心…今日は藪漕ぎ少なくてラッキーと
   思ってたカムイ
今日は距離はあるが歩きやすいと
思ってたわたし。
甘かった
2024年06月15日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/15 9:38
今日は距離はあるが歩きやすいと
思ってたわたし。
甘かった
いろいろな沢山のお花
咲いてました。
もちろん踏まないよう注意です
楽しいね
2024年06月15日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 9:39
いろいろな沢山のお花
咲いてました。
もちろん踏まないよう注意です
楽しいね
休憩だよね
わたしの主観かも知れませんが
YAMAPは休憩多めにカウント
ヤマレコは逆に少なめにカウント
そんな感じがします。
2024年06月15日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 9:49
休憩だよね
わたしの主観かも知れませんが
YAMAPは休憩多めにカウント
ヤマレコは逆に少なめにカウント
そんな感じがします。
木道いいね!大好きだわ
2024年06月15日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 10:17
木道いいね!大好きだわ
こんな感じで大迫力
忠別岳サイコー
2024年06月15日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/15 10:47
こんな感じで大迫力
忠別岳サイコー
高根ヶ原分岐からずっと
こんな感じで少し藪漕ぎヶ所あり。
楽ちんです。
2024年06月15日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 10:49
高根ヶ原分岐からずっと
こんな感じで少し藪漕ぎヶ所あり。
楽ちんです。
いい写メ撮れたね
2024年06月15日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 10:51
いい写メ撮れたね
やっと忠別沼まできたよ
遠かったけど気持ちいいコースだね
2024年06月15日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/15 10:58
やっと忠別沼まできたよ
遠かったけど気持ちいいコースだね
エグい 
大昔…いったい何があったのか
ちょっとガスって来始めた。
マジか
2024年06月15日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 11:35
エグい 
大昔…いったい何があったのか
ちょっとガスって来始めた。
マジか
すんばらしいね!
楽しいね
2024年06月15日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 11:35
すんばらしいね!
楽しいね
どどーん!到着
天気悪いし
2024年06月15日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/15 11:51
どどーん!到着
天気悪いし
がっちり休憩して
いざ下山スタート
帰りは雪渓を降ろう。甘かった
2024年06月15日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 12:25
がっちり休憩して
いざ下山スタート
帰りは雪渓を降ろう。甘かった
この辺りはルンルン🎶
2024年06月15日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 12:57
この辺りはルンルン🎶
写メ撮ってる余裕もあった
2024年06月15日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/15 12:59
写メ撮ってる余裕もあった
ちょうどこのあたり。
藪漕いでやっと渡ったが
小さい沢が合流してて
沢幅も広く流れも凄い。
断念してまた登り、
がっぱり藪漕ぎして
隣の雪渓へ。
2024年06月15日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/15 13:43
ちょうどこのあたり。
藪漕いでやっと渡ったが
小さい沢が合流してて
沢幅も広く流れも凄い。
断念してまた登り、
がっぱり藪漕ぎして
隣の雪渓へ。
付けたり外したり。
忙しいが仕方ない
2024年06月15日 13:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 13:42
付けたり外したり。
忙しいが仕方ない
こんなクラックも。
2024年06月15日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/15 13:50
こんなクラックも。
ここからかなり進んだが、
また次の試練。
降り過ぎて沢が川になってた。
身の危険を感じ、
また雪渓を戻り、ポコに這い上がり
そこから急登斜面を恐る怖る降る。
ヤバいと思った。
2024年06月15日 13:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/15 13:50
ここからかなり進んだが、
また次の試練。
降り過ぎて沢が川になってた。
身の危険を感じ、
また雪渓を戻り、ポコに這い上がり
そこから急登斜面を恐る怖る降る。
ヤバいと思った。
ふぅ💨
ここから三笠新道合流まで
薮を50mぐらい漕いで
手頃な雪渓を降り…
何とか合流できた。
もうエンプティ状態
2024年06月15日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/15 14:08
ふぅ💨
ここから三笠新道合流まで
薮を50mぐらい漕いで
手頃な雪渓を降り…
何とか合流できた。
もうエンプティ状態
お陰で約10時間の山行となった。
お疲れ様でした。
※下山の軌跡は参考になりません。

おしまい
3
お陰で約10時間の山行となった。
お疲れ様でした。
※下山の軌跡は参考になりません。

おしまい

感想

三笠新道ルートで忠別岳に登りました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、

沼好きにはたまりませんね!
見どころも多くすんばらしいルートでした。
忠別岳登頂後、下山を沢(雪渓降り)ルートに
切り替え下山開始。甘かった。
雪溶けも進み途中沢が大きくて渡れず
戻ったり&藪漕ぎ…3回ハマりました。
やはり一度も経験してない雪渓ルートは
素人には難しいと反省でした。

装備は基本夏道仕様で問題ありません。
雪渓ヶ所は前ヅメのアイゼンが有効です。

熊の痕跡は正直わかりませんでした。
でも熊装備は絶対必要だと思います。
ありがとうございました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

途中でお会いしていましたね。忠別岳まで行ったんですね。忠別岳までのショートカットルートは今年は雪が少なくて結構厳しかったようですね。でも天気に恵まれて良かったですよね。お疲れ様でした😃
2024/6/16 8:16
ヒロさんおつかれ様でした!
やっぱり。すれ違ったあとかみさんと
愛別岳でお逢いしたヒロさんじゃないか
話してました!
ちゃんとご挨拶出来ずすみません!
白雲岳、小泉岳、緑岳ルートも
すんばらしいですね!
参考にさせて頂きます。
ほんとうにお疲れ様でした♪
2024/6/16 19:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら